*SONIC THE HEDGEHOG 機種:MD, SS, PS2, GC, Xbox, Xb360, PS3 作曲者 ((スタッフロールでは“SOUND PRODUCE”表記)):中村正人 サウンドプログラム:[[久保田浩]] (JIMITA)、牧野幸文 (MACKY) 開発元:[[セガ]] 開発第9部 ソニックチーム 発売元:セガ 発売日:1991年6月23日 (海外)、1991年7月26日 (日本) ***わくわくソニックパトカー: はりねずみソニックのおまわりさん 機種:AC (キディライド) サウンド:[[光吉猛修]] 開発元:セガ AM1研 発売年:1991年12月 ((“Sonic the Hedgehog Encyclo-speed-ia”より)) ***SEGASONIC ポップコーンショップ 機種:AC (ポップコーン自販機) 開発元:セガ AM1研 発売年:1993年6月中旬 ***3D SONIC THE HEDGEHOG 機種:3DS サウンド移植:[[並木学]] 開発元:エムツー 発売元:[[セガ]] 発売日:2013年5月15日 ***SEGA AGES ソニック・ザ・ヘッジホッグ 機種:NS サウンド移植:[[春日達彦>Tappy]]、工藤索興、Chibi-Tech 開発元:エムツー 発売元:[[セガ]] 発売日:2018年9月20日 ---- **概要 ソニックシリーズ第一作。 日本でも有名だが海外ではマリオと双璧をなすほどの人気ぶりで、狂気じみていると言っても過言でないほどの熱狂ぶりである。例えば… ・北米市場にて本作のプラットフォームであったSega GenesisがSNESの総販売台数を上回った ・全米子供人気調査でハリウッドスター、スーパースターに次いで3位となった。 ・アメリカのマクドナルドでハッピーセットの景品となったが4000万個があっという間に品切れになった ・National Film and Television Archive(映画・テレビ番組の殿堂)に登録された ・新発見の遺伝子がソニック・ヘッジホッグと名付けられた など。日本以上に海外で愛されているキャラクターといえるだろう。 ほとんどの作曲はあのDREAMS COME TRUEの中村正人氏が手がけている。 ちなみに一部楽曲は『NEW UFOキャッチャー』にも使用されたが、メガドライブと比較するとサンプリング音声、DCSGが足りないため、独自にアレンジされている。 (例:「Scrap Brain Zone」のサンプリングのティンパニーがFM音源に取って代わられている) ゲームギア版の収録曲については『[[ソニック・ザ・ヘッジホッグ(GG)]]』を参照。 アーケード版の収録曲については『[[セガソニック・ザ・ヘッジホッグ]]』を参照。 PS3・Xbox360版同名作品の収録曲については『[[SONIC THE HEDGEHOG]]』を参照。 (次作:[[ソニック・ザ・ヘッジホッグ2]]) ---- **収録曲 (サントラ収録順) |曲名|作・編曲者|補足|順位| |Green Hill Zone|中村正人|GREEN HILL ZONE&br()(パトカー) タイトル、メインBGM (Part 1)|[[第2回マイナーレトロ>第2回 みんなで決めるランキング・マイナーレトロ機種限定の結果]]159位&br()[[第3回マイナーレトロ>第3回みんなで決めるランキング・マイナーレトロ機種限定の結果]]34位&br()[[セガ>みんなで決めるSEGAゲーム音楽ベスト100の結果]]15位&br()[[横スクロール>みんなで決める横スクロールアクションステージBGMベスト100]]25位&br()[[一面>みんなで決める一面BGMランキング]]117位&br()[[1990年代>みんなで決める1990年代の名曲ランキング]]213位| |Marble Zone|~|MARBLE ZONE&br()NEW UFOキャッチャー(ちびまる子ちゃん版)では内部にデータを持ちながらも未使用&br()NEW UFOキャッチャー(ソニック版)では待機時/操作時に使用|| |Spring Yard Zone|~|SPRING YARD ZONE&br()NEW UFOキャッチャー(ちびまる子ちゃん版/ソニック版)では内部にデータを持ちながらも未使用|| |Labyrinth Zone|~|LABYRINTH ZONE|| |Star Light Zone|~|STAR LIGHT ZONE&br()NEW UFOキャッチャー(ちびまる子ちゃん版)では内部にデータを持ちながらも未使用&br()NEW UFOキャッチャー(ソニック版)では待機時/操作時に使用|[[アーケード>みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]251位(NEW UFOキャッチャー)&br()[[セガ>みんなで決めるSEGAゲーム音楽ベスト100の結果]]63位&br()[[第3回マイナーレトロ>第3回みんなで決めるランキング・マイナーレトロ機種限定の結果]]28位&br()[[夜>みんなで決める夜曲ランキングベスト100]]111位&br()[[宇宙>みんなで決める宇宙曲ランキング]]86位| |Scrap Brain Zone|~|SCRAP BRAIN ZONE&br()NEW UFOキャッチャー(ソニック版)では待機時/操作時に使用|[[第1回マイナーレトロ>みんなで決めるランキング・マイナーレトロ機種限定の結果]]47位| |Final Zone|~|FINAL ZONE|| |Special Stage|~||| |Power Up|~|無敵状態&br()NEW UFOキャッチャー(ソニック版)ではクレーン降下以降に使用|| |1up|~|エクステンドジングル&br()(パトカー) ランキング&br()(ポップコーンショップ) 完成|| |Title|~|ポップコーンショップでも使用|| |All Clear|~|エンディング&br()(パトカー) メインBGM (Part 3)|| |Stage Clear|~|PASSED ACT&br()CHAOS EMERALDS (スペシャルステージクリア)&br()SONIC GOT THEM ALL (スペシャルステージクリア)|| |Boss|~|(パトカー) メインBGM (Part 2)|| |Game Over|~||| |Continue|~||| |Staff Roll|~|イントロ&br()~「Green Hill Zone」&br()~「Labyrinth Zone」&br()~「Marble Zone」&br()~「Star Light Zone」&br()~「Scrap Brain Zone」&br()~「Spring Yard Zone」&br()~「All Clear」&br()のメドレー|| |Drowning!|牧野幸文|溺れカウントダウン&br()曲名不明 (サントラ未収録)|| |Chaos Emerald|~|スペシャルステージ カオスエメラルド取得&br()曲名不明 (サントラ未収録)|| |Special Stage 1up|~|スペシャルステージ エクステンドジングル (CONTINUE獲得)&br()曲名不明 (サントラ未収録)|| ---- **サウンドトラック ***ソニック・ザ・ヘッジホッグ1&2 サウンドトラック #amazon(B005KAURX0) 中村正人氏作曲の楽曲を収録。 DISC 1にメガドライブ版音源をMega Drive versionとして、DISC 2に中村氏制作のデモ音源をMasa's Demo versionとして収録。 DISC 2には「All Clear」(およびそのショートバージョンの「Title」)の元となったと思われる「Theme of SONIC THE HEDGEHOG Demo」も収録されている