*爆突機銃艇 BARADUKE II 機種:AC, Wii, NS, PS4 [[作曲者]]((『ビデオ ゲーム グラフィティ VOL.3』ブックレットより)):[[大久保高嶺]] (へひ゛ちゃん) ((「みす゛のみ き゛たりすと」としてクレジット))、[[中潟憲雄]] (には゜たあん のりほ゛う) ((「へひ゛つかい つまり おとの かんとく」としてクレジット)) 編曲者&footnote(){1}:中潟憲雄 開発元:[[ナムコ]] (源平プロジェクト?) 発売元:[[ナムコ]] 発売日:1988年8月26日 (AC)、2009年10月13日 (Wii)、2023年8月3日 (NS, PS4) ---- **概要 『[[バラデューク]]』の続編であるシューティングゲーム。 前作の特徴だったグロテスクな宇宙生物がハード性能の向上に伴い、より大きなキャラクターが細かく描かれている。 主人公やパケットが乗り込む火器の付いた小型艇「機銃艇」が登場し、一度だけダメージから身を守ってくれる様になった。 源平プロジェクトの作品とされる事が多いが、企画として参加したと思われる[[高橋由紀夫氏へのインタビュー>>https://igcc.jp/genpei-int03/#i-2]]によれば「(源平チームとは)無関係」としている。 サウンドは前作を[[慶野由利子]]氏から引き継いだ「のりぼう」こと中潟憲雄氏が監督と編曲を担当((ただ[[高橋氏へのインタビュー>>https://igcc.jp/genpei-int03/#i-2]]によれば、本作が源平チームと無関係とした上で「このとき、(略)中潟くんもどっか行ってしまった」としている。))。 作曲は『[[超絶倫人ベラボーマン]]』にドット絵で参加した「へびちゃん」こと[[大久保高嶺]]氏と中潟氏との共作となっている。 (前作:[[バラデューク]]) ---- **収録曲 (仮曲名、ゲーム進行順) |曲名|[[作曲者]]|補足|順位| |タイトルデモ|中潟憲雄 &footnote([[第432回 アーケードアーカイバー 爆突機銃艇スペシャル! - YouTube>>https://www.youtube.com/live/lLUYfepBmJc?feature=share&t=2969]]より){}||| |メッセージデモ|||| |メインBGM 1|中潟憲雄 &footnote(){5}|偶数STAGE BGM&br()※ゲームスタートはSTAGE 00|| |メインBGM 2|中潟憲雄? &footnote(){5}|奇数STAGE BGM|| |ボスBGM 1||ブルーウォーム|| |ブレイクタイムデモ||BREAK TIME|| |ボスBGM 2||ターニングアイ&br()ダークパケット|| |エンディング|中潟憲雄 &footnote(){5}|原曲:『バラデューク』より「エンディングミュージック」|| |プレーヤーアウトデモ||しにおったのか!|| |残機ゼロデモ||しんて゛しまうとはなさけなや!|| |ランキング (1位)|||| |ランキング (2位以下)|||| ---- **サウンドトラック ***ナムコ・ビデオゲーム・グラフィティ Vol.3 #image(https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/6105A2IuRkL._SL500_AA300_.jpg,http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000UUWXEG,width=160,height=160) メドレー形式で収録。個別の曲名は記載されていない ---- **PV ***Wii VC版 プレイ動画 #video(https://youtu.be/zUsQs9-5Kgc) ***アーケードアーカイブス 爆突機銃艇 #video(https://youtu.be/Tx41bbGuMYI)