*LAGRANGE POINT 機種:FC 作曲者:土橋安騎夫 (レベッカ)、高橋教之 (レベッカ)、[[矩形波倶楽部>コナミ矩形波倶楽部]] (KU-KEI-HA CLUB) サウンドデザイン:[[藤尾敦]] (SUKENOMIYA FUJIO)、[[鈴木勝彦]] (NAZONAZO SUZUKI) 作曲者 (ノンクレジット):川本真、[[澤下禎]]、中村憲司、[[畑亜貴]] (([[畑亜貴氏の公式Webページ>>https://akihata.jp/works/music/9817/]]より))、吉谷厳穂 (([[hally氏のツイート>>https://twitter.com/hallyvorc/status/560389600800018433]]より)) 開発・発売元:[[コナミ]] 発売日:1991年4月26日 ---- **概要 ファミマガでの読者応募を基に、設定、システム、タイトルロゴなどが制作されたSF・RPG。 楽曲も公募対象であり、審査員はミッシェル古川こと[[古川元亮>古川もとあき]]氏が務めた。 この審査で、後にライトスタッフの作曲家となる澤下禎氏(当時24歳)の楽曲が最優秀賞に入賞。 現・乱数Pこと中村憲司氏(当時18歳)、川本真氏(当時30歳)、[[スクウェア]]入社前の[[浜渦正志]]氏(当時19歳)らの楽曲が優秀賞に入選。 (ただし、浜渦氏の楽曲は惜しくも未採用となった) 公募楽曲以外では、レベッカの高橋教之氏、土橋安騎夫氏や、シンガソングライターの畑亜貴氏が作曲した曲も使用されている。 コナミのスタッフとしては藤尾敦氏、鈴木勝彦氏がクレジットされているが、このほか『[[魍魎戦記MADARA]]』のサントラにもクレジットのある吉谷厳穂氏も関わったことが明らかになっている。 カートリッジに音源搭載のマッパICであるVRC VIIを内蔵しており、これによりFC作品で唯一YM2413互換のFM音源を追加している。((同チップは日本国内版『タイニートゥーンアドベンチャー2』にも搭載されているが、音源部は未使用)) サウンドテストの入り方:2PコントローラーのA・Bボタンを押しながらリセットし、「サウンドチェック」の文字が出るまでボタンを押しっぱなしにする。 ---- **収録曲 ※特に記載がない楽曲の編曲:「コナミ矩形波倶楽部」名義 |曲名|作・編曲者|補足|順位| |オープニング・テーマ||オープニング&br()旧称:「THEME OF ISIS」|[[宇宙>みんなで決める宇宙曲ランキング]]241位| |シュトルテを捜せ||スタート町|| |Wandering journey|畑亜貴|LAND 1 ダンジョン|| |戦士への覚醒||バトル|[[KONAMI>みんなで決めるKONAMIのゲーム音楽BEST100の結果]]188位| |VESTA'S WALL||ヴェスタ外壁ダンジョン|| |サテライトベース||サテライトベース、ヴェスタ町|[[第5回>第5回の結果]]603位&br()[[宇宙>みんなで決める宇宙曲ランキング]]82位| |悲しみのオルゴール|畑亜貴|ジン気絶|| |City of birthday|~|LAND 1 町|[[町曲>みんなで決める町曲ベスト100]]56位| |プロミストランドを探して|~|LAND 1 MAP|[[フィールド>みんなで決めるフィールド曲ベスト100]]316位| |Relaxed atomosphere|川本真|リラックスルーム|| |機械都市||ロボット工場、製鉄所|| |TUM'S BOOGIE|高橋教之|エレキシティ|| |光の泡|澤下禎|タムの死|| |[[悲しみの戦士達]]||中ボスバトル|[[第2回ファミコン>第2回ファミコン名曲ベスト100の結果]]53位&br()[[KONAMI>みんなで決めるKONAMIのゲーム音楽BEST100の結果]]43位&br()[[RPGバトル>みんなで決めるRPGバトルBGMランキングベスト100]]348位&br()[[1990年代>みんなで決める1990年代の名曲ランキング]]261位&br()[[ボス戦>みんなで決めるボス戦BGMベスト100]]177位| |Departure and arival||ポートタワー、ポイント|| |AQUEDUCT|畑亜貴|LAND 2 MAP|| |Physical energy||LAND 2 町|| |Fortified Zone|畑亜貴|バイオ研究所、基地、要塞|| |深い闇の中へ|中村憲司|LAND 2 ダンジョン|| |沈黙の警鐘||メタリックダンジョン|| |Orange Party||オレンジキャンプ町|| |バイオの楽園|畑亜貴|バイオの楽園MAP|| |最後の要塞-バイオ宮殿-|~|バイオの宮殿|| |Broken Replicaizer||偽バイオカイザーバトル|| |死闘-バイオカイザー- |畑亜貴|バイオカイザーバトル|| |THE RESURRECTION OF SABBATH|作:土橋安騎夫&br()編:畑亜貴 &footnote(){1}|エンディング|[[エンディング>みんなで決めるエンディングBGMベスト100の結果]]284位&br()[[第2回エンディング>第2回みんなで決めるエンディングBGMベスト100の結果]]204位| |プレーヤ死亡||プレーヤ死亡BGM|| |外壁デモ宇宙||外壁デモ宇宙BGM|| |Rank Up ||ランクアップファンファーレ|| |Rest||宿泊BGM|| |オレギ遭遇ショック||オレギ遭遇ショックBGM|| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):サウンドトラック(KICA-1028)収録 アレンジ・バージョン| |プロミストランドを探して|畑亜貴||| |Physical energy|||| |悲しみのオルゴール|||| |Broken Replicaizer|||| |Orange Party|作:コナミ矩形波倶楽部&br()編:是方博邦||| |THE RESURRECTION OF SABBATH|作:土橋安騎夫&br()編:山本健司||| ---- **サウンドトラック ***ラグランジュポイント (KICA-1028) #image(https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/71vMwUnTJML.jpg,http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000UVE57S,width=160,height=160) アレンジ・バージョンとして6曲、オリジナル・ゲーム・サントラとして26曲収録。 ***ラグランジュポイント サウンドトラックスリターンズ #amazon(B00XTK1HLE) 新録の高音質原音バージョンと、藤尾敦氏によるステレオ・エンハンスド・バージョンを併せて収録。 権利上の関係か、読者投稿の3曲は収録なしとなっている。 また、旧「THEME OF ISIS」は今作以降「オープニング・テーマ」という表記で収録される。 ***ミュージック フロム コナミアンティークス ~ファミリーコンピュータ~ #amazon(B0CFQCV2R9) DISC 11に、『リターンズ』には未収録だった3曲も含め収録。 ステレオエンハンスドバージョンは未収録となっている。