覇道の影で閃く審判

「覇道の影で閃く審判」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

覇道の影で閃く審判 - (2024/06/09 (日) 18:40:16) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*覇道の影で閃く審判 収録作品:[[ブレイブリーデフォルトII]][NS] 作曲者:[[Revo]] ---- **概要 #center(){&font(16,b,i,#FFA700){このままでは、お前たちは死ぬぞ}} #center(){&font(20,b,i,#FFA500){本気を出してみよ!}} 4章で戦うホログラードの将軍「ロンズデイル」とのバトルで流れるBGM。トレイラーでも使用された。 「覇道の影」というタイトルが付く通り、イントロにホログラードのテーマともいえる「覇道の影」のフレーズが使われている。 「審判」はロンズデイルが所有しているアスタリスク「ジャッジメント」から由来していると思われる。 『[[ワイルドアームズ>WILD ARMS]]』や『[[世界樹の迷宮]]』でよく見られるような、ロックを基調にブラスやストリングスを盛り込んだタイプの戦闘曲。 イントロ、Aメロ、Bメロ、サビのみで構成されているストイックな曲であるが、それゆえに小細工抜きの純粋な熱さと格好良さを持つ。 中でもそれまでストリングスでメロディーを引っ張りながら、ここぞというところでエレキギターを投入してくるサビの盛り上がりぶりは圧巻。 そこからさらに猛るピアノでループを締め括るという、サビからの有無を言わせぬ畳み掛けぶりは聴く人を圧倒をさせる。 ロンズデイル自身の剛健質実な武人といったキャラクターともよくマッチしており、本作の戦闘曲の中でも特に評価の高い1曲である。 ちなみに同じく4章で戦う「モーラ」と「ヴィジヌ」もホログラードの関係者なので、この曲とほぼ同じ形の戦闘曲が使われている。 違う箇所はサビ後からループまでの部分で、ロンズデイルはピアノのパートが使われていたが、モーラとヴィジヌではそれぞれ違うパートが流れる。 モーラ戦は&font(b){「覇道の影に傅く亡霊」}、ヴィジヌ戦は&font(b){「覇道の影を蠢く魔人」}という曲名だが、通常盤のサントラには収録されていないので注意。 この2曲は初回限定版のサントラに「覇道の影で閃く審判」とセットのメドレー形式で収録されている。 ---- **過去ランキング順位 [[第14回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第14回の結果]] 152位 [[第15回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第15回の結果]] 163位 [[第16回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第16回の結果]] 525位 [[みんなで決める2021年の新曲ランキング>みんなで決める2021年の新曲ランキングの結果]] 49位 [[みんなで決めるボス戦BGMベスト100]] 157位 ---- **サウンドトラック ***BRAVELY DEFAULT II Original Soundtrack(通常盤) #amazon(B08QNDZF8H) ***BRAVELY DEFAULT II Original Soundtrack(初回生産限定盤) #amazon(B08QNF5C3T)
*覇道の影で閃く審判 収録作品:[[ブレイブリーデフォルトII]][NS] [[作曲者]]:[[Revo]] ---- **概要 #center(){&font(16,b,i,#FFA700){このままでは、お前たちは死ぬぞ}} #center(){&font(20,b,i,#FFA500){本気を出してみよ!}} 4章で戦うホログラードの将軍「ロンズデイル」とのバトルで流れるBGM。トレイラーでも使用された。 「覇道の影」というタイトルが付く通り、イントロにホログラードのテーマともいえる「覇道の影」のフレーズが使われている。 「審判」はロンズデイルが所有しているアスタリスク「[[ジャッジメント]]」から由来していると思われる。 『[[ワイルドアームズ>WILD ARMS]]』や『[[世界樹の迷宮]]』でよく見られるような、ロックを基調にブラスやストリングスを盛り込んだタイプの戦闘曲。 イントロ、Aメロ、Bメロ、サビのみで構成されているストイックな曲であるが、それゆえに小細工抜きの純粋な熱さと格好良さを持つ。 中でもそれまでストリングスでメロディーを引っ張りながら、ここぞというところでエレキギターを投入してくるサビの盛り上がりぶりは圧巻。 そこからさらに猛るピアノでループを締め括るという、サビからの有無を言わせぬ畳み掛けぶりは聴く人を圧倒をさせる。 ロンズデイル自身の剛健質実な武人といったキャラクターともよくマッチしており、本作の戦闘曲の中でも特に評価の高い1曲である。 ちなみに同じく4章で戦う「モーラ」と「ヴィジヌ」もホログラードの関係者なので、この曲とほぼ同じ形の戦闘曲が使われている。 違う箇所はサビ後からループまでの部分で、ロンズデイルはピアノのパートが使われていたが、モーラとヴィジヌではそれぞれ違うパートが流れる。 モーラ戦は&font(b){「覇道の影に傅く亡霊」}、ヴィジヌ戦は&font(b){「覇道の影を蠢く魔人」}という曲名だが、通常盤のサントラには収録されていないので注意。 この2曲は初回限定版のサントラに「覇道の影で閃く審判」とセットのメドレー形式で収録されている。 ---- **過去ランキング順位 [[第14回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第14回の結果]] 152位 [[第15回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第15回の結果]] 163位 [[第16回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第16回の結果]] 525位 [[みんなで決める2021年の新曲ランキング>みんなで決める2021年の新曲ランキングの結果]] 49位 [[みんなで決めるボス戦BGMベスト100]] 157位 ---- **サウンドトラック ***BRAVELY DEFAULT II Original Soundtrack(通常盤) #amazon(B08QNDZF8H) ***BRAVELY DEFAULT II Original Soundtrack(初回生産限定盤) #amazon(B08QNF5C3T)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: