*スカーズ オブ ファウナ 収録作品:[[jubeat saucer fulfill>jubeat saucer]][AC]など 作曲者:猫叉Master([[佐藤直之]]) ---- **概要 異なるメーカー同士が競演する音楽ゲーム大会「天下一音ゲ祭」で収録された楽曲。 記念すべき第1回目の大会にて、決勝用の課題曲として用意された4つの楽曲の内の1つである。 この4つの曲は「四大元素」をテーマにしており、各メーカーの作曲家がそれぞれ1曲ずつ作曲を担当した。 この曲はコナミから代表して猫叉Masterが作曲し、四大元素の内「土」をイメージしたものとなっている。 天下一音ゲ祭に対応している機種は『[[jubeat saucer fulfill>jubeat saucer]]』([[コナミ]])、『[[maimai ORANGE>maimai]]』([[セガ]])、『[[GROOVE COASTER EX>GROOVE COASTER(AC)]]』([[タイトー]])、『[[太鼓の達人 キミドリVer.>太鼓の達人]]』([[バンダイナムコ]])の4つ。 曲名の「Scars」は傷跡、「FAUNA」は古代ローマ時代における大地の女神であるファウナを意味する。 六拍子のパーカッションによる力強いリズムをベースに、バグパイプや笛の音が走る猫叉Master得意の民族音楽系の楽曲。 猫叉氏曰く「土要素をコンセプトにして壮大かつエレガントな曲に仕上がりました」とのことで、「大地を揺るがすようなパーカッションのリズムと、それに絡みつくようなメロディーライン」がポイントらしい。 天下一音ゲ祭で使われた曲の中でも人気のある楽曲で、特に『GROOVE COASTER EX』での音楽とシンクロした背景演出は一見の価値あり。 天下一音ゲ祭終了後は『[[REFLEC BEAT groovin'!! Upper>REFLEC BEAT groovin'!!]]』、『[[beatmania IIDX 22 PENDUAL]]』、『[[pop'n music ラピストリア]]』など他のBEMANI作品へ移植された。 IIDXでのジャンル名は「WORLD/ELECTRONICA」で、このジャンルはpop'nでの「コンテンポラリーネイション」シリーズに相当する。 サントラでは猫叉Masterのアルバムである「follow slowly」にフルバージョンが収録されている。 ---- **過去ランキング順位 [[第9回みんなで決めるゲーム音楽BEST100>第9回の結果3]] 806位 [[第10回みんなで決めるゲーム音楽BEST100>第10回の結果]] 326位 [[第11回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第11回の結果3]] 738位 [[第12回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第12回の結果]] 300位 [[第13回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第13回の結果3]] 748位 [[みんなで決める2014年の新曲ランキング>みんなで決める2014年の新曲ランキングの結果]] 111位 [[みんなで決める音ゲーBGMランキング>みんなで決める音ゲーBGMランキングの結果]] 19位 ---- **サウンドトラック ***follow slowly #amazon(B00RDEACJ0)