あくむのキングボンビー
概要
グェッヘッヘ! オレさまは ボンビラスの世界から やってきた キングボンビーだ!
来月 おまえに ボンビラスの すばらしい世界を おめにかけよう! グェッヘッヘ!
じたばた しても どうにも ならんぞ! キ~~~~~ングボンビー!
桃太郎電鉄シリーズにおけるお邪魔キャラクターである貧乏神の頂点に君臨し、今やシリーズの代名詞ともいえる存在である「キングボンビー」のテーマ曲。
『
スーパー桃太郎電鉄II』で初登場したが、この時点で重低音で構成された重苦しい曲の基本的なフレーズは全て完成している。
その後
シリーズを重ねる毎に少しずつアレンジが加えられていき、PlayStation時代の『
桃太郎電鉄7 ギーガボンビー誕生の巻』と『桃太郎電鉄V』では主旋律がエレキギターになったことで刺々しさまで感じられるようになる。
PlayStation 2時代の『
桃太郎電鉄X 〜九州編もあるばい〜』は主旋律がトランペットという個性的なものであるが、この時代から音源の種類が一気に増えてバックのドラムとシンバルが威圧感を後押ししてくる。
そして一年後に発売された『
桃太郎電鉄11』にて一つの完成形に至っている。
音源をフルに活用したオーケストラ調となったことで威圧感がとんでもないものになっており、これ以降『桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!~』まで変わらず使い続けられている。
同じく
ハドソンから発売された
ボボボーボ・ボーボボ ハジけ祭ではタイトル画面で△、〇、×ボタンを押し続け、落雷が鳴った後にステージ1を選ぶと敵が全てキングボンビーに差し替えられ、このBGMが流れ続ける。
グェッヘッヘ! ○○社長!
かわいい子には 旅を させろというな?
オレさまは おまえが かわいくて 仕方がない!
さあ! 旅に 出ようじゃないか!
10泊11日 ボンビラス星ツアーへ!
キングボンビーの悪意全開の悪行は「破壊神」の異名通り桁違いの損害を与えてくるのだが、シリーズを通じて取り付かれたプレイヤーのみが被害を受ける個人攻撃の傾向がある。(もちろん例外はある)
このため被害を受けるプレイヤーには曲名通りの悪夢としか言いようのない恐怖と絶望、そして一生もののトラウマを、それ以外のプレイヤーには相手がどん底へ落ちていくカタルシスを与えるどうしようもないものとなっている。
姿かたちは変わろうと、どの時代でも計り知れない破壊をもって、数多の怨嗟の声と笑いと破滅を齎した「キングボンビー」の曲であるからこそ、今ではシリーズを代表する曲となったのである。
過去ランキング順位
桃太郎電鉄11 ブラックボンビー出現!の巻「悪夢のキングボンビー」
サウンドトラック
桃太郎電鉄 〜SOKOZIKARA〜
桃太郎電鉄11 ゴールド・サウンズ
桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜 ゲーム音楽集
関連動画
桃太郎電鉄2017 たちあがれ日本!! 紹介映像
「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」プロモーションムービー
最終更新:2024年04月27日 14:15