階段での狩り方で注意すること

階段狩りは、構成が不十分な場合、周囲の敵が多すぎる場合、Bossを倒す場合に行うことが多い。
足元湧きが少し多めだが、階段の歩き方と特徴を覚えれば、平地より簡単なので慣れておいたほうが良い。
…というよりも、普通は階段狩りに慣れてから平地に出るのだけどプラネタは順番が逆ですね。

流れとしては、支援、火力が待機しているところに前衛が1匹ずつ釣ってくる。
セシルの処理を除いて支援と火力は極力階段で待機する。

階段の歩き方は、一段二段先の段をクリックしてもちゃんとそこまで歩いてくれる。
ミスクリして、先の方まで歩き過ぎたらSCを押すだけで発動するスキルを使うと良い。止まらないスキルもあるらしいので、各自で試してください。
各階段の各段まで詳しく調べると斜線の通り方は違うのだが、全て覚えるのは不可能なので共通していることだけ覚えれば良い。
白刃の成功率をあげるなら、1と7,3と9のロングの大きな特徴位は覚えとくといい。
階段は、曲がり角を曲がるところは斜線が通ったり通らなかったりするので、曲がってから2セル以上進むこと。
1セルだと階段の踊場にMobが残るので火力が後ろから攻撃できなかったりする。
SSは、下の別ページにまとめます(5月24日時点でSSが足りないことが判明したのでもうしばらくお待ち下さい)。











最終更新:2011年05月25日 21:43