ブレイズエッジ
概要
本作におけるボス戦闘で流れるBGM。
曲タイトルは主人公ライトニングの代表武器である「ブレイズエッジ」から来ている。
海外名は「Saber's Edge」。これは海外ではブレイズエッジが「Blazefire Saber」という名前のため。
浜渦氏が得意とするピアノがふんだんに用いられているのが特徴であり、緊迫感の中に繊細さを併せ持つ。
壮大なオーケストラサウンドの中で煌くようなピアノの音が心地よく、長い時間聴いても飽きない一曲である。
同じパートに打ち込みと生音を併用する「かぶせ」(浜渦氏命名)という手法が取られており、氏曰く、生音の表現力と打ち込みのスケール感をミックスすることを狙ったらしい。
バトル曲としては派手な音使いでないため、曲を聞いただけではバトルには合わないようにも取れるが、しかし実際にプレイしてみると、驚くほどボスとの戦闘に馴染んでおり、熱く滾る戦闘BGMとなっている。
特に今作の戦闘システムの中でも重要なポイントである「ブレイク」との親和性が抜群。
最初から最後まで、曲の全体で盛り上げる「全編サビ」とも言えるメロディであるため、相手を「ブレイク」する瞬間と曲の盛り上がりが重なることが多く、決まると非常に気持ち良い。
それら戦闘システムとのマッチングもあり、本作の中でも「
閃光」「
サンレス水郷」と並ぶ人気曲となっている。
しかし本編の中盤あたりから、あまり流れなくなってしまうのが残念である。
が、ファルシ=タイタンの試練の最終戦でいつでも聞くことができる。
また『
XIII-2』においても、アルカキルティ大平原で晴れの時に出てくるロングイ戦で流れる。
過去ランキング順位
サウンドトラック
ファイナルファンタジーXIII オリジナル・サウンドトラック
最終更新:2025年03月28日 22:24