*RAYSTORM ***LAYER SECTION II レイヤーセクション2 ***RAYSTORM HD ****RAYSTORM NEO-HD 機種:AC, PS, SS (レイヤーセクション2), PC, PS2, PSN, XBLA, iOS, And, NS, PS4 作曲者:[[河本圭代]] (TAMAYO ([[ZUNTATA]])) 効果音:中西宗博 (MU-NAKANISHI (ZUNTATA)) サウンドディレクション:[[殿村裕誠]] (TONO (ZUNTATA)) 開発・発売元:[[タイトー]] 発売日:1996年8月1日 (AC)、1997年1月10日 (PS)、2010年5月6日 (PS3, Xb360 HD)、 2017年6月29日 (And タイトークラシックス)、2023年3月9日 (NS, PS4 NEO-HD)、2023年9月25日 (Steam NEO-HD) ---- **概要 『[[レイフォース]]』の続編である縦スクロールシューティングゲーム。 前作は飛びぬけた美しさの2Dグラフィックが高い評価を受けた作品だったが、本作はいち早くポリゴンを使用し、時期を考えるとやはり驚異的なクオリティのグラフィックを作り上げた。 とりわけその3D演出は、現在をもってなお比肩するものはそう多くない。 ポリゴン2DSTGの「黎明期に登場した一つの到達点」と言ってもいいだろう。 基本システムは前作と変わらないが、自機が2タイプに増加、ロックオンレーザーの仕様変更、ボンバーの追加と、細部で改良が加えられている。 ただしエクステンドは廃され、加えて難易度もアップしており、1コインクリアは容易ではない。 音楽は引き続きZUNTATAのTAMAYOこと河本圭代氏が担当しており、評価は高い。 1997年にはプレイステーションに移植された。 EXTRA MODEではBGMとして、AC版に準拠した音源のほかに「TANZ MIX」が選択できる。 "Tanz"は"Dance"を意味するドイツ語で、全編にわたりダンスミュージック調のアレンジがなされている。 この「TANZ MIX」は現在に至るまで音源化されていない。 2023年にはNS, PS4 ,Steam向けのオムニバス作品『Ray'z Arcade Chronology』に収録。 BGMバージョンBで使用される楽曲は『Ray'z Music Chronology』収録の「NEU TANZ MIX ロングバージョン」をゲーム尺に再構成したもので、&bold(){PS版「TANZ MIX」とは異なっている。} (([[月刊ZUNTATA NIGHT 2023年2月号 『レイズ アーケード クロノロジー』完成発表会!>>https://www.youtube.com/watch?v=L5RHLI3orIo&t=2126s]] スライド(35:26~)より)) (前作:[[レイフォース]] 次作:[[レイクライシス]]) ---- **収録曲 |曲名|作・編曲者|補足|順位| |CYCLOID (ATTRACT DEMO)|河本圭代||| |CREDIT|中西宗博||| |[[ORIGIN]] (THROW A COIN)|河本圭代||[[第6回>第6回の結果3]]836位&br()[[第11回>第11回の結果2]]612位&br()[[アーケード>みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]138位&br()[[シューティング>みんなで決めるシューティングゲーム音楽BEST100の結果]]165位&br()[[オープニング>みんなで決めるオープニングBGMベスト100の結果]]165位&br()[[第2回オープニング>第2回みんなで決めるオープニングBGMベスト100の結果]]97位&br()[[ピアノ>みんなで決めるピアノBGMベスト100]]79位| |OOPARTS (PLAYER SELECT)|~||| |GEOMETRIC CITY (AREA 1)|~|ALBION D.U.|[[アーケード>みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]181位&br()[[一面>みんなで決める一面BGMランキング]]60位| |AQUARIUM (AREA 2)|~|OLD GAUL CITY|[[第2回>第2回の結果]]138位&br()[[アーケード>みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]71位&br()[[癒し>>みんなで決める癒しBGMランキングの結果]]219位&br()[[夏>みんなで決める夏BGMランキング]]31位&br()[[初代PS>みんなで決める初代プレイステーションBGMベスト100]]108位(Neu Tanz Mix)| |MUDDLING THROUGH (AREA 3)|~|PALMYRA VALLEY|| |JUGGLER (BOSS 1)|~||| |CATHARSIS (AREA 4)|~|3RD.FLEET|| |LUMINESCENCE (AREA 5)|~|CARTHAGE BASE|[[第3回>第3回の結果2]]362位&br()[[第2回アーケード>第2回 みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]47位&br()[[宇宙>みんなで決める宇宙曲ランキング]]77位| |METAPHAR (BOSS 2)|~||[[宇宙>みんなで決める宇宙曲ランキング]]100位| |TOXOPLASMA (AREA 6)|~|ETRURIA|[[シューティング>みんなで決めるシューティングゲーム音楽BEST100の結果]]168位| |SLAUGHTER HOUR (AREA 7)|~|JUDA CENTRAL SYSTEM|[[第3回>第3回の結果2]]452位&br()[[第4回>第4回の結果2]]414位&br()[[第7回>第7回の結果2]]673位&br()[[第15回>第15回の結果3]]795位&br()[[アーケード>みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]15位&br()[[第2回アーケード>第2回 みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]142位&br()[[シューティング>みんなで決めるシューティングゲーム音楽BEST100の結果]]35位&br()[[1990年代>みんなで決める1990年代の名曲ランキング]]150位| |MOLECULAR CLOCK (BOSS 3)|~||[[シューティング>みんなで決めるシューティングゲーム音楽BEST100の結果]]190位&br()[[トラウマ>みんなで決めるトラウマ曲ランキング]]42位| |HARD NUMBER (STAGE CLEAR)|~||| |HEART LAND (AREA 8)|~|YGGDRASIL|| |[[INTOLERANCE]] (LAST BOSS)|~||[[第4回>第4回の結果2]]355位&br()[[第6回>第6回の結果2]]593位&br()[[第7回>第7回の結果2]]558位&br()[[第8回>第8回の結果3]]774位&br()[[アーケード>みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]20位&br()[[第2回アーケード>第2回 みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]195位&br()[[シューティング>みんなで決めるシューティングゲーム音楽BEST100の結果]]71位&br()[[ラストバトル>みんなで決めるラストバトルBGMベスト100]]74位&br()[[第2回ラストバトル>第2回みんなで決めるラストバトルBGMベスト100]]39位&br()[[1990年代>みんなで決める1990年代の名曲ランキング]]227位| |CERAMIC HEART (ENDING STAFF ROLL)|~||[[第5回>第5回の結果3]]916位&br()[[ゲームソング>みんなで決めるゲームソングBEST100の結果]]180位(Neu Tanz Mix)&br()[[第2回ゲームソング>第2回みんなで決めるゲームソングBEST100の結果]]184位(Neu Tanz Mix)&br()[[シューティング>みんなで決めるシューティングゲーム音楽BEST100の結果]]131位&br()[[エンディング>みんなで決めるエンディングBGMベスト100の結果]]81位&br()[[第2回エンディング>第2回みんなで決めるエンディングBGMベスト100の結果]]115位&br()[[癒し>>みんなで決める癒しBGMランキングの結果]]79位&br()[[ピアノ>みんなで決めるピアノBGMベスト100]]34位| |ENDLESS STAIRS (NAME ENTRY)|~||| |DEAD AIR (GAME OVER)|~||| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):ロケテスト版使用楽曲| |NEO-PENETRATION|河本圭代|AREA1&br()後に未発売作品「R-GEAR」の紹介ムービー・移植版のBGMとして使用された|| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):『レイストーム (ZTTL-0002)』収録 ARRANEGE SIDE| |AQUARIUM (HAISHIMA ARRANGE)|作:河本圭代&br()編:[[蓜島邦明]]||| |TOXOPLASMA (HAISHIMA ARRANGE)|~||| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):『レイストーム (ZTTL-0002)』収録 ACOUSTIC SIDE| |Cœur de Céramique (PIANO & QUARTET ARRANGE)|作:河本圭代&br()編:河本圭代、&br()飛澤宏元|ピアノ:吉田弥生&br()弦楽四重奏:加藤高志、福森隆、渡辺裕、河村洋人|| |INTOLERANCE (ORCHESTRA ARRANGE)|~|テューバ:渡辺功&br()ドラムス:渡嘉敷祐一&br()オーボエ:石橋雅一&br()クラリネット:山根公男&br()フルート:高桑英世&br()パーカッション:春名禎子&br()ホルン:藤田乙比古、和田博史、塚田聡&br()トランペット:数原晋、河東伸夫&br()トロンボーン:中川英二郎、清岡太郎、宮本直樹&br()ストリングス:加藤JOEグループ&br()指揮:飛澤宏元|| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):『Ray'z PREMIUM BOX -BEYOND-』収録 スペシャルCGムービー使用曲| |Ray'z BEYOND|河本圭代|歌:Cyua|| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):『COZMO ~ZUNTATA 25th Anniversary~』初回限定版 特典ディスク1: Lab'-normal Limited 2収録リミックス| |Raystrom spin kick mix|作:河本圭代&br()編:SHIGE, MAKOTO|『Ray'z Music Chronology』では「RAYSTORM SPIN KICK MIX」表記|| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):iOS版、Android版(タイトークラシックス)収録アレンジBGM| |GEOMETRIC CITY ~electric shock ver.~|作:河本圭代&br()編:[[森正樹]]||| |AQUARIUM -Underwater-|作:河本圭代&br()編:[[土屋昇平]]||| ---- **サウンドトラック ***レイストーム (ZTTL-0002) #image(https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61zpVaQ3iwL._SL1000_.jpg,https://www.amazon.co.jp/dp/B00005GAZL,width=160,height=159) サントラオリジナル音源(ORIGINAL SIDE)と、蓜島邦明氏(ARRANGE SIDE)、飛澤宏元氏(ACOUSTIC SIDE)によるアレンジ4曲を収録。 サントラオリジナル音源の「OOPARTS」、「LUMINESCENCE」、「METAPHAR」はfull takeとして収録している。 ***レイストーム ノイ・タンツ・ミックス #image(https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/610L7z-8y%2BL._SL500_.jpg,https://www.amazon.co.jp/dp/B00005GAZO,width=160,height=160) 河本氏によるセルフリミックスサウンドトラック。帯における表記は『レイストーム ノイ・タンツ ミックス』。 音源は、プレイステーション版に収録された「TANZ MIX」をCD用に編集し直し、再構築した&ruby(NEU){ニュー}バージョン。 ***Ray'z PREMIUM BOX -BEYOND- #amazon(B000B63FIC) 『レイストーム (ZTTL-0002)』から、アレンジバージョンを除く楽曲を再録している。 収録されたスペシャルCGムービーには書き下ろしの「Ray'z BEYOND」が使用されているが、この時点では効果音が入っていた。 ***COZMO ~ZUNTATA 25th Anniversary~ 初回限定版 #amazon(B0090S4E5K) 特典ディスク1: Lab'-normal Limited 2に、『レイストーム ノイ・タンツミックス』に収録されるはずだったリミックス曲「Raystrom spin kick mix」を収録。 ***Ray'z Music Chronology #image(https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51m6IsxwPML._SX425_.jpg,https://www.amazon.co.jp/dp/B072TKPB9S,width=160,height=158) CD10枚(+一部販路限定でボーナスディスク1枚) - サントラ版 -- 末尾のアレンジバージョンは未収録 - アーケード版(基板バージョン) -- &bold(){初収録} --- サウンドトラックで「full take」表記だったものがゲーム尺になっている --- 一部音量バランスが違う等の差異がある - アレンジ盤 -- 『RAYSTORM -NEU TANZ MIX-』のロングバージョンを収録 --- 河本氏が保管していたマスターテープからの収録 --- かつてCD用にカット編集せざるを得なかった部分を含む&bold(){完全版}(約90分収録) - SPECIAL DISC(Disc10)は、NEO-PENETRATION、スマホ版新アレンジ等が収録されている -- 「Ray'z BEYOND」は効果音なし版を収録 - 一部販路限定のDisc11には、ガラケー時代のRAY三部作着メロ集が抜粋で収録されている ***reZonance world ~ZUNTATA 30th ANNIVERSARY~ (Soundtrack) #image(https://is5-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Music122/v4/ea/9a/b4/ea9ab44b-8553-c1de-0d0d-0703ce3c984d/PA00100928_1_151077_jacket.jpg/500x500bb.webp,width=160,height=160,https://music.apple.com/jp/album/1629572352) Apple Musicなどでの配信。DISC4 L'ab-normal Limited 4 に「AQUARIUM -Underwater-」を収録。