*なかじま まさる [[日本ファルコム]]に所属していたゲーム音楽作曲家。 幼少の頃からパソコンによる楽曲制作に慣れ親しんでおり、中学2年の時に作った曲がNEC主催のパソコンアート大賞で見事大賞を受賞している。 80年代中頃~90年代初め頃のゲームミュージックに感化され、パソコンのFM音源、そして当時きってのFM音源の使い手である[[古代祐三]]氏の影響を強く受けたという。 1992年頃に[[古代祐三]]氏が在籍していたファルコムへ入社。[[Falcom Sound Team jdk]]のメンバーとして2000年までのほとんどのファルコム作品のサウンド制作に関わる。 主な作品は『[[イースIV]]』・『[[風の伝説ザナドゥ]]』・『[[英雄伝説III 白き魔女]]』など。90年代におけるファルコムのサウンドを支え続けた。 担当した大半がPC-9801などのFM音源を使った作品であるため、中島氏がたしなむFM音源のスキルが遺憾なく発揮されている。 [[Windows版『英雄伝説III 白き魔女』のインタビュー>https://web.archive.org/web/20000929173117/http://www.falcom.co.jp/midi/toku/jdk.html]]において、名曲「[[デュルゼルの手紙]]」の作曲は中島氏(Windows版のアレンジも中島氏)であることを明らかにしている。 またファルコムでの活動と並行して自主音楽活動も行っていて、1999年にボーカル物とインスト曲を収録したファースト自主制作アルバム『White swan』を発表。 2000年にファルコムを退社。以降は&font(b){中島タケオ}の名義で「FM音源アーティスト」と称し、フリーランスの音楽活動を継続。 かつては自身のサイトで多数な音楽作品を公開していたが、残念ながら現在では活動を休止しておりサイトも閉鎖されている。 ---- **作曲作品の一例 -ブランディッシュシリーズ --[[ブランディッシュ2>ブランディッシュ2 THE PLANET BUSTER]] --[[ブランディッシュ3>ブランディッシュ3 SPIRIT OF BALCAN]] --[[ブランディッシュVT]] --[[ブランディッシュ4>ブランディッシュVT]] -イースシリーズ --[[イース]](SS版 WINのET版) --[[イースII]](WINのET版) --[[イースIV]] --[[イースV]] -風の伝説ザナドゥシリーズ --[[風の伝説ザナドゥ]] --[[風の伝説ザナドゥII]] -英雄伝説シリーズ --[[英雄伝説>ドラゴンスレイヤー 英雄伝説]](WIN版) --[[英雄伝説III 白き魔女]] --[[英雄伝説IV 朱紅い雫]] --[[英雄伝説V 海の檻歌]] -[[リバイバルザナドゥ]] -ロードモナークシリーズ --ロードモナークオリジナル --[[モナークモナーク]] -[[Vantage Master]] -[[ファルコムクラシックス]]