アウトゾーン

「アウトゾーン」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

アウトゾーン - (2023/09/12 (火) 08:44:20) のソース

*OUT ZONE
機種:AC, ASTRO CITY mini V, Win
[[作曲者]]:[[上村建也]]
開発元:[[東亜プラン]]
発売元:[[テクモ]]
発売年:1990年8月 (AC), 2022年7月28日 (ASTRO CITY mini V), 2023年2月14日 (Win)
----
**概要
[[東亜プラン]]お得意の縦スクロールシューティング…と思いきや、
[[東亜プラン]]としては珍しく強制スクロールではない、任意スクロール型のシューティング。
『[[戦場の狼]]』等のように、人間型のプレイヤーキャラがその足で走って戦う
トップビューかつ陸戦型のアクションシューティング。

非常に熱いBGM、制限時間が短いながらも
それを遥かに上回る圧倒的な機動力と高い攻撃力でねじ伏せる
テンションの高いゲーム性が魅力。

なお、後付設定ではあるが
後に『[[BATSUGUN>バツグン]]』の「ジーノ」のエンディングにて
本作の1P自機がジーノその人である事が明かされている。

…と言われているが、あくまで同じ宇宙仕事人になっただけで実際は別人であると同作のNS・PS4特装版の冊子で井上淳哉氏がコメントしている。

オマケ要素として、[[東亜プラン]]の他のゲームキャラがちょくちょく登場する。

作曲は[[上村建也]]氏が担当。
「第一章 指令~地球へ (Ver.1.0)」は、イントロの途中でメロディのデータがズレており、以降のメロディのみが32分音符分後ろに遅れている。
これにより、リズムやオブリガートに対してメロディがディレイしているという、クセのある仕上がりとなっている。((当該のイントロのズレ箇所が存在しない復帰版、Ver.1.1ではズレは生じない))
「永遠の命を」は、上村氏のプログラミング・サウンド処女作であり、1984年ごろにロケテストされていたという『太一』から。((『G.S.M. 1500 SERIES アウトゾーン / [[スノーブラザーズ]]』ブックレットによればネーム曲。一方『アーケード未発売・未稼働ゲーム大全』では、どこで使われていたかという質問に対して上村氏は「もう憶えてない」と答えている))
----
**収録曲
|曲名|補足|順位|
|クレジット|||
|第一章 指令~地球へ (Ver.1.0)|オープニングデモ~STAGE 1||
|第二章 奴らに弾のプレゼント|STAGE 2||
|第三章 O・Zの仕事人|STAGE 3||
|第四章 かっ飛びソルジャー|STAGE 4||
|第五章 オワギラの謎|STAGE 5||
|第六章 もうちょいでドン|STAGE 6||
|第七章 最後に笑え|STAGE 7||
|エンディング 勝利の花束|||
|第一章 地球へ (Ver.1.0)|復活後 STAGE 1&br()2周目以降 STAGE 1&br()未音源化||
|ゲームオーバー|GAME OVER||
|コンティニュー 明日へ|CONTINUE?||
|ネーム 永遠の命を|||
|第一章 指令~地球へ (Ver.1.1)|オープニングデモスキップ時 STAGE 1&br()旧称「第一章 地球へ (Ver.1.1)」||
|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):サントラアレンジ|
|アウトゾーン(アレンジバージョン)|「永遠の命を」、「指令~地球へ」、「奴らに弾のプレゼント」のアレンジメドレー||
----
**サウンドトラック
***G.S.M. 1500 SERIES アウトゾーン / スノーブラザーズ
#amazon(B000UVB05I)
アレンジ版、AC版をアナログ収録
***東亜プラン ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION Vol.4
#amazon(B079ZBBX75)
AC版をデジタル収録
***東亜プラン ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION Vol.11
#amazon(B07JZB8FZ8)
アレンジバージョンをデジタル収録