*阿修羅 ASHURA BLASTER 機種:AC 作曲者:不明 開発元:[[ビスコ]] 発売元:[[タイトー]] 発売年:1990年3月 ---- **概要 ビスコが開発し、タイトーが1990年に発表した、2人同時プレイ可能な縦スクロールシューティングゲーム。 フライヤーは「VISCO」名義となっているほか、タイトル画面に「VISCO GAMES」((画像自体はグラフィックROM中に残っている。また、「ROMSTAR」の画像もある)) と表示されている写真も掲載されている。 『[[究極タイガー]]』に影響を受けたと思われる要素が多いが、ボンバーが4種類あるなど、差別化しようとした努力は見られる。 スタッフロールはなく作曲者も不明。どの曲も哀愁が漂う独特の曲調となっている。 作風からは、のちに『[[ガンフロンティア]]』などを作曲する[[福森秀敏]]氏が担当したのではないかとする見方が強い。((本作を取り上げたブログ記事への[[2011年のコメント>>http://aoi-chacha.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-93b7.html#comment-85701696]]によれば、「調べたのですが」「福森氏が絡んでるらしい」とのこと)) ((ゲーセンミカドの御苑サウンドお土産DVDに収録された[[阿修羅ブラスター攻略映像(コメンタリー解説付き)>>https://youtu.be/z1MQ47jmwfo&t=158]]では、「『ガンフロンティア』と作曲者が一緒」とコメントしている)) (([[Mylstar Electronicsがアップロードした動画>>https://youtu.be/dtoyimv8S2c]]の概要欄では、当Wikiの福森氏のページを根拠に作曲者として断定しているが、当該記事に本作がリストされた形跡はない)) 本作にプログラマーとして携わったszk氏によれば、「サウンドは、(略)あの○○を作った人だとか紹介されたような記憶はある」としている。(([[本作を紹介したブログ記事へのコメント>>http://khex.blog42.fc2.com/blog-entry-618.html]]より)) 同社の開発作品としては初の本格的なPCMドラム採用作品でもある。 また、音素材にはタイトーが協力したのか、それぞれ下記素材のピッチを変更したもののようである。 -アイテム取得音:『[[サイバリオン]]』のチャプタークリア時ボーナス得点集計後効果音 -エクステンド音:『[[チェイスH.Q.]]』のクレジット音 余談だが、2000年末に富貴商会から発表された格闘ゲームとして『アシュラバスター』があり、混同されることがある。 ---- **収録曲 (仮曲名) |曲名|作・編曲者|補足|順位| |タイトル||効果音|| |クレジット||CREDIT&br()効果音|| |ゲームスタート||STAGE 1 スタート|| |ステージ1||STAGE 1|| |ボス|||| |ステージクリア||STAGE CLEAR|| |ステージスタート||STAGE 2, 3, 4, 5, 6 スタート|| |ステージ2||STAGE 2|| |ステージ3||STAGE 3|| |ステージ4||STAGE 4|| |ステージ5||STAGE 5|| |ステージ6||STAGE 6|| |ネームエントリー||TOP PLAYERS||