ぼでぃだ~ま
へへべれけ ぼでぃだ~ま
機種:X68k
作曲者:Sven Maz (MAZ)、S. Yano、ふじわらこういち (FUJIWARA / KOUITE)、たけうちくにはる (TAKESOFT)
MIDIバージョンプログラム、アレンジ:ふじわらこういち
開発元:たけうちくにはる (TAKE SOFT)
発売年:1994年 (無印)、1995年 (へへべれけ)
概要
TAKE SOFT GAME 第1弾。
メトロ開発のアーケードゲーム『ぽいっと!』にはまった作者が、X68kでやるしかないと思って開発した作品。
よってルールは『ぽいっと!』そのままで、簡単に言えば『
ぷよぷよ』と『
コラムス』を合体させたもの。
タイトルの表記は媒体によって『
ボディダーマ』の揺れがあるが、本記事は印象的なタイトル画面の表記を記事名とした。
ちなみにタイトルは中国禅宗の開祖とされているインド人仏教僧の菩提達磨(bodhidharma)に由来していると考えられる。
サウンドはメトロで活躍し始めていた面々が参加。
パズルゲームの雰囲気に収まらないアグレッシブな楽曲が揃っている。
連鎖発動時やダメージ時のボイスが特徴的。
ちなみにROUND 3のBGMはのちに『
激闘パワーモデラー』に流用されている。
バージョンアップ版として『
へへべれけ ぼでぃだ~ま』が存在。
『
ポポイっとへべれけ』に「ぽいっと」の響きを捩られたと思った作者が、逆に「へべれけ」を捩って付けたらしい。
こちらは、さらなるバージョンアップをした『マーク2ぼでぃだ~ま』と共に現在も
公式サイトからダウンロード可能。
※『マーク2~』はMIDI音源に非対応になったほか、全曲が差し替えられているため本記事では触れない。
サウンド面では、MIDIバージョンのアレンジが一新されたほか、無印では一部内蔵音源のみ対応だった楽曲のMIDIバージョンも出そろった。
また、無印ではメニュー画面の曲がそのまま流れていたTRAININGモードと、新たに追加されたHEHEBEREKEモードに専用の曲が追加された。
なお初期ランキングにはS. Yano氏に取って代わりメトロ作品で楽曲を担当するFamishin氏が登場しており、S. Yano氏=Famishin氏である可能性がある。
(次作:マーク2ぼでぃだ~ま)
収録曲 (ゲーム進行順)
No. |
ファイル名 (無印) |
ファイル名 (へへべれけ) |
作・編曲者 |
補足 |
順位 |
12 |
BDMAZ04 |
TITLE |
Sven Maz |
|
|
09 |
BDMAZ01 |
SELECT |
|
|
01 |
BD01 |
STAGE1 |
S. Yano |
MIDIファイル中の曲名は「GO TO BODIDAHMA」 |
|
02 |
MU002 |
STAGE2 |
ふじわらこういち |
無印はMIDIバージョンなし |
|
03 |
MU003 |
STAGE3 |
無印はMIDIバージョンなし |
|
04 |
BDMAZ05 |
STAGE4 |
Sven Maz |
|
|
05 |
TRA03 |
STAGE5 |
S. Yano |
|
|
06 |
MU008 |
STAGE6 |
ふじわらこういち |
無印はMIDIバージョンなし |
|
07 |
POWER |
STAGE7 |
たけうちくにはる |
|
|
08 |
MU010 |
STAGE8 |
ふじわらこういち |
無印はMIDIバージョンなし |
|
13 |
MU007 |
ENDING |
無印はMIDIバージョンなし |
|
10 |
BDMAZ02 |
CONTINUE |
Sven Maz |
|
|
11 |
BDMAZ03 |
NAMEENTRY |
|
|
14 |
MU011 |
VSMODE |
ふじわらこういち |
無印はMIDIバージョンなし |
|
『へへべれけ ぼでぃだ~ま』追加曲 |
15 |
|
TRAINING |
Sven Maz |
|
|
16 |
|
HEHEBEREKE |
ふじわらこういち |
|
|
サウンドトラック
★ホディダーマ全曲集★
最終更新:2025年04月02日 10:16