アラガミ > オントバサラ

オントバサラ

ウコンバサラの頭部にブラスト型神機が融合した創られた神融種。
基本行動はウコンバサラとほぼ同じだが、怯んだ際に上空へ弾を打ち上げ反撃をしてくる。

オントとは、フィンランド語で窪み、虚ろを意味するオント(ontto)がが由来と思われる。

発生起源

螺旋の樹

攻撃属性

【神】

弱点

◆物理属性 :【銃破砕】:タービン(破壊後)  【銃貫通】:タービン
         【切断】:タービン(破壊後)  【剣破砕】:砲塔(破壊後)、タービン(破壊後)  【剣貫通】:砲塔(破壊後)、タービン(破壊後)
◆非物理属性: 【氷】 【雷】

◆部位防御力
部位 物理(銃) 物理(剣) 非物理
破砕 貫通 切断 破砕 貫通
砲塔 破壊前 80 80 65 55 70 × ×
破壊後 60 60 35 30 25
胴体 80 80 80 80 80
タービン 破壊前 50 30 60 60 60 × ×
破壊後 30 25 30 30 ×× ××
65 65 70 70 70
尻尾 破壊前 45 50 70 80 75 × ×
破壊後 50 40 50 45
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります。 赤字はクリティカルが発生する部位。

◆状態異常耐性
状態異常 耐性 持続時間(ダメージ量)
初期値 追加
ヴェノム 350 32 25秒(2.5%)
ホールド 400 400 7秒
封神 400 100 30秒
防御力低下 400 80 60秒
ヴェノムのダメージ量はアラガミの最大HPに対する割合ダメージ。

◆ダウン
部位 ダウン姿勢 備考
腹を地面につけてもがく

探知タイプ

視覚=聴覚
視界、聴覚ともに狭い。

捕喰

◆アラガミバレット
銃身 名称 威力 属性 状態異常 説明
スナイパー ヴォイドファング 破砕:138、貫通:135 雷◎
アサルト ヴォイドストーム 破砕:76 雷◎
ブラスト ヴォイドブリンガー 破砕:315、貫通:165 雷◎
ショットガン ヴォイドハリケーン 破砕:56 雷◎
※入手できるアラガミバレットは装備している銃身に依存する。

◆素材と確率
難易度1~11 難易度12~13 難易度14~15
飾餓爬牙 33.4% 飾餓爬鋭牙 30.0%
飾餓爬鱗 28.7% 飾餓爬大鱗 25.7%
飾餓爬鎧 14.4% 飾餓爬紋鎧 12.8%
飾餓爬銛 14.4% 飾餓爬銛 19.3%
飾餓爬豊神酒 9.1% 飾餓爬豊神酒 12.2%

結合崩壊

◆素材と確率
部位 難易度1~11 難易度12~13 難易度14~15
砲塔 飾餓爬牙 44.0% 飾餓爬鋭牙 44.0%
飾餓爬涙石 56.0% 飾餓爬涙晶 56.0%
タービン 飾餓爬鱗 53.0% 飾餓爬大鱗 47.0%
飾餓爬鎧 26.0% 飾餓爬紋鎧 24.0%
飾餓爬炉 21.0% 飾餓爬炉 29.0%
尻尾 飾餓爬鱗 50.0% 飾餓爬大鱗 45.0%
飾餓爬鎧 25.0% 飾餓爬紋鎧 22.0%
飾餓爬銛 25.0% 飾餓爬銛 33.0%

◆破壊可能部位
名称 破壊方法 防御率変化
砲塔 剣破砕が有効 全物理属性の防御低下
溜め噛みつき、光柱発射、レーザー照射の弱体化
反撃行動を封印
タービン 銃貫通が有効 銃破砕、切断、剣破砕、剣貫通、氷属性雷属性の防御低下
尻尾 銃破砕、銃貫通が有効 切断、剣破砕、剣貫通の防御低下
銃破砕の防御上昇
突進噛みつき終了時に横転するようになる

出現ミッション

難易度 ミッション名 フィールド 他の討伐対象 備考
12 スコッチ・オープニング フェイズ3/3 変容の神門・基底部 ウコンバサラ 1分後に出現
討伐対象外にザイゴート堕天(雷)x3
13 エンドスコープ フェイズ3/4 変容の神門・主根部 ボルグ・カムラン堕天(火) 2体出現
山嵐 フェイズ3/4 淘汰の神梯・基底部 スパルタカス 討伐対象外
討伐対象外にコクーンメイデン堕天(火)x2、コクーンメイデン堕天(雷)x2
スコットランドの薊 フェイズ4/5 淘汰の神梯・側根部 ヤクシャ・ティーヴラ ヤクシャ・ティーヴラを倒すと2体出現
14 終焉の記憶 フェイズ1/3 淘汰の神梯・辺縁部 ヤクシャ・ティーヴラ
マグナガウェイン
高 14 アップウォッシュ フェイズ4/4 淘汰の神梯・側根部 ヤクシャ・ティーヴラ 2体出現
15 雀刺し フェイズ2/5 終末の神林・階層核 サリエル 2分後に2体出現
オントバサラを倒すと討伐対象外の3体目、4体目がそれぞれ出現
高 15 野蛮な太陽 フェイズ4/4 魔狼の要害・中間部 ラセツコンゴウx2 初期配置は1体
3分後に2体目出現
15(DLC) ポイント・アルファ 変容の神門・主根部 ラセツコンゴウ
ヤクシャ・ティーヴラ
セクメト
豪勇無双 フェイズ4/5 萌眼の神域・洞穴1層 ムクロキュウビ
特務 14 残月 フェイズ5/5 変容の神門・基底部 ヤクシャ・ティーヴラx2 初期配置は1体
1分後に2体目出現
特務 15 菊花 フェイズ3/4 萌芽の神域・樹林2層 ハガンコンゴウ
セクメト
グボロ・グボロ堕天(氷)
アヴァロンの林檎 フェイズ1/4 終末の神林・末梢基部 ハンニバル
ハンニバル侵喰種
3体出現
特務(DLC) 15 飽食の宴 フェイズ2/3 創痕の防壁 クロムガウェイン 2体出現

行動パターン

内容 詳細・前後の行動 対処法
バック こちらを向きながら数歩退く。 当たり判定はない
噛みつき 口を開け正面へ小さく跳びながら噛みつく。 前に立たない
ステップ、ガード
溜め噛みつき 口を大きく開け内部にオラクルを発生させ正面から左側へ噛みつく。
砲塔を破壊するとオラクルがなくなり範囲が狭まる。
右側面に回る
ステップ、ガード
突進噛みつき こちらを向きながら数歩退いたあと口を開け腹で滑りながらホーミング突進して噛みつき、
尻尾をブレーキに使いターンをする。
尻尾を破壊すると止まりきれずに横に1回転して倒れこみ体勢を立て直すまでにもたつくようになる。
引きつけてステップ
ガード
尻尾払い 小 尻尾を右から左に小さく払う。 側面に回る
ガード、ジャンプ
尻尾払い 大 尻尾を持ち上げたあと右に反転しながら大きく払う。 範囲外に離脱
ガード、ジャンプ
オラクル発射 尻尾を持ち上げてオラクルを発生させターゲットへ落とす。 移動
ステップ、ガード
光柱発射 体をひねった後、砲塔から弾を撃ち上げると同時に衝撃波を発生、間を置いて目標へ着弾させ、足元から光柱を発生させる。
砲塔を破壊すると発射時の衝撃波がなくなる。
移動
ステップ、ガード
反撃行動 怯んだ後に光柱発射で反撃を行う。
砲塔を破壊すると封印。
砲塔を破壊
レーザー照射 タービンを回転させ自身の周囲に衝撃波を発生させ、砲塔からレーザーを発射する。
砲塔を破壊すると衝撃波がなくなる。
ステップ
範囲外に離脱
溜め跳びかかり 活性化時のみ。
自身にオラクルをまとったあと跳びかかり1回転して周囲をなぎ払う。
ステップ、ガード

活性化

全身に紫色の光を纏う。
溜め跳びかかりが解禁される。

攻略

頭部にブラスト型神機が融合したウコンバサラの神融種。
基本的な行動はウコンバサラと同じだが、怯むと上空へ弾を撃ち上げ反撃をしてくる。
弾を撃ち上げる時には衝撃波を発生させて追撃を防ぎ、続けて目標へ着弾させるという攻防一体の動作になっているので厄介。
砲塔を破壊すれば反撃行動を封印することが出来る。
ホールド中やダウン中は反撃をしてこないので、これらの時に集中攻撃をして破壊してしまいたい。
砲塔を破壊しても自ら発射行動をとる事は有るが、弾を撃ち上げる際の衝撃波は発生しなくなる。

周囲放電の代わりに上を向きながら溜め動作を行い、正面へ極太レーザーを照射する行動が追加されている。
特にターゲットを狙うわけでもなく、正面に照射するだけなので当たることはまずないだろう。
ただし、レーザー照射前に周辺に衝撃波を発生させるので、一時範囲外へ離脱しよう。
砲塔を破壊すれば衝撃波が無くなり隙だらけになる。

反撃行動により砲塔(頭)の真横に陣取る形で攻撃し続けることができなくなり、防御力も耐久力も上昇しているため、破壊するまでになかなか手間取る相手。
破壊すれば防御力と共に様々な攻撃を弱体化することができるので、まずは砲塔を破壊することが攻略の一歩目となる。
反撃行動が気にならないのであれば、耐久力の低いタービンを破壊すればクリティカルが入るようになるので、此処を集中して狙うのも手。

なお、砲塔の側面に眼のような紫色の丸が書かれているがこれはただの模様で、実際の顔は口先に小さく纏まってある。

ショートブレード

攻撃
反撃行動に注意し側面から砲塔を攻撃。
尻尾攻撃はジャンプやライジングエッジで回避可能。
相手の攻撃を見てこまめなガードをするかステップで回避すれば問題なく倒せるだろう。

結合崩壊
ウコンバサラと同様に空中攻撃の得意なショートブレードではタービンも狙いやすいので、お好みの方法で。
尻尾の破壊に手間取るようなら銃撃も織り交ぜるように。

ロングブレード

攻撃
反撃行動に注意し側面から砲塔を攻撃。
インパルスエッジは足に効きづらくなっているので、尻尾を狙おう。
また、反撃行動が見えたら発射することにより、反動を利用して衝撃波の範囲外に離脱することも可能。

結合崩壊
ウコンバサラと同様に尻尾はIEが有効なので攻撃の隙などに当てていく。
タービンは空中攻撃が当てづらいので銃撃に頼ったほうが無難。

バスターブレード

攻撃
破砕の高い刀身で側面から砲塔を攻撃。
反撃行動にはパリングアッパーを合わせることにより、張り付いて攻撃することが可能。
衝撃波をパリングアッパーで合わせたら□or△攻撃二段目→パリングアッパーをやや遅めに出すと光柱にも合わせることができる。
チャージクラッシュを狙う場合はウコンバサラと同様に1ステップほど離れた側面から狙うといい。
溜める際には反撃行動の光柱が降ってこないことを確認すること。

結合崩壊
破砕の高い刀身で側面から砲塔を攻撃。
尻尾は剣破砕の防御力が上がっているので、タービンと合わせて銃撃に頼ったほうが無難。

ブーストハンマー

攻撃
他の武器と同様に側面から砲塔を集中攻撃。
ダメージ覚悟でいくならば、BA・アイアンハートで砲塔前に張り付いてブーストラッシュで強引に破壊してしまおう。
溜め噛み付きとレーザー照射には耐えられないので、これらの攻撃には回避してスタミナを回復しよう。

結合崩壊
ウコンバサラと同様に空中□攻撃がタービンに当たるので特に問題なく破壊できるだろう。
破壊に手間取るようなら銃撃も織り交ぜるように。

チャージスピア

攻撃
反撃行動に注意し側面から砲塔を攻撃。
反撃行動にはステップよりもバックフリップで飛び退いたほうがスタミナの消費を抑えられる。

結合崩壊
ウコンバサラと同様に尻尾は振り向きに合わせて密着状態からチャージグライドで後に回り、そのまま連続攻撃を当てよう。
出の早い噛みつきで迎撃されないよう、完全に振り向く前に当てるように。
カメラ操作が苦手な場合はロックオンをした状態で上方向を入力したままチャージグライドを出し、そのまま連続攻撃をすれば、
自動的にカメラと共に振り向いて尻尾を攻撃してくれる。
タービンにも空中攻撃や空中チャージグライドが当てやすいので特に問題なく破壊できるだろう。

ヴァリアントサイズ

攻撃
反撃行動に注意し側面から砲塔を攻撃。
リーチの長い△攻撃の先端をあてるようにすれば、反撃行動の衝撃波に当たらないので他の武器よりも安全に討伐できるだろう。
レーザー照射の衝撃波は範囲が広いので回避しよう。
ラウンドファングならば反撃行動の光柱にさえ注意すればスタミナが続くかぎり一方的に攻撃することも。

結合崩壊
ウコンバサラと同様に側面から△攻撃やラウンドファングを当てていけば頭と尻尾は問題なく破壊できるだろう。
タービンは空中攻撃が当てづらいので銃撃に頼ったほうが無難。

メモ

  • タービンは破壊するとクリティカルが入るようになるため集中して狙えばウコンよりあっさり倒せる事も - 名無しさん 2015-05-07 19:21:16
  • どうしてもオトンバサラといってしまう・・・一度そうインプットされるとダメだね - 名無しさん 2015-07-31 00:46:45
    • こっちまでそうなっちまったじゃないか、どうしてくれる - 名無しさん 2015-07-31 06:26:57
    • オカンバサラはいるんですかね(震え - 名無しさん 2015-07-31 12:57:10
      • なにそれつよそう(震え - 名無しさん 2015-07-31 15:39:30
    • えっ?!おとんじゃないの?!!あっ!!ほんとだ!!ちゃうやんけ!! - 名無しさん 2015-07-31 16:35:10
    • オトンとタカシがいるならカーチャンもほしい - 名無しさん 2015-08-01 16:27:55
  • てかオントって何だろう? - 名無しさん 2015-08-01 21:39:24
    • 憶測ですが、存在論の哲学でラテン語のオントロギア(Ontological)ドイツ語のオントソフィア(ontosophia)ga - 名無しさん 2015-08-20 10:59:59
      • ↑ミス続き。が第一候補。恥という意味のフランス語のオント(honte)が第二候補として自身の知識では考えられます。 - 名無しさん 2015-08-20 11:04:18
        • ↑2オントロギアの綴りが間違ってました正しくは(ontologia)です。英語の自動変換は他言語綴るとき誤爆しますね。 - 名無しさん 2015-08-20 11:08:59
          • 結論として、ラテン語の存在(onto)もしくはフランス語の恥(honte)だと思われます。 - 名無しさん 2015-08-20 11:14:33
            • ごめんなさい。フィンランド語に最もそれらしい言葉がありました。フィンランド語の虚ろ、窪んだという意味のonttoが有ります。アラバレ名と合わせるとこれが一番近い元ネタかと思います。連投すみませんでした。 - 名無しさん 2015-08-20 11:33:07
  • ウコンがそもそもフィンランドの神話の武器だしそれで確定かな 編集しとく - 名無しさん 2015-08-23 21:03:19

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年03月13日 11:24