*ALMIGHTY HUMAN PROJECT テクノドライブ 技之運転 機種:AC 作曲者:[[中川浩二]] 発売元:[[ナムコ]] 発売年:1998年7月 ---- **概要 西暦2310年の未来に存在する『人類全能化計画委員会』から送り込まれた運転技術測定装置。 運転技術の低下により危機に瀕した未来は、過去の人類の運転技術を高め、遺伝子レベルで人類の運転技術を上昇させるためにこの装置を送り込んだ。 ……という設定を基にした、「技脳体」シリーズの1つである。 車を運転するエレメカで、筐体に付いたハンドル・アクセル・ブレーキを使って操作する。 音楽は中川浩二氏が作曲。流石未来から来ただけあって、センスのあるテクノサウンドが使われている。 後に中川氏が担当する『[[エースコンバット3 エレクトロスフィア]]』のサウンドに近い。 実機では種目の選択~開始~終了~選択~……がノンストップで遷移するような仕掛けになっており、厳密には選択する種目によっても曲が異なる。 ---- **収録曲 (サウンドトラック順) |曲名|補足|順位| |title demo|タイトルデモ|| |attract demo|アトラクトランキングデモ|| |select|手技game select&br()~足技game select&br()~実技game select&br()のメドレー|| |steering technique|アトラクトプレイデモ #1&br()手 #3 動体視力&br()~手 #5 誘導反射&br()~手 #2 車幅感覚&br()~手 #4 決断力&br()~手 #1 高速適応力&br()のメドレー|| |footwork technique|アトラクトプレイデモ #2&br()足 #2 ジャンプ技術&br()~足 #3 状況判断力&br()~足 #1 度胸&br()~足 #5 反応速度&br()~足 #4 パワー制御能力&br()のメドレー|[[第2回アーケード>第2回 みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]271位| |practical technique|アトラクトプレイデモ #3&br()実 #2 スムーズ走行&br()~実 #4 思考リンク走行&br()~?&br()~実 #3 連続集中走行&br()~実 #5 バック走行&br()~実 #1 スピン走行&br()~bonus game~測定完了~総合評価&br()のメドレー|[[第2回アーケード>第2回 みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]210位| |result|(通常時) 測定完了~総合評価|| |>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):remix| |TD {67668180byte remix}||| |TD {92047152byte remix}||| |TD {30855940byte remix}||| ---- **サウンドトラック ***テクノドライブ オリジナルサウンドトラック #image(https://gamemusic.bn-ent.net/W4vE39ckQu/wp-content/uploads/2024/09/NBGI-0031_japan%E8%8B%B1%E6%96%87%E3%83%AD%E3%82%B401-1.jpg,https://nex-tone.link/RUYtXuGwU,width=160,height=160) 各種サブスクリプションサービスでの配信。