磯田重晴

「磯田重晴」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

磯田重晴 - (2025/05/22 (木) 01:47:19) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*いそだ しげはる [[セガ]]の子会社であるウェーブマスターに所属していたサウンドクリエイター。 作曲家というよりもプログラムやサウンドドライバの開発など、サウンドに関する技術的な仕事を主に行っている。 同じくサウンドクリエイターとして活動していた[[磯田健一郎]]氏は実兄にあたり、兄弟で作品を担当しているものもある。 1986年から活動を開始しており、2000年までフリーランスのサウンド技術屋として活動。 フリー時代では「NASU」や「Kazumi Nasu」という名義でクレジットされていることが多い。 主に[[PCエンジン]]やX68000へのサウンドの移植を行い、『[[ダライアス]]』や『[[イース]]』といった名だたるタイトルも手掛ける。 また『[[アウトラン]]』や『[[アフターバーナーII]]』など、この当時からセガの移植作品に関わってていた。 このほかにもアスキーのRPGツクールシリーズのサウンドなども製作している。 ウェーブマスターには2001年から所属。 技術担当のチーフとしてサウンドの裏方を支え続け、一時はウェーブマスターの取締役まで就任していた。 2013年にウェーブマスターを退社し、以降は再びフリーランスとして活動している。 ---- **担当作品の一例 -フリー時代 --オーパーツ ※未発売ゲーム --琉球 (サウンドプログラム) --森田将棋(PCE)(編曲) --[[ファンタジーゾーン]] (X68k)(サウンドプログラム) --[[スーパーダライアス>ダライアス]] ([[磯田健一郎]]と共同でサウンドエフェクト) --[[大旋風]] (PCE版)(ミュージックドライバ) --[[ダライアスプラス>ダライアス]] (磯田健一郎と共同でミュージックドライバ) --[[アウトラン]] (PCE版)(音源移植) --[[イース]](X68k)(編曲) --[[アフターバーナーII]](PCE)(編曲) --御存知 弥次喜多珍道中 --[[クライング 亜生命戦争]] (プログラム) --闘技王キングコロッサス (サウンドプログラム) --[[コットン]](X68k)(編曲) --[[パノラマコットン]] (編曲・効果音) --上海 万里の長城 (サウンドプログラム) --ゲームの達人 (サウンドプログラム) --ゲームの達人2 (サウンドプログラム) --[[RPGツクール SUPER DANTE]] --[[RPGツクール2]] --[[音楽ツクール かなでーる]] (サウンドプログラム) --[[音楽ツクール かなでーる2]] (サウンドプログラム) --[[サウンドノベルツクール]] (サウンドプログラム) --ロボット×ロボット (サウンドデザイン) -ウェーブマスター時代 --[[ROOMMANIA#203]] (プログラム) --[[スーパーギャルデリックアワー]] (テクニカルサポート) --チューチューロケット (GBA版サウンドプロデューサー) --みんなでぷよぷよ (サウンドプロデューサー) --[[THE KING OF FIGHTERS EX NEO BLOOD]] --ガンヴァルキリー (サウンドプログラム) --[[スペースチャンネル5 パート2]] (エキストラトラック) --ゴーストヴァイブレーション(サウンドエンジニア) --[[ファンタシースターオンライン]] (サウンドテクニカルディレクター) --[[ソニック ヒーローズ]] (テクニカルスーパーバイザー) --[[ジャイアントエッグ ~ビリー・ハッチャーの大冒険~]] (テクニカルサポート) --天星 SWORDS OF DESTINY(サウンドプログラム) --[[レッツタップ]] (サウンドクリエイター) -再フリー時代 --[[EARTH DEFENSE FORCE: IRON RAIN]] (マスタリングエンジニア)
*いそだ しげはる [[セガ]]の子会社であるウェーブマスターに所属していたサウンドクリエイター。 作曲家というよりもプログラムやサウンドドライバの開発など、サウンドに関する技術的な仕事を主に行っている。 同じくサウンドクリエイターとして活動していた[[磯田健一郎]]氏は実兄にあたり、兄弟で作品を担当しているものもある。 1986年から活動を開始しており、2000年までフリーランスのサウンド技術屋として活動。 フリー時代では「NASU」や「Kazumi Nasu」という名義でクレジットされていることが多い。 主にPCエンジンやX68000へのサウンドの移植を行い、『[[ダライアス]]』や『[[イース]]』といった名だたるタイトルも手掛ける。 また『[[アウトラン]]』や『[[アフターバーナーII]]』など、この当時からセガの移植作品に関わってていた。 このほかにもアスキーのRPGツクールシリーズのサウンドなども製作している。 ウェーブマスターには2001年から所属。 技術担当のチーフとしてサウンドの裏方を支え続け、一時はウェーブマスターの取締役まで就任していた。 2013年にウェーブマスターを退社し、以降は再びフリーランスとして活動している。 ---- **担当作品の一例 -フリー時代 --オーパーツ ※未発売ゲーム --[[琉球]] (AC版)(作曲 / 効果音) --森田将棋(PCE)(編曲) --[[ファンタジーゾーン]] (X68k)(サウンドプログラム) --[[スーパーダライアス>ダライアス]] ([[磯田健一郎]]と共同でサウンドエフェクト) --[[大旋風]] (PCE版)(ミュージックドライバ) --[[ダライアスプラス>ダライアス]] (磯田健一郎と共同でミュージックドライバ) --[[アウトラン]] (PCE版)(音源移植) --[[イース]](X68k)(編曲) --[[アフターバーナーII]](PCE)(編曲) --御存知 弥次喜多珍道中 --[[クライング 亜生命戦争]] (プログラム) --闘技王キングコロッサス (サウンドプログラム) --[[コットン]](X68k)(編曲) --[[パノラマコットン]] (編曲・効果音) --上海 万里の長城 (サウンドプログラム) --ゲームの達人 (サウンドプログラム) --ゲームの達人2 (サウンドプログラム) --[[RPGツクール SUPER DANTE]] --[[RPGツクール2]] --[[音楽ツクール かなでーる]] (サウンドプログラム) --[[音楽ツクール かなでーる2]] (サウンドプログラム) --[[サウンドノベルツクール]] (サウンドプログラム) --ロボット×ロボット (サウンドデザイン) -ウェーブマスター時代 --[[ROOMMANIA#203]] (プログラム) --[[スーパーギャルデリックアワー]] (テクニカルサポート) --チューチューロケット (GBA版サウンドプロデューサー) --みんなでぷよぷよ (サウンドプロデューサー) --[[THE KING OF FIGHTERS EX NEO BLOOD]] --ガンヴァルキリー (サウンドプログラム) --[[スペースチャンネル5 パート2]] (エキストラトラック) --ゴーストヴァイブレーション(サウンドエンジニア) --[[ファンタシースターオンライン]] (サウンドテクニカルディレクター) --[[ソニック ヒーローズ]] (テクニカルスーパーバイザー) --[[ジャイアントエッグ ~ビリー・ハッチャーの大冒険~]] (テクニカルサポート) --天星 SWORDS OF DESTINY(サウンドプログラム) --[[レッツタップ]] (サウンドクリエイター) -再フリー時代 --[[EARTH DEFENSE FORCE: IRON RAIN]] (マスタリングエンジニア)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: