飛龍の拳II ドラゴンの翼

「飛龍の拳II ドラゴンの翼」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

飛龍の拳II ドラゴンの翼 - (2025/01/10 (金) 15:49:06) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*飛龍の拳II ドラゴンの翼 機種:FC 作曲者:[[久米由基]] 発売元:カルチャーブレーン 発売年:1988 ---- **概要 『飛龍の拳』の続編。ストーリー・グラフィックが大幅に強化されシリーズの中でも特に人気のある作品。 音楽もメインテーマである「龍戦士のテーマ」をはじめ、どれもかなりのクオリティの高さを誇る。 1部の曲は続編の『[[飛龍の拳III 五人の龍戦士]]』でもアレンジされ使われている。 作曲者に関してはスタッフロールに「きいてくれよ」しか載っていないためはっきりとはしていなかったが、以前カルチャーブレーンに在籍していた久米由基氏であった事が後に明らかになった。 サウンドテストの入り方:復活の奥義(パスワード)入力画面で「おんがく」と入力する。 ---- **収録曲 |曲名|サウンド&br()テスト&br()番号|作・編曲者|補足|順位| |飛龍の拳II ドラゴンの翼|24||メインテーマ&br()タイトル画面、イベントを終えて次に進むべき時などで使用|[[第4回>第4回の結果]]219位&br()[[第5回>第5回の結果3]]721位&br()[[第6回>第6回の結果3]]701位&br()[[第7回>第7回の結果3]]940位&br()[[第13回>第13回の結果2]]579位&br()[[第2回ファミコン>第2回ファミコン名曲ベスト100の結果]]19位&br()[[格闘ゲーム>みんなで決める格闘ゲームBGMランキングの結果]]154位&br()[[オープニング>みんなで決めるオープニングBGMベスト100の結果]]181位&br()[[第2回オープニング>第2回みんなで決めるオープニングBGMベスト100の結果]]352位&br()[[1980年代>みんなで決める1980年代の名曲ランキング]]170位| |龍天大聖の伝説|28||封魔真教龍神伝説第一章、龍神洞など|| |龍飛|26||仲間たちとの会話などでも使用。メインテーマのアレンジ|| |少林寺 心眼の教えII|19||基本操作の説明|| |龍飛の冒険~昼~|0,1||龍飛峰(昼・夕)、クーロン島ステージ・魔宮道ステージでも使用|| |サブ画面|34||コマンドメニュー|| |ほかにも交換する?|5,11||龍飛峰の洞窟・春蘭の店・ピピの店|| |龍飛の冒険~夜~|2,4||龍飛峰(夜)、クーロン島洞窟ステージでも使用|| |牙闘士II|33||龍の牙戦、マスターキョンシー戦など|| |天女のほほえみ|27||スタッフロールでも使用|| |少林寺 唐仙房 奥義の伝授|21||唐仙房戦、ソンラム、ウォリアー戦など|| |南京動物園へ行きませんか?|25||復活の奥義入力画面、北京大飯店でも使用|| |龍飛の戦い|8||ライオンキッド、ブロディー、フーズフー戦など|| |ジャングル 龍戦士の仲間たち|10|||| |博士との会話|20||RPG社社長暗殺シーンでも使用|| |カーンの村|12|||| |ペペじい|9||ツボとの会話でも使用|| |トアール遺跡|7|||| |地下鉄 月光衆 魔宮殿への道|32|||| |決戦 大魔神|6||大魔獣バトル(邪神ナーガ、大魔神)|| |世界大会 対戦モード|3|||[[格闘ゲーム>みんなで決める格闘ゲームBGMランキングの結果]]219位| ||13||ジングル 韋駄天、仙人|| ||14||ジングル 女神&br()ハレルヤコーラス(作曲:ヘンデル)|| ||15||ジングル 曼荼羅パーツ入手、無敵(大黒小槌)|| ||16||ジングル 優勝|| ||17,30||ジングル ゲームオーバー|| ||18||ジングル 勝利|| ||22||ジングル 発見|| ||23||ジングル ツボ登場時|| ||29||唐仙房の扉|| ||31||トアール遺跡の滝|| ---- **サウンドトラック ***飛龍の拳 サウンドトラックBOX Ⅰ #amazon(B0C5MDF5LF) 6作品とボーナストラックを収録 ***プレイ映像 #video(https://www.youtube.com/watch?v=bAqMaRrjjOY)
*飛龍の拳II ドラゴンの翼 機種:FC 作曲者:[[久米由基]] 発売元:カルチャーブレーン 発売年:1988 ---- **概要 『飛龍の拳』の続編。ストーリー・グラフィックが大幅に強化されシリーズの中でも特に人気のある作品。 音楽もメインテーマである「龍戦士のテーマ」をはじめ、どれもかなりのクオリティの高さを誇る。 1部の曲は続編の『[[飛龍の拳III 五人の龍戦士]]』でもアレンジされ使われている。 作曲者に関してはスタッフロールに「きいてくれよ」しか載っていないためはっきりとはしていなかったが、以前カルチャーブレーンに在籍していた久米由基氏であった事が後に明らかになった。 サウンドテストの入り方:復活の奥義(パスワード)入力画面で「おんがく」と入力する。 ---- **収録曲 |曲名|サウンド&br()テスト&br()番号|作・編曲者|補足|順位| |飛龍の拳II ドラゴンの翼|24||メインテーマ&br()タイトル画面、イベントを終えて次に進むべき時などで使用|[[第4回>第4回の結果]]219位&br()[[第5回>第5回の結果3]]721位&br()[[第6回>第6回の結果3]]701位&br()[[第7回>第7回の結果3]]940位&br()[[第13回>第13回の結果2]]579位&br()[[第2回ファミコン>第2回ファミコン名曲ベスト100の結果]]19位&br()[[格闘ゲーム>みんなで決める格闘ゲームBGMランキングの結果]]154位&br()[[オープニング>みんなで決めるオープニングBGMベスト100の結果]]181位&br()[[第2回オープニング>第2回みんなで決めるオープニングBGMベスト100の結果]]352位&br()[[1980年代>みんなで決める1980年代の名曲ランキング]]170位| |龍天大聖の伝説|28||封魔真教龍神伝説第一章、龍神洞など|| |龍飛|26||仲間たちとの会話などでも使用。メインテーマのアレンジ|| |少林寺 心眼の教えII|19||基本操作の説明|| |龍飛の冒険~昼~|0,1||龍飛峰(昼・夕)、クーロン島ステージ・魔宮道ステージでも使用|| |サブ画面|34||コマンドメニュー|| |ほかにも交換する?|5,11||龍飛峰の洞窟・春蘭の店・ピピの店|| |龍飛の冒険~夜~|2,4||龍飛峰(夜)、クーロン島洞窟ステージでも使用|| |牙闘士II|33||飛雷道士、龍の牙戦、マスターキョンシー戦など|| |天女のほほえみ|27||スタッフロールでも使用|| |少林寺 唐仙房 奥義の伝授|21||唐仙房戦、ソンラム、ウォリアー戦など|| |南京動物園へ行きませんか?|25||復活の奥義入力画面、北京大飯店でも使用|| |龍飛の戦い|8||ライオンキッド、ブロディー、フーズフー戦など|| |ジャングル 龍戦士の仲間たち|10|||| |博士との会話|20||RPG社社長暗殺シーンでも使用|| |カーンの村|12|||| |ペペじい|9||ツボとの会話でも使用|| |トアール遺跡|7|||| |地下鉄 月光衆 魔宮殿への道|32|||| |決戦 大魔神|6||大魔獣バトル(邪神ナーガ、大魔神)|| |世界大会 対戦モード|3|||[[格闘ゲーム>みんなで決める格闘ゲームBGMランキングの結果]]219位| ||13||ジングル 韋駄天、仙人|| ||14||ジングル 女神&br()ハレルヤコーラス(作曲:ヘンデル)|| ||15||ジングル 曼荼羅パーツ入手、無敵(大黒小槌)|| ||16||ジングル 優勝|| ||17,30||ジングル ゲームオーバー|| ||18||ジングル 勝利|| ||22||ジングル 発見|| ||23||ジングル ツボ登場時|| ||29||唐仙房の扉|| ||31||トアール遺跡の滝|| ---- **サウンドトラック ***飛龍の拳 サウンドトラックBOX Ⅰ #amazon(B0C5MDF5LF) 6作品とボーナストラックを収録 ***プレイ映像 #video(https://www.youtube.com/watch?v=bAqMaRrjjOY)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: