恐ろしき波動
No.0913
恐ろしき波動
条件:フランドール2
使用:充填
呪力4
相手のリーダーにXダメージを与える。
(Xは、4から相手のリーダーのレベルを引いた数値に等しい)
「人間って飲み物の形でしか見たことないの」
illustrator/天空すふぃあ?
恐ろしき波動
条件:フランドール2
使用:充填
呪力4
相手のリーダーにXダメージを与える。
(Xは、4から相手のリーダーのレベルを引いた数値に等しい)
「人間って飲み物の形でしか見たことないの」
illustrator/天空すふぃあ?
考察
1:3デッキにおいてはとてつもない脅威になるカード。下手をすると1ターンにこれが2枚動いてゲームセットなんて事も平気で有り得てしまうだろう。バーンカードの全体的な水準である呪力4で3点ダメージを相手のキャラでは無くレベルによって発動するので、今も昔も、そして恐らくこれからも《対岸の誘い?》より圧倒的に汎用性が高い。
ただ、現状では《地上の密室?》の存在もありリーダーレベル1のデッキ自体が渋られがちなので、使えるとしたらせいぜい輝夜リーダーを壁にした構成ぐらいだろうが、その場合《不老不死?》の存在によりこのカードの影響力は幾分低下してしまう。その為むしろ2:2デッキに対して使っていく機会の方が多く、そしてコストも安くは無いので、使い方には気を配る必要がある。
また、三幕になってメタ?に登り始めてきた1:1:1:1構成のデッキに対する有力なアンチカードとしても有用である。特に《最後の砦》を要とする咲夜、妖夢絡みの構成では、このカード二枚によって体力5以下発狂?を完全に封じる事が可能となる。
良くも悪くもメタ?ゲーム専用カードである。あるいは呪力計算がしやすくどんな尖ったカードでも手札に腐らないフランデッキならではのカードと言えるかもしれない。
ただ、現状では《地上の密室?》の存在もありリーダーレベル1のデッキ自体が渋られがちなので、使えるとしたらせいぜい輝夜リーダーを壁にした構成ぐらいだろうが、その場合《不老不死?》の存在によりこのカードの影響力は幾分低下してしまう。その為むしろ2:2デッキに対して使っていく機会の方が多く、そしてコストも安くは無いので、使い方には気を配る必要がある。
また、三幕になってメタ?に登り始めてきた1:1:1:1構成のデッキに対する有力なアンチカードとしても有用である。特に《最後の砦》を要とする咲夜、妖夢絡みの構成では、このカード二枚によって体力5以下発狂?を完全に封じる事が可能となる。
良くも悪くもメタ?ゲーム専用カードである。あるいは呪力計算がしやすくどんな尖ったカードでも手札に腐らないフランデッキならではのカードと言えるかもしれない。
Q&A
Q:相手に《守備陣形?》が張ってある状態で《恐ろしき波動》等を使った結果、相手の体力が0になる場合どうなりますか?
A:まず《守備陣形?》の効果が解決され、その後《恐ろしき波動》が解決されます。なので、《守備陣形?》の結果自分の体力が0になったら負けになります。
Q:『プリズムリバー』のみ、または『上白沢慧音』のみの2:2デッキを組んだ場合、《チームプレイ?》使用時では命中+2・防壁(2)、《逢魔が刻?》発動時は呪力回復+2するのでしょうか?また、その場合《恐ろしき波動》でのダメージは、0か2を選べるのでしょうか?
A:その場合はプリズムリバー4、及び慧音4として扱います。
Q:イベント、特殊能力の目標にならないは赤文字のスペル1枚とかの目標にならない、ってことですか?つまり、《知識と日陰の少女 パチュリー・ノーレッジ?》は相手の《恐ろしき波動》は無力化できるけど、《オーバーヒート》は無力化できないで良いのですか?
A:それでOKです。
A:まず《守備陣形?》の効果が解決され、その後《恐ろしき波動》が解決されます。なので、《守備陣形?》の結果自分の体力が0になったら負けになります。
Q:『プリズムリバー』のみ、または『上白沢慧音』のみの2:2デッキを組んだ場合、《チームプレイ?》使用時では命中+2・防壁(2)、《逢魔が刻?》発動時は呪力回復+2するのでしょうか?また、その場合《恐ろしき波動》でのダメージは、0か2を選べるのでしょうか?
A:その場合はプリズムリバー4、及び慧音4として扱います。
Q:イベント、特殊能力の目標にならないは赤文字のスペル1枚とかの目標にならない、ってことですか?つまり、《知識と日陰の少女 パチュリー・ノーレッジ?》は相手の《恐ろしき波動》は無力化できるけど、《オーバーヒート》は無力化できないで良いのですか?
A:それでOKです。