*THE SIMPSONS 機種:AC, C64(北米のみ), DOS(北米のみ), PS3(北米のみ), XBLA(北米のみ) [[作曲者]]:[[半澤一雄]](N.HANZAWA) サウンドプログラム・サウンドエフェクト:鹿間英章 音楽(C64, DOS):DANNY ELFMAN, ZOLTAN VEGH //メインテーマ原曲:Danny Elfman 発売元:[[コナミ]] 稼働開始、発売年:1991年08月(AC)、1991年(C64, DOS)、2012年(PS3, XBLA) ---- **概要 アメリカの同名テレビアニメ[[シリーズ]]を題材にしたベルトスクロールアクションゲーム。 当時の[[コナミ]]作品の売りであった4人同時プレイが可能な基板も存在し、 難易度も比較的低かったためベルトアクションの入門としても人気があった。 国内で遊ぶことが出来る家庭用移植がないのが残念なところ。 サントラのブックレットによると全34曲とのことだが、実際には短い演出やデモも含めて40曲近くが使用されている。 また、原作アニメの声優を起用しているとのこと。((サントラのブックレットより)) STAGE 8 ボス曲(1, 3)では原作ファンには有名なラスボスキャラの口癖のサンプリング音声が使用されている。 音楽は半澤氏によるもの。原作メインテーマのフレーズが随所にちりばめられている。 半音階の上昇・下降やトリルが激しく使われており、かなりファンキーにブッ飛んだ作風だが、 これはのちにオーケストラサウンドと融合した『バッキーオヘア』の音楽に昇華されていくことになる。 ---- **収録曲 (一部を除き仮曲名) ボス名はサントラブックレットの鹿間氏のコメントより |曲名|補足|順位| |アトラクトデモ|The Simpsons Themeの中盤を省略したアレンジ|| |オープニング||| |STAGE 1 スタート||| |マギーを助けろ|STAGE 1 DOWNTOWN SPRINGFIELD&br()正式曲名 (CD収録あり)|| |STAGE 1 ボス|プロレスラー|| |ボスやられ演出|STAGE 1, 3~8 ボスやられ演出|| |ボスクリア|STAGE 1, 4~8ボスクリア&br()STAGE 3 Part 2 スタート&br()STAGE 8 スタート|| |STAGE 1, 5 ボスクリア後デモ||| |BONUS STAGE スタート||| |Blow up your balloon|BONUS STAGE 1|| |BONUS STAGE エンド||| |わいわいパニック|STAGE 2 KRUSTYLAND&br()正式曲名 (CD収録あり)|| |STAGE 2 ボス|ふうせんマン|| |STAGE 2 ボスクリア後デモ||| |お化けだぞ~|STAGE 3 SPRINGFIELD DISCOUNT CEMETERY Part 1&br()正式曲名 (CD収録あり)|| |STAGE 3 中間デモ||| |STAGE 3 Part 2||| |STAGE 3 ボス||| |MOE'S TAVERN|STAGE 4 MOE'S TAVERN|| |STAGE 4 ボス|ドランカー|| |目をさませ~|STAGE 5 SPRINGFIELD BUTTE&br()正式曲名 (CD収録あり)&br()曲名はSTAGE 6の内容と混同していると思われる|| |STAGE 5 ボス|くま|| |STAGE 5 ボスクリア後デモ 1||| |STAGE 5 ボスクリア後デモ 2||| |DREAMLAND|STAGE 6 DREAMLAND|| |STAGE 6 ボス|ボーリングボール|| |STAGE 6 ボスクリア後デモ||| |Hey, wake up|BONUS STAGE 2|| |STAGE 7 オープニングデモ||| |STAGE 7 Part 1|STAGE 7 CHANNEL 6 Part 1&br()STAGE 7 Part 2 (中ボスクリア後)|| |STAGE 7 中ボス||| |STAGE 7 Part 3|STAGE 7 Part 3 (和風スタジオ)|| |歌舞伎武者|STAGE 7 ボス 歌舞伎武者&br()正式曲名 (CD収録あり)|| |STAGE 7 ボスクリア後デモ||| |STAGE 8 中ボス||| |STAGE 8 ボス第一形態||| |STAGE 8 ボス第二形態||| |STAGE 8 ボス第三形態||| |エンディング||| |ゲームオーバー|GAME OVER|| |ネームエントリー||| |コンティニュー|CONTINUE?|| ---- **サウンドトラック ***コナミ・オールスターズ1993 #amazon(B000UVFY2S)