「ガンバレット」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
ガンバレット - (2024/04/27 (土) 06:11:19) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*GUN BULLET
機種:AC, PS
作曲者:[[相原隆行]]、[[石川隆之]] (ISHIKAVAN)、[[佐々木宏人]] (SAMAN)
発売元:[[ナムコ]]
発売日:1994年10月 (AC)、1997年8月7日 (PS)
----
**概要
ガンシューティングにパーティゲームの要素を追加したバラエティガンシューティングゲーム。
通常のガンシューティングとは異なり、ステージが色々なミニゲームから成り立っているのが特徴で、暴力的な描写はほとんどない。
お祭り的なゲーム感覚が評価され、『ガンバァール』『ガンバリィーナ』『ガンバレットX』といった続編も発売された。
音楽は相原隆行氏、佐々木宏人氏、石川隆之氏の3名が担当。相原氏が主だった曲を制作している。
多彩なミニゲームに応じたバラエティ豊かなBGMが用意されており、どれもノリノリなため楽しくプレイできる。
シリーズで唯一サントラが発売されているほか、サントラには[[細江慎治]]氏、佐々木宏人氏、[[佐野信義>佐野電磁]]氏 、相原隆行氏によるアレンジトラックも収録。
佐野氏が手掛けたアレンジ楽曲は、オリジナルサウンドの当初のコンセプトであった「ポップさを強調したアートオブノイズ」の対極である
「メロウな、ロマンチックな、センチメンタルなほうのアートオブノイズ」を目指して作り始められたとのこと。
この曲では全ての楽音が、ゲーム中で使われた楽音や効果音のみで構成されている。(([[佐野電磁業務履歴>>https://www.wikihouse.com/sanodg/index.php?%A5%AC%A5%F3%A5%D0%A5%EC%A5%C3%A5%C8%20%A5%B5%A5%A6%A5%F3%A5%C9%A5%C8%A5%E9%A5%C3%A5%AF]]より))
(次作:ガンバァール)
----
**収録曲(サウンドトラック順)
|>|曲名|作・編曲者|補足|順位|
|>|バキューン (coin)|相原隆行|||
|>|ガンバレットのテーマ (OPENING THEME)|~|||
|>|ちゃらっちゃら (RESULT)|~|||
|>|娯楽の殿堂 Part1 (おやじのテーマ)|石川隆之|||
|>|娯楽の殿堂 Part2 (おやじVSピラニア編)|~|||
|>|娯楽の殿堂 Part3 (おやじVS蜂編)|~|||
|>|娯楽の殿堂 Part4 (おやじVS火山編)|佐々木宏人|||
|>|娯楽の殿堂 Part5 (タイムアタック編)|~|||
|>|娯楽の殿堂 Part6 (おやじVSアヒル編)|相原隆行|||
|>|娯楽の殿堂 Part7 (3時の鳩時計編)|~|||
|>|O・YA・JI オンステージ|~|BONUS STAGE 説明||
|>|ボーナスシューティング|~|BONUS STAGE||
|>|ファンファーレ 1|~|BONUS STAGE&br()LIFE ライフ プラス1 + SCORE 10000 PTS||
|>|ファンファーレ 2|~|BONUS STAGE&br()LIFE ライフ プラス1 / SCORE 10000 PTS||
|>|ファンファーレ 3|~|BONUS STAGE&br()LIFE NO LIFE + SCORE 0 PTS||
|>|紅白忍者合戦のテーマ|~|||
|>|13日の給料日のテーマ|~|||
|>|中華3000年のテーマ|~|||
|ウイリアム輝のテーマ (失敗から成功へ)|ウイリアム輝のテーマ (失敗)|~|リンゴを撃て&br()プレイBGM~失敗エンド||
|~|ウイリアム輝のテーマ (成功)|~|リンゴを撃て&br()プレイBGM~成功エンド||
|>|スナイパーSSのテーマ|~|||
|>|ガラス越し刑事のテーマ|~|||
|>|おやじ大戦車軍団底辺作戦のテーマ|~|||
|>|ガンズキャッスルのテーマ|~|||
|>|超豪華ファンファーレ|~|||
|>|コングラッチュレーションBGM|~|||
|>|総合成績結果発表のテーマ(ロングバージョン)|~|||
|一発ネタ怒涛の5連発|激ムズ|~|||
|~|乱入|~|||
|~|良い子|~|||
|~|普通の子|~|||
|~|悪い子|~|||
|>|真ガンバレット (ENDING THEME)|~|||
|>|カーテンコール (NAME ENTRY)|佐々木宏人|||
|>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):CD収録アレンジトラック|
|>|PEARL GOLD|編:[[細江慎治]]|ガンバレットのテーマのアレンジ&br()Me No.1 Man(マッハブレーカーズアレンジ)などの声ネタがみられる||
|>|WOLVES|編:佐々木宏人|13日の給料日のテーマのアレンジ||
|>|CHAIN|編:[[佐野信義>佐野電磁]]|||
|>|PISTOL QUEEN|相原隆行|ガンバレットのテーマのセルフアレンジ||
|>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):PS版追加曲|
|>|オープニング||ガンバレットのテーマのアレンジ&br()曲名不明||
|>|タイトル||曲名不明||
----
**サウンドトラック
***ナムコ ゲーム サウンド エクスプレス VOL.22 ガンバレット
#image(https://medium-media.vgm.io/albums/87/578/578-1536324952.jpg,width=160,height=160)
*GUN BULLET
機種:AC, PS
[[作曲者]]:[[相原隆行]]、[[石川隆之]] (ISHIKAVAN)、[[佐々木宏人]] (SAMAN)
発売元:[[ナムコ]]
発売日:1994年10月 (AC)、1997年8月7日 (PS)
----
**概要
ガンシューティングにパーティゲームの要素を追加したバラエティガンシューティングゲーム。
通常のガンシューティングとは異なり、ステージが色々なミニゲームから成り立っているのが特徴で、暴力的な描写はほとんどない。
お祭り的なゲーム感覚が評価され、『ガンバァール』『ガンバリィーナ』『ガンバレットX』といった続編も発売された。
音楽は相原隆行氏、佐々木宏人氏、石川隆之氏の3名が担当。相原氏が主だった曲を制作している。
多彩なミニゲームに応じたバラエティ豊かなBGMが用意されており、どれもノリノリなため楽しくプレイできる。
[[シリーズ]]で唯一サントラが発売されているほか、サントラには[[細江慎治]]氏、佐々木宏人氏、[[佐野信義>佐野電磁]]氏 、相原隆行氏によるアレンジトラックも収録。
佐野氏が手掛けたアレンジ楽曲は、オリジナルサウンドの当初のコンセプトであった「ポップさを強調したアートオブノイズ」の対極である
「メロウな、ロマンチックな、センチメンタルなほうのアートオブノイズ」を目指して作り始められたとのこと。
この曲では全ての楽音が、ゲーム中で使われた楽音や効果音のみで構成されている。(([[佐野電磁業務履歴>>https://www.wikihouse.com/sanodg/index.php?%A5%AC%A5%F3%A5%D0%A5%EC%A5%C3%A5%C8%20%A5%B5%A5%A6%A5%F3%A5%C9%A5%C8%A5%E9%A5%C3%A5%AF]]より))
(次作:ガンバァール)
----
**収録曲(サウンドトラック順)
|>|曲名|作・編曲者|補足|順位|
|>|バキューン (coin)|相原隆行|||
|>|ガンバレットのテーマ (OPENING THEME)|~|||
|>|ちゃらっちゃら (RESULT)|~|||
|>|娯楽の殿堂 Part1 (おやじのテーマ)|石川隆之|||
|>|娯楽の殿堂 Part2 (おやじVSピラニア編)|~|||
|>|娯楽の殿堂 Part3 (おやじVS蜂編)|~|||
|>|娯楽の殿堂 Part4 (おやじVS火山編)|佐々木宏人|||
|>|娯楽の殿堂 Part5 (タイムアタック編)|~|||
|>|娯楽の殿堂 Part6 (おやじVSアヒル編)|相原隆行|||
|>|娯楽の殿堂 Part7 (3時の鳩時計編)|~|||
|>|O・YA・JI オンステージ|~|BONUS STAGE 説明||
|>|ボーナスシューティング|~|BONUS STAGE||
|>|ファンファーレ 1|~|BONUS STAGE&br()LIFE ライフ プラス1 + SCORE 10000 PTS||
|>|ファンファーレ 2|~|BONUS STAGE&br()LIFE ライフ プラス1 / SCORE 10000 PTS||
|>|ファンファーレ 3|~|BONUS STAGE&br()LIFE NO LIFE + SCORE 0 PTS||
|>|紅白忍者合戦のテーマ|~|||
|>|13日の給料日のテーマ|~|||
|>|中華3000年のテーマ|~|||
|ウイリアム輝のテーマ (失敗から成功へ)|ウイリアム輝のテーマ (失敗)|~|リンゴを撃て&br()プレイBGM~失敗エンド||
|~|ウイリアム輝のテーマ (成功)|~|リンゴを撃て&br()プレイBGM~成功エンド||
|>|スナイパーSSのテーマ|~|||
|>|ガラス越し刑事のテーマ|~|||
|>|おやじ大戦車軍団底辺作戦のテーマ|~|||
|>|ガンズキャッスルのテーマ|~|||
|>|超豪華ファンファーレ|~|||
|>|コングラッチュレーションBGM|~|||
|>|総合成績結果発表のテーマ(ロングバージョン)|~|||
|一発ネタ怒涛の5連発|激ムズ|~|||
|~|乱入|~|||
|~|良い子|~|||
|~|普通の子|~|||
|~|悪い子|~|||
|>|真ガンバレット (ENDING THEME)|~|||
|>|カーテンコール (NAME ENTRY)|佐々木宏人|||
|>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):CD収録アレンジトラック|
|>|PEARL GOLD|編:[[細江慎治]]|ガンバレットのテーマのアレンジ&br()Me No.1 Man(マッハブレーカーズアレンジ)などの声ネタがみられる||
|>|WOLVES|編:佐々木宏人|13日の給料日のテーマのアレンジ||
|>|CHAIN|編:[[佐野信義>佐野電磁]]|||
|>|PISTOL QUEEN|相原隆行|ガンバレットのテーマのセルフアレンジ||
|>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):PS版追加曲|
|>|オープニング||ガンバレットのテーマのアレンジ&br()曲名不明||
|>|タイトル||曲名不明||
----
**サウンドトラック
***ナムコ ゲーム サウンド エクスプレス VOL.22 ガンバレット
#image(https://medium-media.vgm.io/albums/87/578/578-1536324952.jpg,width=160,height=160)