幽閉
No.0910
幽閉
条件:フランドール1
配置:スペル
呪力2
[起動フェイズ]常時
このサポートが配置されたスペルは起動状態にすることができない。
[充填フェイズ]呪力5
このサポートを捨て札置き場に置く。
「私は495年間一回も、お外に出てないのよ」
illustrator/TOBI?
幽閉
条件:フランドール1
配置:スペル
呪力2
[起動フェイズ]常時
このサポートが配置されたスペルは起動状態にすることができない。
[充填フェイズ]呪力5
このサポートを捨て札置き場に置く。
「私は495年間一回も、お外に出てないのよ」
illustrator/TOBI?
考察
《時間減速?》と違い準備状態のスペルに対して貼り付けなければ意味が無い為、使い所が難しい。が、フラン自身があまり極端に細かい呪力計算を必要としないキャラなので、割とどんどん使っていけるのがメリット。
序盤で貼り付ければかなり動きを制限出来、中盤以降なら主力スペルに貼り付けることで手軽なコスト強要としての役割も果たす。間接的とはいえ《満月光線?》以上の呪力アドバンテージを得られる使い勝手の良いカード。
逆に場が揃ってからではほとんど役に立たないが、ここぞという時に手札にあれば意外な決定力になってくれたりする事がある。例えば高い制圧力を誇るレベル3スペルを《手加減知らず》などのイベントを駆使して落とせた後これを張れば、次ターンの再起動を躊躇させられる為、比較的崩れやすくなってくれる。そこをまた起き上がる前に仕留め切れれば、まともにかち合っても到底勝ち目が無いようなスペルに対し勝ち目も見えてくるだろう。
また、コストの低さを活かして《無慈悲な両手》の起爆剤としての使用も可能。仮に《無慈悲な両手》が手札にない状態でも、貼れば相手の警戒を誘い、呪力5を強要させることができる。
実際はそこまで万能ではないにしても、そもそもフランリーダーでなら手札で腐る?事もほとんど無くあって困る事はそうそう無いので、採用を検討してみて損はないだろう。
ちなみに起動状態のスペルに配置する事は可能。
そのスペルが準備状態になればもちろん起こせなくなるので注意。
序盤で貼り付ければかなり動きを制限出来、中盤以降なら主力スペルに貼り付けることで手軽なコスト強要としての役割も果たす。間接的とはいえ《満月光線?》以上の呪力アドバンテージを得られる使い勝手の良いカード。
逆に場が揃ってからではほとんど役に立たないが、ここぞという時に手札にあれば意外な決定力になってくれたりする事がある。例えば高い制圧力を誇るレベル3スペルを《手加減知らず》などのイベントを駆使して落とせた後これを張れば、次ターンの再起動を躊躇させられる為、比較的崩れやすくなってくれる。そこをまた起き上がる前に仕留め切れれば、まともにかち合っても到底勝ち目が無いようなスペルに対し勝ち目も見えてくるだろう。
また、コストの低さを活かして《無慈悲な両手》の起爆剤としての使用も可能。仮に《無慈悲な両手》が手札にない状態でも、貼れば相手の警戒を誘い、呪力5を強要させることができる。
実際はそこまで万能ではないにしても、そもそもフランリーダーでなら手札で腐る?事もほとんど無くあって困る事はそうそう無いので、採用を検討してみて損はないだろう。
ちなみに起動状態のスペルに配置する事は可能。
そのスペルが準備状態になればもちろん起こせなくなるので注意。
Q&A
Q:《幽閉》を起動状態のスペルに配置した場合、準備状態に戻りますか?
A:戻りません。
Q:《幽閉》が配置されたスペルを《高速詠唱?》で起動状態にできますか?
A:できます。
Q:相手によって自分のリーダー、またはスペルにサポートカードが設置されている場合、自分が《姫を隠す夜空の珠?》を貼ることで、そのサポートカードの持つ特殊能力の目標は失われるのでしょうか?要は《姫を隠す夜空の珠?》で《調伏?》や《幽閉》が無効化できないでしょうか?
A:自分の場に貼られたサポートの特殊能力は自分の特殊能力になるので無効化できません。
A:戻りません。
Q:《幽閉》が配置されたスペルを《高速詠唱?》で起動状態にできますか?
A:できます。
Q:相手によって自分のリーダー、またはスペルにサポートカードが設置されている場合、自分が《姫を隠す夜空の珠?》を貼ることで、そのサポートカードの持つ特殊能力の目標は失われるのでしょうか?要は《姫を隠す夜空の珠?》で《調伏?》や《幽閉》が無効化できないでしょうか?
A:自分の場に貼られたサポートの特殊能力は自分の特殊能力になるので無効化できません。