ポピュラス

「ポピュラス」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ポピュラス - (2024/03/09 (土) 22:53:42) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*POPULOUS 機種:AMG,X68k,PC98,FMT,PCE,SFC 他 作曲者:[[Rob Hubbard]]、David Hanlon 作曲者(SFC):[[澤和雄]] 開発元:Bullfrog 発売元:エレクトロニック・アーツ、イマジニア(SFC) 発売年:1989 ---- **概要 イギリスのBullfrogが開発した箱庭型のシミュレーションゲーム。 プレイヤー自らが神となり自分の信者達を繁栄させ、逆に自分に敵対する神の一族を滅亡させる。元祖「神」ゲー。 シリーズ化されていて『ポピュラスII』・『ポピュラス ザ・ビギニング』・『ポピュラスDS』が発売されている。 原作であるAmiga版はコモドール64の伝説的作曲家であるロブ・ハバード氏がタイトル音楽を作曲している。 まるで宗教音楽のような重厚なタイトル音楽は耳に残る。ただしステージ画面では一切BGMは鳴らない。 スーパーファミコン版は澤和雄氏がサウンドを担当。 ステージが追加されていて、ステージ開始時に10秒ほどの短い曲が流れる。ただやはりプレイ中は風の環境音のみ。 アレンジサントラの「サウンドワールド オブ ポピュラス」では、それらのステージ開始曲がちゃんとした曲となって収録されている。 ---- **収録曲 |曲名|作・編曲者|補足|順位| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):Amiga版収録曲| |Main Theme|Rob Hubbard|タイトル画面|| |Ending|David Hanlon|エンディング|| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):スーパーファミコン版収録曲| |Populous Main Theme|作:Rob Hubbard&br()編:澤和雄|タイトル画面|| |It's A Process |澤和雄|「ビットプレーン」開始|| |Neighborhoods|~|「三匹の子ぶた」開始|| |Dream Drive Doll|~|「ケーキランド」開始|| |2039 In A City|~|「シリーランド」開始|| |French Revo.|~|「フランス革命」開始|| |Oh! Edo |~|「大江戸」開始|| |Populous Ending Theme|作:David Hanlon&br()編:澤和雄|エンディング|| ---- **サウンドトラック ***SOUND WORLD OF POPULOUS-G.S.M.IMAGINEER 1- #amazon(B000UVBLMK) スーパーファミコン版のアレンジサントラ。 ***ゲーム音楽コンサート -ザ・ベスト・セレクション- #amazon(B000UV1K26) 91年に行われたゲーム音楽のコンサートアルバム。 「It's A Process 」と「Populous Ending Theme」が収録。
*POPULOUS 機種:AMG,X68k,PC98,FMT,PCE,SFC 他 [[作曲者]]:[[Rob Hubbard]]、David Hanlon 作曲者(SFC):[[澤和雄]] 開発元:Bullfrog 発売元:エレクトロニック・アーツ、イマジニア(SFC) 発売年:1989 ---- **概要 イギリスのBullfrogが開発した箱庭型のシミュレーションゲーム。 プレイヤー自らが神となり自分の信者達を繁栄させ、逆に自分に敵対する神の一族を滅亡させる。元祖「神」ゲー。 [[シリーズ]]化されていて『ポピュラスII』・『ポピュラス ザ・ビギニング』・『ポピュラスDS』が発売されている。 原作であるAmiga版はコモドール64の伝説的作曲家であるロブ・ハバード氏がタイトル音楽を作曲している。 まるで宗教音楽のような重厚なタイトル音楽は耳に残る。ただしステージ画面では一切BGMは鳴らない。 [[スーパーファミコン]]版は[[澤和雄]]氏がサウンドを担当。 ステージが追加されていて、ステージ開始時に10秒ほどの短い曲が流れる。ただやはりプレイ中は風の環境音のみ。 アレンジサントラの「サウンドワールド オブ ポピュラス」では、それらのステージ開始曲がちゃんとした曲となって収録されている。 ---- **収録曲 |曲名|作・編曲者|補足|順位| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):Amiga版収録曲| |Main Theme|Rob Hubbard|タイトル画面|| |Ending|David Hanlon|エンディング|| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):スーパーファミコン版収録曲| |Populous Main Theme|作:Rob Hubbard&br()編:澤和雄|タイトル画面|| |It's A Process |澤和雄|「ビットプレーン」開始|| |Neighborhoods|~|「三匹の子ぶた」開始|| |Dream Drive Doll|~|「ケーキランド」開始|| |2039 In A City|~|「シリーランド」開始|| |French [[Revo]].|~|「フランス革命」開始|| |Oh! Edo |~|「大江戸」開始|| |Populous Ending Theme|作:David Hanlon&br()編:澤和雄|エンディング|| ---- **サウンドトラック ***SOUND WORLD OF POPULOUS-G.S.M.IMAGINEER 1- #amazon(B000UVBLMK) スーパーファミコン版のアレンジサントラ。 ***ゲーム音楽コンサート -ザ・ベスト・セレクション- #amazon(B000UV1K26) 91年に行われたゲーム音楽のコンサートアルバム。 「It's A Process 」と「Populous Ending Theme」が収録。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: