スターフォース

「スターフォース」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

スターフォース - (2025/04/08 (火) 16:14:47) のソース

*STAR FORCE
機種:AC, SG1k, FC, MSX, PS4, NS
作曲者:[[増子司]]
編曲者 (NES):[[山岸継司]]
発売元:[[テーカン>テクモ]] (AC)、[[セガ]] (SG1k)、[[ハドソン]] (FC, MSX)、テクモ (NES)
発売日:1984年9月中旬 (AC)、2015年9月4日 (PS4)、2018年3月1日 (NS)
----
**概要
テーカン(のちのテクモ)製作の縦スクロールSTG。
『[[ゼビウス]]』の影響を受けながらも、地上空中両用のショットやスコア稼ぎを追加することなどで差別化。
連射に重点を置いたゲーム性は後の数多くのシューティングゲームに影響を与えた。

音楽・効果音は増子司氏が担当。
曲数は少なめだが、耳に残る良メロディーばかりである。

ファミコン版はハドソンが製作・発売。
高橋名人が大活躍した第一回全国キャラバンの公式ソフトであり、次回作の『[[スターソルジャー]]』に繋がるハドソンシューティングの基礎となった。

NES(海外用ファミコン)版はテクモによる製作・発売。
BGMは当時テクモに入社したばかりの山岸継司氏がアレンジ移植を行った。
ゲームオーバーの曲は、アーケード版の未使用曲から採用されている。

続編に『[[スーパースターフォース]]』があるが、世界観が共通しているだけでゲーム性のほうはかなり異なっている。
もう一つの続編として『[[ファイナルスターフォース]]』もあるが、こちらは知名度が低め。

(関連作:[[スターソルジャー]] 次作:[[スーパースターフォース 時空暦の秘密>スーパースターフォース]])
----
**収録曲
|曲名|補足|順位|
|クレジット|||
|スタート|データ上は「「スターフォース」メインBGM」に繋がる||
|「スターフォース」メインBGM|エリア道中BGM||
|ラリオス|合体浮遊要塞「ラリオス」BGM||
|ボーナス|||
|ターゲット|エリアターゲットBGM||
|クリア|||
|エクステンド|||
|パーサー|パーサー合体時BGM||
|パーサー (復帰版)|メロディのオクターブが高い&br()曲名不明&br()サントラでは通常版に続けて1トラックに収録||
|クレオパトラ|||
|ランキング1|||
|ランキング2|||
|未使用ジングル1|(NES) GAME OVER||
|未使用ジングル2|クレオパトラ出現時サウンド&br()未使用ではない||
|未使用曲1|||
|未使用曲2|||
|未使用曲3|||
|未使用曲4|ターゲット撃破直後に一瞬だけ流れる&br()未使用ではない||
|未使用曲5|||
----
**サウンドトラック
***テクモ・ゲーム・ミュージック
#image(https://medium-media.vgm.io/albums/81/3818/3818-1191697731.jpg,width=160,height=160)
「スター・フォース」としてメドレー形式で収録
***テクモ アーケード ゲーム クロニクル
#amazon(B00MVA6IQC)
「スタート」、「ボーナス」、「エクステンド」、「未使用ジングル2」、各未使用曲を初収録。
「パーサー」冒頭の効果音は削除された。