*HELLFIRE ***HELLFIRE S: THE ANOTHER STORY 機種:AC, MD, PCECD, NS, PS4, Win 作曲者:[[上村建也]] サウンドクリエイター (MD):[[上村建也]]、[[弓削雅稔]] ミュージックアレンジ (PCECD):[[TS MUSIC>T's MUSIC]] サウンド (PCECD):沢井宏次、[[川崎康宏]] サウンドエフェクト (PCECD):斉藤明宏 開発元:[[東亜プラン]] 発売元:[[タイトー]] (AC)、[[メサイヤ]] (MD)、NECアベニュー (PCECD)、エムツー (NS, PS4)、Bitwave Games (Win) 発売年:1989年4月下旬 (AC)、1990年9月28日 (MD)、1991年4月12日 (PCECD)、2023年7月20日 (NS,PS4)、2023年8月25日 (Win) ---- **概要 『[[ゼロウィング]]』と並ぶ東亜プランの数少ない横スクロールシューティング。 上村建也氏による、堅実な作りながらも東亜節全開なBGMの評価は高い。 上村氏は本作でチーフプロデューサーも兼任し、プログラマーとしても参加している。 PCエンジンCD-ROM&sup(){2}では『&bold(){ヘルファイアーS}』というタイトルで発売。 サウンドには川崎康宏氏が参加しており、BGMはT's MUSICによってCD音源を活かした豪華なアレンジがなされている。 またビジュアルシーン用とタイトル曲(ボス戦と兼用)も追加された。 ちなみに、STAGE 2「EGYPT」とSTAGE 4「MYSTIC GREEN」の割り当てが逆になっているという誤植がある。 ---- **収録曲 |曲名|補足|順位| |CREDIT||| |READY TO GO~CAPTAIN LANCER|STAGE 1|[[第2回マイナーレトロ>第2回 みんなで決めるランキング・マイナーレトロ機種限定の結果]]240位(MD)| |EGYPT|STAGE 2|| |JUMPING ROLL|STAGE 3|| |MYSTIC GREEN|STAGE 4|| |INSIDE DRIVE|STAGE 5|| |LAST DANCE|STAGE 6|| |CAPTAIN LANCER Type-B|二周目以降 STAGE 1|| |GAME IS OVER|GAME OVER|| |REQUIEM|NAME ENTRY|| |GET A CHANCE|CONTINUE|| |>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):PCエンジン CD-ROM&sup(){2}追加曲(仮曲名)| |アトラクト||| |タイトル|タイトル画面とボス戦|[[第2回マイナーレトロ>第2回 みんなで決めるランキング・マイナーレトロ機種限定の結果]]42位| |オープニングラジオ||| |エンディング|エンディング~スタッフロール&br()途中から「タイトル」のリプライズ|| |>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):サントラアレンジ| |HELLFIRE2015 (U-Brand version)|「READY TO GO~CAPTAIN LANCER」のアレンジ|| ---- **サウンドトラック ***TATSUJIN ~東亜プラン・ゲーム・ミュージック SCENE ONE #amazon(B00DDQR330) AC版をアナログ収録 ***東亜プラン シューティング クロニクル #amazon(B009QXGH9K) AC版をアナログ収録 ***東亜プラン ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION Vol.3 #amazon(B078Y4KX5H) AC版をデジタル収録。 「CAPTAIN LANCER Type-B」は、付属のコードでダウンロードできるハイレゾ音源に収録されていた (ダウンロード期間は終了済み) ***東亜プラン ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION Vol.11 #amazon(B07JZB8FZ8) アレンジバージョンをデジタル収録