*ピストル大名の冒険 機種:AC, Mob (Yahoo!ケータイ, EZアプリ), NS, PS4 (アーケードアーカイブス) [[作曲者]] ((『ナムコ ビデオ ゲーム グラフィティ Vol.7』における記載順。作中エンディングでは「おはやし:めがてん (細江慎治)、かちょう ([[桜井誠一]])、えっちゃん ([[高柳佳恵]])」の順)):[[桜井誠一]]、[[高柳佳恵]]、[[細江慎治]] 編曲者:高柳佳恵 開発・発売元:[[ナムコ]] 開発・発売元 (Mob):バンダイナムコゲームス 発売日:1990年10月19日 (AC)、2007年4月2日 (Yahoo!ケータイ) (([[ファミ通の紹介記事>>https://www.famitsu.com/k_tai/news/2007/04/02/607,1175484463,69380,0,0.html]]より))、2008年5月29日 (EZアプリ) (([[2008年5月29日付の GAME Watch ダイジェスト・ニュース>>https://game.watch.impress.co.jp/docs/digest/200805.htm]]より))、2022年1月27日 (NS, PS4) ---- **概要 『[[超絶倫人ベラボーマン]]』のスピンオフ作品。 『ベラボーマン』のボス敵の一人、ピストル大名を主役にした横スクロールシューティングである。 非常に高い難易度とシュールな演出が相まって、独特なプレイ感を味わうことが出来る。 なお、源平プロは本作開発前の『[[爆突機銃艇]]』の時点で解散しており、残留した高橋由紀夫氏が開発したものであるとのこと。(([[『バラデューク』を紹介しているブログ記事への元開発者のコメント>>khex.blog42.fc2.com/?no=681#comment12947]]より)) (([[高橋由紀夫氏インタビュー 後編 | ゲーム文化保存研究所>>https://igcc.jp/genpei-int03/#i-2]]より)) サウンドのスタッフは『ナムコ ビデオ ゲーム グラフィティ Vol.7』に担当が記載されている。 サントラでは、高柳佳恵氏がOTAKAとして本作についてのコメントを寄せているほか、アレンジ版の作詞に参加している。 細江慎二氏の担当曲は[[Peingに寄せられた質問への回答>>https://peing.net/ja/q/b4b08cf1-145c-47d1-a53f-2f878f84b0a7]]によって明らかになっている。 (関連作:CRフィーバーピストル大名SR) ---- **収録曲 |>|曲名|作曲者|編曲者|補足|順位| |>|クレジット音||高柳佳恵||| |旅立ちの巻|はじまりはじまりィ||~|サントラではボイス入り|| |~|ピストル大名のテーマ|細江慎治|~|メインテーマ|| |~|ミス|~|~|曲名不明 (CD未収録)|| |~|さくらの助|~|~|旅立ちの巻 ボス&br()あやかしの巻 ボス|| |悪がっぱの巻|かえるのうた|William Steffe&br()ドイツ民謡|~|悪がっぱの巻 ボス&br()イントロ部原曲:リパブリック讃歌&br()メイン部原曲:かえるの合唱|| |しゅりけん団の巻|もくもくの助||~|しゅりけん団の巻 ボス|| |おどろ教の巻|念仏||~|おどろ教の巻 ボス|| |黒船来たるの巻|大海ネコ||~|黒船来たるの巻 ボス1|| |~|ザビエルHello!||~|黒船来たるの巻 ボス2|| |ゴンスケ団の巻|ゲーム||~|共通ラストステージ&br()サントラでは効果音・ボイス入り|| |~|やったぜィ!! ラウンド・クリア||~|共通ラウンドクリアジングル&br()サントラでは効果音・ボイス入り|| |>|エンディング|桜井誠一 &footnote([[細江慎二氏のPeingに寄せられた質問への回答>>https://peing.net/ja/q/6a3da4d3-7650-479a-aa23-6cddab1e081b]]より){}|~|作中の曲名は「ピストルだいみょう の うた」|| |>|ネーム・エントリー||~||| |>|おまけ|細江慎治|~|非オールクリア時ゲームオーバー|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):サントラ収録アレンジ| |>|火縄丸数え唄|桜井誠一&br()高柳佳恵&br()細江慎治|[[米光亮]]|「エンディング」のボーカルアレンジ&br()作詞:バカボン磯村あ~んどOTAKA&br()歌:山本正之&br()本編エンディングの歌詞とは異なる|| ---- **サウンドトラック ***ナムコ ビデオ ゲーム グラフィティ Vol.7 #amazon(B000UVE5B4)