効果
習得Lv:40
Lv
|
必要ポイント
|
効果詳細
|
MAX
|
400
|
防御アビリティを発動している敵に対し、 防御アビリティを貫通して全武装ダメージ+10%
|
習得キャラクター
作品
|
キャラクター
|
習得Lv
|
備考
|
機動戦士Zガンダム
|
ヤザン・ゲーブル
|
初期
|
|
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
|
レズン・シュナイダー
|
初期
|
|
機動戦士ガンダムUC
|
ヨンム・カークス
|
初期
|
|
機動戦士ガンダム00 A wakening of the Trailblazer
|
グラハム・エーカー(A.D.2314)
|
初期
|
|
オリジナル
|
コード・フェニックス
|
初期
|
|
備考
-
ゲーム内の説明では、防御アビリティに対して絶大な効果を発揮するように思えるが、貫通とは無効化することではないため、そこまで強力ではない。
-
実際は防御アビリティによって減少するダメージ数値がクリティカル発生時と同等になり、その計算後にさらにダメージが1割上乗せされるのである。
-
例えばフェイズシフト装甲の場合、実弾系・通常格闘・必殺技のダメージを半減する(0.5倍)効果だが、クリティカルが発生した場合、ダメージは半減ではなく0.7倍である。これに1割上乗せされるので、本来の77%が最終的なダメージとなる。(クリティカル発生時の減少量は防御アビリティによって異なる)
よってフェイズシフトアビリティをもった敵に、同じサイズ、同じ攻撃力、同じ武装威力の実弾とビーム射撃で攻撃した場合、一点突破+実弾の方がダメージが若干低くなる。下記「以下検証結果」を参照のこと。
-
防御アビリティの対象は「シールド防御」も含まれる。本来シールド防御された場合のダメージ量は60%であるが、一点突破を習得することで1.1×0.7=77%となる。
-
ゲームの仕様上、「シールド防御」アビリティを所持する敵機は、射程外で反撃不可能の状況では防御を選択するため、長射程武器や覚醒武器持ちに持たせるのは非常に有効。
というよりむしろこちらのほうがメインの使い方かもしれない
。
-
武装が物理またはビームに偏った機体に搭乗する際に真価を発揮するだろう。
以下検証結果
ステージA3戦いを呼ぶものでガイアガンダムに対して攻撃
-
一点突破持ちのガンダムEz8の180mmキャノン威力4700(ユニバーサル・エンジン)
-
フェニックスガンダムのメガビームキャノン威力4700
-
ともにサイズM攻撃力22、パイロットアビリティは真面目とエース
一点突破Ez8
|
アビリティ無しEz8
|
フェニックスガンダム
|
3207
|
2082
|
4165
|
10回試行したがクリティカル以外はすべて同じダメージだった。
-
上の検証結果から
-
基準として一点突破のなし・防御アビリティなしの状態のダメージを求める
-
アビリティ無しEz8の与えたダメージからヴァリアブル・フェイズシフト装甲で半減しているので2082×2倍=4164
-
一点突破Ez8の与えたダメージは全武装ダメージ10%とヴァリアブル・フェイズシフト装甲で0.7倍(クリティカル時計算)となるので4164×1.1倍×0.7倍=3207(小数点切り上げ)
最終更新:2025年03月24日 22:19