ぐっすんおよよ

「ぐっすんおよよ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ぐっすんおよよ - (2025/07/03 (木) 23:50:13) のソース

*ぐっすんおよよ / RISKY CHALLENGE
***すーぱーぐっすんおよよ
***ぐっすんおよよS
機種:AC, SFC (すーぱー), PS, SS (S), Mob, Wii, WiiU
音響効果 (AC, PS, SS):[[冷牟田卓志]] (HIYA)
音響効果 (SFC):[[山崎憲司]]
音楽 (PS, SS):ときわたろう
音響 (PS, SS):ハーフエイチピー
開発元:[[アイレム]] (AC)、カンズ (SFC)、エクシング (PS, SS)
発売元:アイレム (AC)、バンプレスト (SFC)、エクシング (PS, SS)
発売日:1993年9月8日 (AC)、1995年8月11日 (SFC)、1995年4月28日 (PS)
----
**概要
アイレムが1993年に発表したパズルアクションゲーム。内容を例えるなら『レミングス』+「落ちものパズル」。
ブロックや爆弾で地形を作り、自動で動くぐっすんorおよよを特定地点まで導くのが目的。全30+α面。

作曲はアイレムに所属していた冷牟田卓志氏が担当。
同じく冷牟田氏が手掛けた『[[クイズ F1 1・2 フィニッシュ]]』と同様、楽曲にはFM音源であるYM2151 (OPM) のみを使用。
ラテン系のBGMはFM音源活用がとても楽しかったらしく、ノリノリで作曲したとのこと。
ステージBGMについてはドラム、ラテンパーカッションも込みで6チャンネルのみ ((残り2チャンネルは効果音用)) で発声している。
また、冷牟田氏はおよよのキャラクターボイスも担当している。

1995年にスーパーファミコン向けに『&bold(){すーぱーぐっすんおよよ}』のタイトルで移植された。
移植度は高め。ただし、画面解像度の関係でSTAGEサイズが縮小されており、一部AC版とは攻略法が異なるステージも存在する。
画面を2分割した2人対戦モードや、自分でステージを作れるエディットモードもある。

(SFC版次作:すーぱーぐっすんおよよ2 PS版次作:続ぐっすんおよよ)
----
**収録曲 (仮曲名)
|No. &br()(SFC)|No. &br()(PS)|No. &br()(SS)|曲名|作・編曲者|補足|順位|
|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):アーケード版|
|01|||タイトルバック|冷牟田卓志|STAGE 32, 40 CLEAR!後演出でも使用&br()原曲:BGM 1&br()(SFC) STAGE 42, 50, 56, 60 CLEAR!後演出でも使用&br()(PS モード共通) STAGE 31, 35 CLEAR!後演出でも使用||
|23|||クレジット|~|効果音||
|11|>|00|セレクト|~|おきゃくさん はじめて? (セレクト~あそびかた)&br()STAGE 36 CLEAR!後演出&br()BEST PLAYERS (ネームエントリー)&br()原曲:BGM 1&br()(SFC) STAGE 46, 52 CLEAR!後演出でも使用&br()(PS モード共通) STAGE 33 CLEAR!後演出でも使用||
|02|||ステージスタート|~|効果音||
|08|>|04|BGM 1|~|練習ステージ(STAGE 0)&br()STAGE 1~3, 16~18, 28~30, 39, 40&br()(SFC) STAGE 0, 1~4, 21~24, 37~40, 49, 50||
|04|||クリア!|~|STAGE 0, 3n(~30), 32+2n CLEAR!&br()(SFC) STAGE 0, 4n(~40), 42+2n CLEAR!||
|15|||オープニング|~|||
|14|||中間デモ|~|STAGE 3n(~30), 34, 38 CLEAR!後演出&br()(SFC) STAGE 4n(~48) , 54, 58 CLEAR!後演出&br()(PS モード共通) STAGE 32, 34 CLEAR!後演出でも使用||
|05|>|01|BGM 2|~|STAGE 4~6, 19~21, 37, 38&br()(SFC) STAGE 5~8, 25~28, 47, 48||
|06|>|02|BGM 3|~|STAGE 7~9, 25~27, 35, 36&br()(SFC) STAGE 9~12, 33~36, 45, 46||
|09|>|05|BGM 4|~|STAGE 10~12, 22~24, 31, 32&br()(SFC) STAGE 13~16, 29~32, 41, 42||
|07|>|03|BGM 5|~|STAGE 13~15, 33, 34&br()(SFC) STAGE 17~20, 43, 44||
|12|||エンディング|~|||
|18|||スタッフ|~|STAFF||
|16|||コンティニュー|~|CONTINUE||
|17|||ゲームオーバー|~|GAME OVER||
|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):スーパーファミコン版追加曲|
|10|||BGM 6|山崎憲司|STAGE 51~60||
|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):プレイステーション版追加曲|
||10|06|操作説明|作:冷牟田卓志&br()編:ときわたろう|BEST PLAYERS (ネームエントリー)でも使用&br()原曲:セレクト||
||||オープニング (PS ver.)|~|モード共通&br()各パターンボイス込み、後半はオリジナル展開&br()一部原曲:オープニング||
||13|09|BGM 1 (PS ver.)|~|PSおりじなるモード STAGE 1~3, 7~9, 16~18, 25~30, 33, 35, 36~54&br()原曲:BGM 1||
||||クリア! (PS)|ときわたろう|PSおりじなるモード STAGE 0, 3n(~30), 31~35, 40, 45, 50, 54 CLEAR!||
||||中間デモ (PS)|~|PSおりじなるモード STAGE 3n(~30)CLEAR!後演出||
||11|07|BGM 2 (PS)|~|PSおりじなるモード STAGE 4~6, 19~21, 34||
||14|10|BGM 3 (PS)|~|PSおりじなるモード STAGE 10~12, 22~24, 31||
||12||BGM 4 (PS)|~|PSおりじなるモード STAGE 13~15, 32||
||||エンディング (PS ver.)|作:冷牟田卓志&br()編:ときわたろう|モード共通&br()各パターンボイス込み&br()原曲:エンディング||
||||スタッフ (PS ver.)|~|スタッフロール&br()原曲:セレクト||
|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):セガサターン版追加曲|
|||11|BGM 3 (SS)|ときわたろう|SSおりじなるモード 10~12, 22~24, 31~33, 61~63||
|||08|BGM 4 (SS)|~|SSおりじなるモード 13~15, 49~51, 73~75&br()原曲:BGM 4 (PS)||
|||13|BGM 5 (SS)|~|SSおりじなるモード 46~48, 70~72||
|||14|BGM 6 (SS)|~|SSおりじなるモード 52~54||
|||12|BGM 7 (SS)|~|SSおりじなるモード 55~57||
----
**関連動画
***すーぱーぐっすんおよよ プレイ映像
#video(https://youtu.be/5xWMTe3bhbk)
スーパーファミコン版(WiiU バーチャルコンソールアーケードで配信されていたバージョン)のプレイ動画。