Unfathomable Darkness
概要
2015年10月28日に実装された緊急クエスト「世界を壊す流転の徒花」及び、それの強化クエストである「世界を堕とす輪廻の徒花」、更にそのソロクエスト版である「輝光を屠る輪廻の徒花」で出現するEP3のラスボス【深遠なる闇】との戦闘で流れるBGM。
本曲名を日本語に訳すと、「深遠なる(Unfathomable)闇(Darkness)」となる。
一つの曲ではあるが【深遠なる闇】の形態の変化によってBGMも変化し、三つの曲が繋がって構成されている。そのため本記事ではそれぞれ3つの曲ごとに分けて解説する。
「Ooze」
「でも、君たちならきっとやれる。ぼくは、信じてる。」
第一形態である【深遠なる闇】の花型形態(白)で流れるBGM。
原曲は『
ファンタシースター 千年紀の終りに』(以下、PSIV)のラスボスである「深遠なる闇」第三形態(PSO2のものとは別物)との戦闘BGM「Ooze」。
原曲がメガドライブで流れていた曲であるためか大幅なアレンジが施されている。
【深遠なる闇】の強大な恐ろしさを表現するかのようになっており、プレイヤーの緊張を高めると共に【深遠なる闇】がいかに強大で邪悪な存在であるかをプレイヤーに感じさせてくる曲となっている。
「"IDOLA" The Strange Fruits」
【深遠なる闇】のHPが残り60%になり変化する花型形態(黒)及び、残りHPが40%になり変化する人型形態でも流れるBGM。【深遠なる闇】が花型形態(黒)に移行するとこのBGMに変化する。
原曲は無印『
ファンタシースターオンライン』(以下、PSO)のEP3のラスボス「ポルックス」「カストル」などとの戦闘BGM「"IDOLA" The Strange Fruits」。
作曲者の小林氏によると、【深遠なる闇】の戦闘BGMにこの曲を使用したのはEP3繋がりであるからとの事。
原曲が流れていたハードがゲームキューブとそこまで古くないためか「Ooze」と違って大きくアレンジはされておらず、かなり原曲に近いアレンジとなっている。
先程の「Ooze」とは違い全体的に少し落ち着いた曲調ではあるが、厳かな雰囲気の曲でもあり、先程とはまた違った感じでプレイヤーの緊張を更に高めてくる。
また花型形態(黒)から攻撃が激しくなり、人型形態から攻撃パターンも大幅に変化し大ダメージの攻撃も多く、戦闘時間もほかと比べて長くなりがちな事からこのBGMが印象に残っているプレイヤーも多いのではないだろうか。
「The whole new world - Code "SINEN" -」
【深遠なる闇】のHPが【仮面】の形態の個人戦へと移行するまで減るとこのBGMに変化する。
原曲は『PSO』及び『PSO2』のオープニング曲でありメインテーマでもある「The whole new world」。
【巨躯】や【敗者】などと同じように最後の最後でメインテーマを持ってくるという展開には胸が熱くなること間違いなしであり、先程まで絶対に勝てなかったような雰囲気から、絶対に負ける気がしない気持ちへと一転させてくれる。
【巨躯】や【敗者】などと同じく『PSO2』の1thオープニングのVerをベースとしたアレンジであり、エレキギターを使った非常に格好良いアレンジとなっている。
個人戦での一騎打ちなどの戦闘の演出も相まって、正に最後にふさわしいBGMとなっており、これらの演出が非常に印象深い人も多いのではないだろうか。
余談
作曲者の小林氏によると元々曲には「"IDOLA" The Strange Fruits」を使用し、「Ooze」を曲に使うつもりは無かったのだが、PSO2のプロデューサーの酒井氏に「Ooze」を使う事を提案され、「なら両方ぶち込む!」となり花型形態(白)に「Ooze」花型形態(黒)に「"IDOLA" The Strange Fruits」を使用する事になった経緯があるとのこと。
また、本曲に使用されている「Ooze」は『PSIV』のラスボスである「深遠なる闇」第三形態のBGMであるが、同クエスト内ではロビーからキャンプシップへの移動時に流れるムービーに、『PSIV』の「深遠なる闇」の開戦前BGM「The Black Blood」のアレンジ「Black Blood」、【深遠なる闇】戦転送前、出現ムービーには『PSIV』の「深遠なる闇」の第一~第二形態BGM「ABYSS」のアレンジ「Abyss」がそれぞれ使用されている。
後にEP1~3をアニメ化した『ファンタシースターオンライン2 エピソード・オラクル』の後期主題歌「UniVerse」に、「"IDOLA" The Strange Fruits」のフレーズが「Xion」「Living on like stars」と共に引用されている。
2022年の『PSO2』10周年企画における「歌唱がついてほしい楽曲アンケート」で第1位に選ばれ、2023年1月21日に開催されたファンタシースターシリーズのオーケストラコンサート「シンパシー2023」にてボーカル版が初披露された。
過去ランキング順位
最終更新:2024年09月21日 07:35