「死闘の果てに(ドラゴンズドグマ)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
死闘の果てに(ドラゴンズドグマ) - (2025/03/27 (木) 22:43:33) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*しとうのはてに
収録作品:[[ドラゴンズドグマ]][PS3/360]
作曲者:[[牧野忠義]]
----
**概要
キメラなどの大型モンスターとの戦闘において、相手の体力が残り少なくなった時に切り替わるBGM。
オーケストラとコーラスを使った壮大かつ勇猛果敢な音楽であり、節々にエレキギターの音も入ってくる。
強敵との戦いの大詰めで使われる曲で、文字通り死闘の果てにこの曲への移り変わりはプレイヤーの心を熱くさせる。
ただしこちらのレベルが上がりすぎていると、この曲が流れてもすぐに相手を倒してしまって一瞬で終了…。という例があるとか。
また本作のストーリーにおける一大目的であるドラゴン討伐の空中戦でも使用される。こちらも演出が入って熱い。
この曲は『[[パズル&ドラゴンズ]]』で、ドラゴンズドグマのコラボダンジョンのボス戦でも使用された。
使われているのは原曲そのままだが、若干曲の一部分が省略されている。
『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』のサントラには原曲のほかに、ボーナストラックとしてアレンジバージョンが収録。
アレンジバージョンのギター演奏は、牧野忠義氏と[[スクウェア・エニックス]]所属の[[関戸剛]]氏によるコラボレーションとなっている。
2015年に発売された『[[ドラゴンズドグマ オンライン]]』ではアレンジ版が使用された。
原曲よりもさらにエレキギターの音色が使用された、より荒々しいアレンジへと仕上がっている。
さらにサビの部分では今作のメインテーマである「ARISEN“S”」が、しっかりと聴こえる構成にしているという。
2024年に発売された続編のドラゴンズドグマ2でも[[内山修作]]氏によるアレンジ版が使用。
これまでとは異なりエレキギターの音が無くなったことで正統派といえるアレンジになったものの
シリーズ通して遊んでいるユーザーからはエレキギターが無くて若干物足りないという意見もあり、賛否が分かれている。
----
**過去ランキング順位
[[第7回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第7回の結果2]] 600位
[[第8回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第8回の結果3]] 724位
[[第9回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第9回の結果3]] 982位
[[みんなで決める2012年の新曲ランキング>みんなで決める2012年の新曲ランキングの結果 ]] 190位
[[みんなで決める2015年の新曲ランキング>みんなで決める2015年の新曲ランキングの結果]] 436位(ドラゴンズドグマオンライン)
----
**サウンドトラック
***ドラゴンズ ドグマ オリジナル・サウンドトラック
#amazon(B007N6SDPS)
***ドラゴンズドグマ:ダークアリズン オリジナル・サウンドトラック
#amazon(B00BEZSKS4)
***ドラゴンズドグマ オンライン オリジナルサウンドトラック
#amazon(B017HRBH3M)
***Dragon's Dogma 2 Original Soundtrack
#amazon(B0DN18MDYL)
*しとうのはてに
収録作品:[[ドラゴンズドグマ]][PS3/Xb360]
作曲者:[[牧野忠義]]
----
**概要
キメラなどの大型モンスターとの戦闘において、相手の体力が残り少なくなった時に切り替わるBGM。
オーケストラとコーラスを使った壮大かつ勇猛果敢な音楽であり、節々にエレキギターの音も入ってくる。
強敵との戦いの大詰めで使われる曲で、文字通り死闘の果てにこの曲への移り変わりはプレイヤーの心を熱くさせる。
ただしこちらのレベルが上がりすぎていると、この曲が流れてもすぐに相手を倒してしまって一瞬で終了…。という例があるとか。
また本作のストーリーにおける一大目的であるドラゴン討伐の空中戦でも使用される。こちらも演出が入って熱い。
この曲は『[[パズル&ドラゴンズ]]』で、ドラゴンズドグマのコラボダンジョンのボス戦でも使用された。
使われているのは原曲そのままだが、若干曲の一部分が省略されている。
『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』のサントラには原曲のほかに、ボーナストラックとしてアレンジバージョンが収録。
アレンジバージョンのギター演奏は、牧野忠義氏と[[スクウェア・エニックス]]所属の[[関戸剛]]氏によるコラボレーションとなっている。
2015年に発売された『[[ドラゴンズドグマ オンライン]]』ではアレンジ版が使用された。
原曲よりもさらにエレキギターの音色が使用された、より荒々しいアレンジへと仕上がっている。
さらにサビの部分では今作のメインテーマである「ARISEN“S”」が、しっかりと聴こえる構成にしているという。
2024年に発売された続編の『[[ドラゴンズドグマ2]]』でも[[内山修作]]氏によるアレンジ版が使用。
これまでとは異なりエレキギターの音が無くなったことで正統派といえるアレンジになったもののシリーズ通して遊んでいるユーザーからはエレキギターが無くて若干物足りないという意見もあり、賛否が分かれている。
----
**過去ランキング順位
[[第7回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第7回の結果2]] 600位
[[第8回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第8回の結果3]] 724位
[[第9回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第9回の結果3]] 982位
[[みんなで決める2012年の新曲ランキング>みんなで決める2012年の新曲ランキングの結果 ]] 190位
[[みんなで決める2015年の新曲ランキング>みんなで決める2015年の新曲ランキングの結果]] 436位(ドラゴンズドグマオンライン)
----
**サウンドトラック
***ドラゴンズ ドグマ オリジナル・サウンドトラック
#amazon(B007N6SDPS)
***ドラゴンズドグマ:ダークアリズン オリジナル・サウンドトラック
#amazon(B00BEZSKS4)
***ドラゴンズドグマ オンライン オリジナルサウンドトラック
#amazon(B017HRBH3M)
***Dragon's Dogma 2 Original Soundtrack
#amazon(B0DN18MDYL)