穀雨、麦の風

「穀雨、麦の風」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

穀雨、麦の風 - (2025/03/27 (木) 01:25:24) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*こくう、むぎのかぜ 収録作品:[[ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~]][PS4/NS/PC] [[作曲者]]:[[アサノハヤト>浅野隼人]] ---- **概要 パーティが全員揃ったストーリー後半から流れる通常戦闘曲。本作の発売前からサントラの試聴動画第2弾で公開されていた。 曲名の「穀雨(こくう)」とは昔の季節を表す「二十四節気」の1つで旧暦の3月、現在の暦でいうと4月後半頃にあたる。 文字通り穀物に実りをもたらす雨がしっとりと降り注ぐ頃で、草木が成長し緑鮮やかになる季節となる。 ストーリー前半の通常戦闘曲「啓蟄、嬰の足」と曲名が対応しており、「啓蟄(けいちつ)」は二十四節気でいうと3月前半頃。 つまり3月の「啓蟄、嬰の足」から季節が進み4月の「穀雨、麦の風」へと変化した、という季節感が表されている。 また、穀雨の時期は麦は収穫しないため、ライザたちはまだ成長途中というのを表しているということがアサノハヤト氏の[[Twitter>https://mobile.twitter.com/hayamana55/status/1329565560053530626]]にて語られている。 曲名通り草木が育つ豊饒の季節を表現したかのような、美しく力強くそして爽やかな楽曲。 澄み切ったバグパイプのような音色のイントロから始まり、アコースティックギターと笛の踊るような軽快なメロディーが曲を引っ張っていく。 そしてピアノで一旦溜めた後に、アコースティックギターによる開放感に満ちたサビへと入っていく。 れっきとした戦闘曲にもかかわらず、この一片の陰も見当たらないポジティブな曲調はまさに[[アトリエシリーズ]]ならではだろう。 また「啓蟄、嬰の足」と比べずっとテンポアップした曲なので、それと同時にストーリー後半という佳境さも感じさせる。 とにかく聴いていて心洗われるような非常に聴き心地の良い音楽で、本作の楽曲の中でも特に高い人気を持つ。 この曲は1分20秒ほどでループする比較的短い曲であるが、2ループ目は出だしのアコースティックギターのパートに伴奏が新たに加えられている。 ただしサントラでは2ループ目どころか、1ループする前にフェードアウトしてしまうために聴けないという…。この曲唯一の欠点と言っていい。 [[作曲者]]のアサノ氏も気にしていたようで、[[ブログ>>https://hayatasano.hatenablog.com/entry/2020/12/02/074204]]で[[続編>ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~]]のサントラではちゃんとループさせてくださいとお願いしていたことを明かしていた。 ---- **過去ランキング順位 [[第14回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第14回の結果]] 43位 [[第15回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第15回の結果]] 63位 [[第16回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第16回の結果]] 50位 [[第17回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第17回の結果]] 39位 [[みんなで決める2019年の新曲ランキング>みんなで決める2019年の新曲ランキングの結果]] 5位 [[第2回みんなで決めるガスト音楽ベスト100]] 2位 [[みんなで決める通常戦闘曲ベスト100]] 31位 ---- **サウンドトラック ***ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~ オリジナルサウンドトラック #amazon(B07TLPB4WC)
*こくう、むぎのかぜ 収録作品:[[ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~]][PS4/NS/PC] 作曲者:[[アサノハヤト>浅野隼人]] ---- **概要 パーティが全員揃ったストーリー後半から流れる通常戦闘曲。本作の発売前からサントラの試聴動画第2弾で公開されていた。 曲名の「穀雨(こくう)」とは昔の季節を表す「二十四節気」の1つで旧暦の3月、現在の暦でいうと4月後半頃にあたる。 文字通り穀物に実りをもたらす雨がしっとりと降り注ぐ頃で、草木が成長し緑鮮やかになる季節となる。 ストーリー前半の通常戦闘曲「啓蟄、嬰の足」と曲名が対応しており、「啓蟄(けいちつ)」は二十四節気でいうと3月前半頃。 つまり3月の「啓蟄、嬰の足」から季節が進み4月の「穀雨、麦の風」へと変化した、という季節感が表されている。 また、穀雨の時期は麦は収穫しないため、ライザたちはまだ成長途中というのを表しているということがアサノハヤト氏の[[Twitter>https://mobile.twitter.com/hayamana55/status/1329565560053530626]]にて語られている。 曲名通り草木が育つ豊饒の季節を表現したかのような、美しく力強くそして爽やかな楽曲。 澄み切ったバグパイプのような音色のイントロから始まり、アコースティックギターと笛の踊るような軽快なメロディーが曲を引っ張っていく。 そしてピアノで一旦溜めた後に、アコースティックギターによる開放感に満ちたサビへと入っていく。 れっきとした戦闘曲にもかかわらず、この一片の陰も見当たらないポジティブな曲調はまさにアトリエシリーズならではだろう。 また「啓蟄、嬰の足」と比べずっとテンポアップした曲なので、それと同時にストーリー後半という佳境さも感じさせる。 とにかく聴いていて心洗われるような非常に聴き心地の良い音楽で、本作の楽曲の中でも特に高い人気を持つ。 この曲は1分20秒ほどでループする比較的短い曲であるが、2ループ目は出だしのアコースティックギターのパートに伴奏が新たに加えられている。 ただしサントラでは2ループ目どころか、1ループする前にフェードアウトしてしまうために聴けないという…。この曲唯一の欠点と言っていい。 作曲者のアサノ氏も気にしていたようで、[[ブログ>>https://hayatasano.hatenablog.com/entry/2020/12/02/074204]]で[[続編>ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~]]のサントラではちゃんとループさせてくださいとお願いしていたことを明かしていた。 ---- **過去ランキング順位 [[第14回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第14回の結果]] 43位 [[第15回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第15回の結果]] 63位 [[第16回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第16回の結果]] 50位 [[第17回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第17回の結果]] 39位 [[みんなで決める2019年の新曲ランキング>みんなで決める2019年の新曲ランキングの結果]] 5位 [[第2回みんなで決めるガスト音楽ベスト100]] 2位 [[みんなで決める通常戦闘曲ベスト100]] 31位 ---- **サウンドトラック ***ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~ オリジナルサウンドトラック #amazon(B07TLPB4WC)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: