じょきょく
概要
各シリーズのタイトル画面で流れる曲。ただし『III』(FC)だけは容量の都合でオープニングで使用されず、エンディングで使われた。
シリーズを代表する曲と言ってよく、ドラゴンクエスト関係のTVのCMやプロモーションムービーでは必ずと言っていいほどこの曲が流れる。
そのためゲームを全くしたことが無い人でも、この曲を聴いたことはある事は多いと思われる。
そうしたことからシリーズの中でも抜群の知名度と人気を持つ楽曲であり、みんなで決めるスクウェア・エニックス名曲ベスト100では一位を獲得した。
また2017年はドラゴンクエスト30周年を記念したCMにBGMを起用した効果もあり、2017年におけるJASRAC賞の銅賞を受賞した実績もある。
作曲者のすぎやまこういち氏はこの曲のメロディーをたった5分で完成させたことでも知られている。
それでよく著作権に関して「たった5分で出来た曲にしては、ずいぶん稼げていいですね」と言われたこともあったという。
ただしすぎやま氏が言うには「『序曲』を作ったとき、僕は54歳の時です。ですから、『序曲』が出来上がるまでには5分+54年と考えてください。つまり、僕の54年間の人生が無ければ、あの『序曲』は出来なかったわけです」(すぎやまこういち「やさしい著作権のお話」より)
この曲は作品ごとに多少のアレンジが加えられており、特にイントロの部分は作品によって大きく異なっている。
『I』~『III』のものはロト三部作にちなみ「ロトファンファーレ」、『IV』~『VI』のものは天空シリーズにちなんで「天空ファンファーレ」とファンの間で呼称される事が多い。
天空シリーズではない『VII』・『VIII』でも天空ファンファーレが継続して使われたが、『IX』で19年ぶりにイントロ部が新作のものになった。
『X』でも『IX』のイントロ部が継続して使われたが、最新作の『XI』ではロトシリーズにまつわる物語が展開されるシナリオに沿って、『I』~『III』の序曲のイントロを継承・発展させたものが使用されている。
曲名も作品によって異なる場合があり、例えば
- IIの交響曲バージョンやDQMCHでは「ドラゴンクエスト・マーチ」
- IIIでは「ロトのテーマ」
- VとVIでは「序曲のマーチ」
- VIIでは「序曲のマーチVII」
- IX・X・XIでは「序曲IX」・「序曲X」・「序曲XI」
といった風なので、シリーズごとではなく作品ごとにに集計するルールの際の投票では、注意した方がいいだろう。
過去ランキング順位
サウンドトラック
組曲「ドラゴンクエストI・II」
交響組曲「ドラゴンクエストI・II」
ドラゴンクエスト ゲーム音源大全集1
ドラゴンクエスト ゲーム音源大全集2
ドラゴンクエスト ゲーム音源大全集3
「ドラゴンクエストVIII」オリジナル・サウンドトラック
ドラゴンクエストIX 星空の守り人 Synthesizer&Original Soundtrack
最終更新:2024年10月16日 01:27