トリオ・ザ・パンチ

「トリオ・ザ・パンチ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

トリオ・ザ・パンチ - (2024/08/31 (土) 01:53:52) のソース

*TRIO THE PUNCH: NEVER FORGET ME...
機種:AC, PS2 (オレたちゲーセン族), NS, PS4 (アーケードアーカイブス)
作曲者:[[吉田博昭]] 他
開発・発売元:[[データイースト]]
発売日:1990年4月 (AC)、2007年2月8日 (PS2)、2022年5月19日 (NS, PS4)
----
**概要
1990年にデータイーストから稼動された横スクロールアクションゲーム。
当初はすごろくによるステージ移動を想定して開発されており、『TVすごろく トリオTHEパンチ: NEVER FORGET THIS』というプロトタイプ版が存在した。
しかし開発途中でマップ移動によるステージ選択ができる『[[スーパーマリオブラザーズ3]]』が発表されてしまい、企画者が新規性を先取りされたと考えたためすごろくではなくなった。(([[『[OBSLive]魅惑のデータイースト! デコゲーを語るスペシャルライブ放送。』>>https://youtu.be/CQrCznuaDuM?t=6917]]での企画者である伊井俊一氏本人の発言より。なお、テレビゲーム史研究家を名乗るぜくう氏による書籍『アーケード未発売・未稼働ゲーム大全』では「『スーパーマリオ3』から着想を得てすごろくを取り入れた」とする記述があるが、この経緯は誤り。))
ゲーム誌『ゲーメスト』の企画「第4回ゲーメスト大賞」(1990年度) にてベスト演出賞4位を獲得した。 

ステージ曲は選んだキャラクターによって異なり、道中は全てそれで固定される。
この仕様は企画者の伊井俊一氏による実験的な発案で、例えば「ボス戦で、曲のいいところでもボスを倒すとそこで曲が終わってしまう」ようなことが嫌で、音楽を作った人にも申し訳ないという想いがあったため。(([[『[OBSLive]魅惑のデータイースト! デコゲーを語るスペシャルライブ放送。』>>https://www.youtube.com/watch?v=CQrCznuaDuM&t=7322s]]より))
[[ジーエー・コアによる吉田博昭氏へのインタビュー>>https://megalodon.jp/2010-0620-1309-22/www.ga-core.net/special/sp007_2_1.php]]によれば、吉田氏はカントリーっぽいイメージのメロディを考えて作ったような覚えがあるとのこと。
まずギターでカントリーフレーバーたっぷりのアドリブを考え譜面に起こしてから後輩に渡し、コード進行とメロディのアドバイスをしながら打ち込ませて作ったとのことで、吉田氏だけでなく何人かで作ったという。
----
**収録曲
|曲名|作・編曲者|補足|順位|
|クレジット||効果音||
|キャラクターセレクト||||
|カマクラ(忍者)のテーマ|||[[第2回アーケード>第2回 みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]271位|
|ローズさぶ(剣士)のテーマ||||
|サントス(タフガイ)のテーマ|||[[アーケード>みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]93位&br()[[横スクロール>みんなで決める横スクロールアクションステージBGMベスト100]]115位&br()[[第2回アーケード>第2回 みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]15位|
|エンディング スタッフロール||||
|ゲームオーバー||||
----
**サウンドトラック
***レジェンド オブ ゲームミュージック ~プレミアムBOX~
#amazon(B0006ZJB1S)
***データイースト レトロゲームミュージックコレクション2
#amazon(B0043GT11Q)