アラガミ > 神機兵・大剣型

神機兵・大剣型

フライアで製造された無人型の神機兵。
侵入者を排除するために襲い掛かってくる。
通常の神機と比べると大分巨大でシンプルな神機を持つ。
この神機も新型の神機と同じく銃形態に変形する事が出来る。

バスターブレードを意識したようであり、
神機にチャージクラッシュのようなオーラを纏って振り回す技を持つ。

発生起源

フライア

攻撃属性

なし

弱点

◆物理属性 :【銃破砕】:頭(破壊後)、背中  【銃貫通】:頭、右腕、背中(破壊後)
         【切断】:頭、背中、左腕(破壊後)  【剣破砕】:頭、背中  【剣貫通】:頭、右腕、背中
◆非物理属性: 【雷】【火】 【氷】 【神】

◆部位防御力
部位 物理(銃) 物理(剣) 非物理
破砕 貫通 切断 破砕 貫通
神機 95 95 95 95 95
破壊前 60 30 30 30 30 × × × ×
破壊後 20 20 20 20 20 ××
左腕 破壊前 80 80 50 80 80
破壊後 30 50 50
右腕 40 25 40 50 15 ××
胴体 80 80 80 80 80
背中 破壊前 30(60) 60(80) 30(80) 30(80) 30(80) × × × ×
破壊後 30 30 30 30 30
両足 80 80 70 40 80 ×
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります。 赤字はクリティカルが発生する部位。
活性化で変化する場合は、活性化後の値を()書きで後ろに記載。

◆状態異常耐性
状態異常 耐性 持続時間(ダメージ量)
初期値 追加
ヴェノム 350 32 25秒(2.5%)
ホールド 400 400 7秒
封神 400 100 30秒
防御力低下 400 80 60秒
ヴェノムのダメージ量はアラガミの最大HPに対する割合ダメージ。

◆ダウン
部位 ダウン姿勢 備考
右腕 神機を下ろした前かがみの体勢
両足 うつ伏せ どの部位も攻撃しやすい。かなり派手にずっこける。

探知タイプ

視覚<聴覚
視覚は並み。
聴覚に非常に優れる。戦闘音を聞いても発覚せず、音の場所へ移動する。

捕喰

◆アラガミバレット
銃身 名称 威力 属性 状態異常 説明
スナイパー ブラッドホール 貫通:133 一直線に飛ぶ弾
アサルト レッドスプライト 貫通:66 しばらく滞空した後、まっすぐ飛んでいく弾
ブラスト メテオストライク 破砕:200 急上昇後、上空から敵を狙って2発の弾を放つ
ショットガン メテオドゥーム 貫通:66 弾を設置後、射程の短い3way弾に分裂する
※入手できるアラガミバレットは装備している銃身に依存する。

◆素材と確率
難易度1~4 難易度6 難易度7~15
虚兵大刃片 15.6%
虚兵脚甲 31.5%
虚兵兜 14.2%
虚兵鎧片 14.2%
虚兵鉄 7.4%
虚兵神機片 7.1%
虚兵機銃片 5.0%
虚兵緩衝体 5.0%

結合崩壊

◆素材と確率
部位 難易度1~5 難易度6 難易度7~15
虚兵兜 71.0%
虚兵光核 29.0%
左腕 虚兵鎧片 56.0%
虚兵鉄 29.0%
虚兵機銃片 15.0%
背中 虚兵鎧片 56.0%
虚兵鉄 29.0%
虚兵緩衝体 15.0%

◆破壊可能部位
名称 破壊方法 防御率変化
銃貫通、切断、剣破砕、剣貫通が有効 全物理属性、雷属性の防御低下
左腕 切断が有効 切断、剣破砕、剣貫通の防御低下
背中 銃破砕、切断、剣破砕、剣貫通が有効 銃貫通の防御低下
活性化しても防御上昇しなくなる

出現ミッション

難易度 ミッション名 フィールド 他の討伐対象 備考
6 コンクリート・イグルー フライア 神機兵・長刀型

行動パターン

内容 詳細・前後の行動 対処法
銃撃三連射 神機を銃に変形させ前方の正面→右上→左と三発連射。 側面に回る
ステップ、ガード
ピンポイント銃撃 神機を銃に変形させのけぞりながら上空へ発射し、
ターゲットの足元に一定時間で爆発する弾を落とす。
移動
ステップ、ガード
回り込み斬り こちらの左側面に回り込むように右前方にステップし、
左に反転しながら神機を袈裟懸けに振り下ろす。
ステップ、ガード
ジャンプ
跳びかかり 屈んだあと大きくジャンプして神機の柄を叩きつける。 ステップ、ガード
中段横斬り 神機を振りかぶり右から左へ大きく中段を切り払う。 ガード、ジャンプ
チャージ横回転斬り 吠えたあと神機を正面へ振り下ろし、
オラクルの刃を出現させ横に一回転して周囲を切り払う。
範囲外に離脱
ガード、ジャンプ
チャージ縦回転斬り 活性化時のみ。
吠えながら神機を振りかぶりオラクルの刃を出現させ、
縦に一回転しながら大ジャンプして正面へ叩きつける。
側面に回る
ステップ、ガード

活性化

上半身に赤い光をまとい背中が硬化する。
チャージ縦回転斬りが解禁される。

攻略

大剣型の特徴は攻撃範囲の広さにあり、乱戦中に巻き込まれやすい。
特に、叩き付けの後に剣にオーラをまとって切り払う技は厄介なので、切り払うタイミングを見計らってかわすこと。
切り払いに移行するまで数秒のラグがあるので、冷静にその場を離れるか、空中攻撃等を使ってしばらく宙に浮いているのもいいだろう。
その他攻撃も長刀型と違い出は遅めだが横振りの技が多い。範囲は広いのでジャンプの方が楽に回避できる。
長刀型と違って空中まで届く縦振りの攻撃が少ないので空中攻撃が比較的安全。

しばしば長刀型と同時に現れるが、そのリーチゆえに乱戦中に巻き込まれる可能性が高いので、こちらを優先して撃破したい。
活性化すると大きく飛び上がってチャージクラッシュめいた攻撃を繰り出してくるが、
派手な見た目に反し神機兵の真下から正面にしか攻撃が当たらないので、特に怖い技ではない。

神機兵共通で射撃技は隙だらけなので、ダメージを稼いだり捕喰をしておきたい。

刀身ごとの攻略は長刀型を参照のこと。

ショートブレード


ロングブレード


バスターブレード


ブーストハンマー


チャージスピア


ヴァリアントサイズ


メモ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年03月13日 11:26