yie Ar KUNG~FU
イーアールカンフー
機種:MSX, AC, FC, GB (コナミGBコレクション VOL.3), 
機種:GBA (コナミアーケードゲームコレクション), PS2 (オレたちゲーセン族), NS, PS4 (アーケードアーカイブス)
サウンド (MSX):
佐々木嘉則 
作曲者 (AC):
東野美紀 
参加? (AC):鹿間英章 (SHIKAMA)、波多野よしあき (HATANO)
作曲者 (GB):B.M.PRODUCTS
発売元:
コナミ
発売日:1985年1月10日 (MSX) 、1985年1月下旬 (AC) 、1985年4月22日 (FC)、1988年11月16日 (コナミゲームコレクション Vol.1)、1998年2月19日 (GB)、
発売日:2019年11月14日 (NS, PS4)
		| タイトル | 機種 | 備考 | 
		| イー・アル・カンフー | MSX |  | 
		| AC | 音源はSN76489A PS2, NS, PS4への移植あり
 | 
		| FC |  | 
		| コナミゲームコレクション Vol.1 | MSX | 収録作品の一つ サウンドカートリッジに対応
 | 
		| コナミGBコレクション VOL.3 | GB | 収録作品の一つ FC版のアレンジ移植
 | 
		| コナミアーケードゲームコレクション | GBA | 収録作品の一つ AC版のアレンジ移植
 タイトルは『イーアールカンフー』
 | 
概要
2D対戦格闘ゲームの原型の一つとなったと言われる格闘ゲーム。
なお正式な日本語タイトルは中点を含む『イー・アル・カンフー』である。
MSX用とAC版がほぼ同時にリリースされたが、楽曲は異なっている。
MSX版のサウンドには佐々木嘉則氏が関わっており、本作が佐々木氏のMSX初担当作品と見られる。
AC版はMSX版と比べアップテンポな曲調が特徴。
音楽はのちに『
グラディウス』を担当する、当時学生アルバイトだった
東野美紀氏が担当。
全体的にアップテンポな楽曲と、合成音声によるボイスが特徴。
3か月後にはFCへの移植版が発売された。
楽曲はMSX版に沿ったものとなっている。
MSX『コナミゲームコレクション Vol.1』収録版では、別売りのサウンドカートリッジをスロットに差し込んでおくことで
波形メモリ音源に対応。
楽曲だけで5ポート使用の豪華音源でプレイすることが出来る。
収録曲
		| 曲名 | 作・編曲者 | 補足 | 順位 | 
		| ROMカセット版収録曲 | 
		| オープニング~メインBGM | 佐々木嘉則? | (ゲームスタート~)STAGE数表示 ~メインBGM
 |  | 
		| 死亡 | 効果音 |  | 
		| ステージクリア |  |  | 
		| ラストステージクリア | STAGE-05 (5n) クリア効果音 (銅鑼) |  | 
		| ゲームオーバー | GAME OVER |  | 
		| アーケード版収録曲 | 
		| クレジット |  | ボイス「ハイッ」 サントラでは2クレジット分収録
 |  | 
		| スタート音楽 | 東野美紀 | HOT FIGHTING HISTORY NEXT OPPONENT |  | 
		|  | STAGE数表示効果音 (銅鑼) |  | 
		| ゲーム中BGM | 東野美紀 | STAGE 1~5, 11n+1~5, ~93 |  | 
		| ゲーム中BGM2 | STAGE 6~11, 11n+6~11, ~99 曲名不明 (サントラ収録ありだが曲名分割無し)
 |  | 
		| パターンクリア | STAGEクリア |  | 
		| 体力残少時BGM |  |  | 
		| ミス | 曲名不明 (サントラ収録ありだが曲名分割無し) |  | 
		| ゲームオーバー |  |  | 
		| ランキング | SCORE RANKING |  | 
サウンドトラック
コナミ・ゲーム・ミュージック Vol.1 (GAME SOUND LEGEND SERIES版)
同名アルバムの復刻盤。アーケード版を収録。
コナミ・ゲーム・ミュージック Vol.2 (GAME SOUND LEGEND SERIES版)
同名アルバムの復刻盤。ファミコン版の音楽を収録。
LEGEND OF GAME MUSIC PLATINUM BOX 2
アーケード版を収録。
ミュージック フロム コナミアンティークス ~ファミリーコンピュータ~
ファミリーコンピュータ版を収録。
関連動画
イー・アル・カンフー for MSX (1985)
MSX版(プロジェクトEGGで配信されているバージョン)の紹介動画。
最終更新:2025年10月30日 14:40