シナリオ攻略
シナリオ クリア ボーナス
CAPITAL
|
ACE POINT
|
CLEAR
|
BREAK1
|
BREAK2
|
SECRET1
|
SECRET2
|
IMPACT
|
1位
|
2位
|
3位
|
35000
|
40000
|
40000
|
40000
|
40000
|
40000
|
+70
|
+60
|
+50
|
勝利条件
-
ガーダー(II型)を全て撃破
敗北条件
-
マスターユニットが撃破もしくは自軍ユニットの全滅
攻略条件
BREAK TRIGGER
-
4ターン以内にガーダー(II型)を全て撃破
-
4ターン以内にガーダー(II型)を全て撃破
CHALLENGE MISSION
-
3ターン以内にガーダー(II型)を全て撃破できるか?
-
3ターン以内にガーダー(II型)を全て撃破できるか?
CORE IMPACT
初期配置
BREAK TRIGGER1
増援
MAP全域に出現
シークレット
CHALLENGE MISSION1達成時、出現
-
シークレット軍
機体
|
パイロット(艦長)
|
出撃数
|
備考
|
核ミサイル
|
Generation-SystemI
|
4
|
|
BREAK TRIGGER2
増援
MAP全域に出現
シークレット
CHALLENGE MISSION2達成時、出現
-
シークレット軍
機体
|
パイロット(艦長)
|
出撃数
|
備考
|
核ミサイル
|
Generation-SystemI
|
4
|
|
CORE IMPACT
-
インパクト軍
機体
|
パイロット(艦長)
|
出撃数
|
備考
|
コピー体
|
Generation-SystemI
|
4
|
|
解説
-
このステージからGジェネウォーズに出てきた旧ジェネレーションシステムを攻略していく。
-
ガーダーII型が3体同時に出てきたりするところも同じ。
-
四方を囲まれた状態からスタート。
-
ドロスが本気を出せるステージ。驚異の援護射撃範囲をフル活用できるだろう。ただし、MAP兵器にひっかかりやすい。
-
クリアするだけなら、初期配置のMSが寄ってきたところを迎撃して倒し、5ターン以上かけてガーダーを破壊すればよい。
-
もし全滅を狙うのなら注意したいのが、勝利条件が
ガーダー(II型)を全て撃破
という点。ガーダーは1機残して殲滅しよう。
-
当然だが、BREAK TRIGGER2後に出現するガーダー(II型)を超一撃以外の状態で2機撃破後、最後のガーダー(II型)を超一撃状態で撃破してもCORE IMPACTが起きない。
-
トリガーやシークレットを狙うなら難易度がかなり変わってくる。
-
倒すべきガーダーの位置が離れているため、短いターンで倒すには戦力を分散させなくてはならず、機体が十分に強くないとターン制限が厳しい。
-
また、ガーダーのMAP兵器は範囲が広いので、直線上で行動を終わらせるのは厳禁。二つ以上のガーダーの直線上だったりしたら目も当てられない。
-
敵機体の行動順は決まっていて、近くに自軍機体がいても攻撃してこないこともある。反撃戦法を採用しているプレーヤーは注意。
あえて撃墜せずに残しておいて、チャンスステップの足場として使えば離れたガーダーにも問題なく手が出せる。
-
MAP兵器に巻き込まれないためにも、射程の長い武器が欲しいところ。クアンタやDXはここでも活躍するだろう。
-
増援の核ミサイルの爆発の範囲は周囲4マス。但しこちらの攻撃で撃破した場合は爆発しないので、積極的に攻撃してさっさと片付けたい。
-
核ミサイルは移動力は7だが、全力で移動はしてこない。待ち構えて撃墜しようとするなら配置に注意。
-
自軍の戦力が整っているなら、敵の位置が近いこともあってなかなか楽しいステージでもある。超強化した機体での無双が楽しめる。
最終更新:2024年01月18日 17:02