飛龍の拳III 五人の龍戦士

「飛龍の拳III 五人の龍戦士」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

飛龍の拳III 五人の龍戦士 - (2024/04/18 (木) 11:52:46) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*飛龍の拳III 五人の龍戦士 機種:FC 作曲者:[[久米由基]] 発売元:カルチャーブレーン 発売年:1990 ---- **概要 『[[飛龍の拳II ドラゴンの翼]]』の続編。 グラフィックがさらに進化しており、特にビジュアルシーンの迫力はファミコン屈指の出来。 BGMはスタッフロールが無いので正確な作曲者ははっきりしていないが、前作と同じく久米由基氏が作曲を担当したようである。 しかし容量的には前作と変わらないため、グラフィックが進化しただけ他の容量が削られてしまった結果となり曲数は減少。 それでも曲自体の出来は前作に劣らない安定の出来である。 サウンドテストの入り方:復活の奥義(パスワード)入力画面で「おときく」と入力する。 ---- **収録曲 |曲名|サウンド&br()テスト&br()番号|補足|順位| |飛龍の拳III 五人の龍戦士|13|メインテーマ&br()タイトル画面・ニューヨークステージなどで使用|| |龍飛III|12|静との会話などでも使用|| |心眼の教え|04|ロサンゼルスの街、タイの街など|| |宿命|03|赤い凶星出現イベントなど|| |アイキャッチ||各章イントロダクション|| |激闘再び|01|ロサンゼルス、タイ、イギリス|| |対決|07|中ボス戦、ケビン・クラーク戦など|| |龍の牙 五大明王|10|牙闘士登場|| |龍の牙III-2|05|地下ステージでも使用|| |牙闘士III|11|アイゼン戦など|| |日輪剣|06|サブ画面でも使用|| |聖剣伝説 超法力の謎|09|日本|| |激戦 大魔獣|08|クリシュナ戦などコマンドバトルのボス戦など|| |格闘要塞を叩け!|02|獅子の穴アジト|| |死闘! 迫り来る赤き凶星|00|闇の曼荼羅教アジト|| |烈戦 合体明王|15|合体明王戦|| |エンディング|14||| ---- **サウンドトラック ***飛龍の拳 サウンドトラックBOX Ⅰ #amazon(B0C5MDF5LF) 6作品とボーナストラックを収録
*飛龍の拳III 五人の龍戦士 機種:FC [[作曲者]]:[[久米由基]] 発売元:カルチャーブレーン 発売年:1990 ---- **概要 『[[飛龍の拳II ドラゴンの翼]]』の続編。 グラフィックがさらに進化しており、特にビジュアルシーンの迫力はファミコン屈指の出来。 BGMはスタッフロールが無いので正確な作曲者ははっきりしていないが、前作と同じく[[久米由基]]氏が作曲を担当したようである。 しかし容量的には前作と変わらないため、グラフィックが進化しただけ他の容量が削られてしまった結果となり曲数は減少。 それでも曲自体の出来は前作に劣らない安定の出来である。 サウンドテストの入り方:復活の奥義(パスワード)入力画面で「おときく」と入力する。 ---- **収録曲 |曲名|サウンド&br()テスト&br()番号|補足|順位| |飛龍の拳III 五人の龍戦士|13|メインテーマ&br()タイトル画面・ニューヨークステージなどで使用|| |龍飛III|12|静との会話などでも使用|| |心眼の教え|04|ロサンゼルスの街、タイの街など|| |宿命|03|赤い凶星出現イベントなど|| |アイキャッチ||各章イントロダクション|| |激闘再び|01|ロサンゼルス、タイ、イギリス|| |対決|07|中ボス戦、ケビン・クラーク戦など|| |龍の牙 五大明王|10|牙闘士登場|| |龍の牙III-2|05|地下ステージでも使用|| |牙闘士III|11|アイゼン戦など|| |日輪剣|06|サブ画面でも使用|| |聖剣伝説 超法力の謎|09|日本|| |激戦 大魔獣|08|クリシュナ戦などコマンドバトルのボス戦など|| |格闘要塞を叩け!|02|獅子の穴アジト|| |死闘! 迫り来る赤き凶星|00|闇の曼荼羅教アジト|| |烈戦 合体明王|15|合体明王戦|| |エンディング|14||| ---- **サウンドトラック ***飛龍の拳 サウンドトラックBOX Ⅰ #amazon(B0C5MDF5LF) 6作品とボーナストラックを収録

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: