4000 | 四季映姫・ヤマザナドゥ | キャラクター | |||
体力22 | 回避2 | 決死3 | 属性: | ||
[戦闘フェイズ]常時 自分のリーダーに使用条件『映姫』を含むサポートが2枚以上配置されている場合、 使用条件に『映姫』を含む自分のスペルすべてはフェイズ終了時まで、「攻撃+1」「迎撃+1」「命中+1」を得る。 [戦闘フェイズ]呪力3 基本能力及び特殊能力を持たないスペルすべて}はフェイズ終了時まで、「攻撃+1」「迎撃+1」「命中+1」を得る。 (フェイズにつき1回まで使用可能) デザイン:LogX | |||||
ランク2 | 評価者 | XP | k83 | ||
一つ目の能力にフェイズ中一回制限がないのは仕様だったんですよね?一回制限がなくてもランク3~3+といった感じでしたが… |
4001 | 「弾幕裁判」 | スペル | |||
攻撃2 | 迎撃1 | 命中4 | 拡散 | 映姫 | 呪力1 |
ランク3 | 評価者 | XP | k83 | ||
k83の時点では攻撃2だったので使いやすかったが、ここでは攻撃1となっているので修正されたのかも。それでもえーき様には必須 |
4002 | 「徳の説示」 | スペル | |||
攻撃2 | 迎撃2 | 命中4 | 集中 | 映姫 | 呪力2 |
ランク3 | 評価者 | XP | |||
できれば受けは弾幕裁判で済ませたい。が、こちらも必須 |
4003 | リリーブラック | スペル | |||
攻撃4 | 迎撃1 | 命中5 | 拡散 | 映姫 | 呪力2 |
[戦闘フェイズ]常時 このスペルで戦闘を行った場合、戦闘フェイズ終了時にこのスペルを捨て札置き場に置く。 | |||||
ランク3+ | 評価者 | XP | |||
L能力を湯水のように注ぎ込む前提でいけばこれほど手軽で強力な詰めはない…はずなのだが |
4004 | 罪符「彷徨える大罪」 | スペル | |||
攻撃3 | 迎撃2 | 命中4 | 通常 | 映姫 | 呪力3 |
[戦闘フェイズ]常時 このスペルに『卒塔婆』が配置されている場合、このスペルは「迎撃+1」「命中+1」を得る。 [戦闘フェイズ]常時 自分のリーダーに『悔悟の棒」が配置されている場合、このスペルは「攻撃+1」を得る。 自分のリーダーに『浄頗梨の鏡』が配置されている場合、このスペルは「迎撃+1」を得る。 | |||||
ランク3+ | 評価者 | XP | |||
卒塔婆があれば立てる気になってくるが、そんな暇は無い |
4005 | 嘘言「タン・オブ・ウルフ」 | スペル | |||
攻撃3 | 迎撃3 | 命中4 | 通常 | 映姫 映姫 | 呪力4 |
ランク2 | 評価者 | XP | |||
呪力生成装置。二つ目のL能力が使えるがそんな暇は無い |
4006 | 審判「十王裁判」 | スペル | |||
攻撃4 | 迎撃2 | 命中4 | 拡散 | 映姫 映姫 | 呪力5 |
防壁(1) 誘導弾 [戦闘フェイズ]呪力2 このスペルで戦闘を行っている場合、フェイズ終了時まで、このスペルは「攻撃+1」「迎撃+1」を得る。 (フェイズにつき1回まで使用可能) | |||||
ランク2 | 評価者 | XP | |||
えーき様唯一の防壁。しかしこれを起動してまで生き延びたところで先が無い事が多い |
4007 | 審判「ギルティ・オワ・ノットギルティ」 | スペル | |||
攻撃5 | 迎撃1 | 命中5 | 集中 | 映姫 映姫 | 呪力5 |
ランク3 | 評価者 | XP | |||
二つ目のL能力が効く。しかしそんな暇はry |
4008 | 審判「ラストジャッジメント」 | スペル | |||
攻撃6 | 迎撃2 | 命中6 | 集中 | 映姫 映姫 映姫 | 呪力6 |
[戦闘フェイズ]常時 このスペルで戦闘を行っている限り、場と手札の全てのカードは目標を取らないものと見なす。更に自分の『映姫』のレベルが4の場合、このスペルは「貫通」「命中+1」を得る。 [戦闘フェイズ]呪力2 自分のリーダーに『悔悟の棒』が配置されている場合、フェイズ終了時まで相手の使用した目標の取らないイベント、特殊能力は効果を発揮しない。 | |||||
ランク3 | 評価者 | XP | |||
面白い効果を持っていて、使いたくなる。しかしそんな暇(と呪力)はry |
4009 | 審判「浄玻璃審判」 | スペル | |||
攻撃0 | 迎撃0 | 命中0 | 通常 | 映姫 映姫 映姫 | 呪力6 |
[戦闘フェイズ]常時 このスペルでの戦闘中、このスペルは「攻撃+X」「迎撃+Y」「命中+Z」を得、更に相手の戦闘中のスペルの基本能力を得る。さらに、自分の『映姫』のレベルが4のとき、このスペルは「攻撃+1」「迎撃+1」「命中+1」を得る。(Xは相手の戦闘中のスペルの攻撃値)(Yは相手の戦闘中のスペルの迎撃値)(Zは相手の戦闘中のスペルの命中値) [戦闘フェイズ]呪力1 自分のリーダーに『浄玻璃の鏡』が配置されている場合相手のスペル1枚の持つ特殊能力を一つ選択し、このスペルはフェイズ終了時までその選択した特殊能力を得る。 | |||||
ランク1 | 評価者 | XP | |||
受けにも攻めにも起こす利点が少ない。攻めに起こせば当然スルー(ルナウェーブで受けられるともう目も当てられない)され、受けに起こせば呪力損になる。当然こんな暇はry |
4010 | 浄玻璃の鏡 | サポート | |||
配置:リーダー | 映姫 映姫 映姫 | 呪力4 | |||
このサポートは、『映姫』にのみ配置できる。 [充填フェイズ・戦闘フェイズ]呪力2 ターン終了時まで、スペル1枚が持つ特殊能力すべては効果を発揮しない。 (フェイズにつき1回まで使用可能) | |||||
ランク2 | 評価者 | XP | |||
L能力のために貼りたい。能力の方はおまけ |
4011 | 悔悟の棒 | サポート | |||
配置:リーダー | 映姫 映姫 映姫 | 呪力4 | |||
このサポートは、『映姫』にのみ配置できる。 [戦闘フェイズ]呪力2 フェイズ終了時まで、使用条件に映姫を含むスペル1枚は「攻撃+1」「迎撃+1」「命中+1」を得る。 (フェイズにつき1回まで使用可能) | |||||
ランク3 | 評価者 | XP | |||
L能力のために貼りたい。起動能力はL能力の前では空気 |
4012 | 卒塔婆 | サポート | |||
配置:スペル | 映姫 映姫 | 呪力2 | |||
[戦闘フェイズ]常時 このサポートが配置されたスペルは<<拡散>>になり、「攻撃+1」「命中+1」を得る。 | |||||
ランク3 | 評価者 | XP | |||
普通に強いサポートなのだが、えーき様はそんな事をする暇がない |
4013 | 六十年目の東方裁判 | サポート | |||
配置:シーン | 映姫 映姫 | 呪力4 | |||
{[戦闘フェイズ]常時 基本能力及び特殊能力を持たないスペルすべては「攻撃+1」「迎撃+1」「命中+1」を得る。 | |||||
ランク3 | 評価者 | XP | |||
おおよその使用感は明治十七年の上海アリス。自分にも相手にも効果を発揮することは少ない。えーき様は最低限のシーンカウンターだけでよさそう |
4014 | 善行のすヽめ | イベント | |||
使用:戦闘 | 映姫 映姫 | 呪力4 | |||
相手に次の効果のうちどちらかを選択させ、その内容を発動する。 1、フェイズ終了時まで、相手の戦闘中のスペルは「攻撃-2」「迎撃-2」「命中-2」を得る。 2、フェイズ終了時まで、自分の戦闘中のスペルは「攻撃+2」「迎撃+2」「命中+2」を得る。 | |||||
ランク2 | 評価者 | XP | |||
詰めに使うに受けに使うにも微妙。命中を下げてもえーき様では回避できるでもなし、0.5効率の迎撃命中アップとしてパターン潰し稀に役立つ程度。しかしそんなことせずに呪力をためた方が勝てる場合も… |
4015 | 天知る 地知る 我知る 人知る | イベント | |||
使用:充填 | 映姫 映姫 映姫 | 呪力6 | |||
自分と相手はデッキと捨て札置き場からサポート2枚まで手札に加える。 更に自分は手札をすべて見せることで使用条件を満たしているサポート1枚を手札から配置することができる。 | |||||
ランク3+ | 評価者 | XP | |||
充填にサーチ&配置を済ませようというだけあって重い。しかしこれ以外にサーチがない以上は使わざるを得ない |
4016 | 長い説教 | イベント | |||
使用:充填 | 映姫 | 呪力2 | |||
自分と相手は次のそれぞれのターン、デッキからカードを手札に加えることができない。 | |||||
ランク1 | 評価者 | XP | |||
キャラの特性上、必要性が感じられない。呪力2が打点2になるキャラならなおさら |
4017 | 断罪の重み | イベント | |||
使用:戦闘 | 映姫 映姫 | 呪力3 | |||
相手の戦闘中のスペルのレベルが自分の戦闘中のスペルのレベル以下のときのみ使用できる。戦闘フェイズ終了時にこのターン戦闘を行ったスペル全てを捨て札に送る。 | |||||
ランク3 | 評価者 | XP | |||
普通に考えるとすごく強い。夢現にサポ藍などはこれで打ち落とすしかない |
k83所感 XP
水銀も防壁も無くした代わりに恐ろしいほどの詰め能力を手にしたえーりん。萃香以上に大味な試合になりがち。必ずサポートがそろう前提でいけば、1→3→6→10→15→21→28→36で呪力的にはT13~T15でほぼ詰めとなる流れ。はっきり言って弾幕裁判で受けながらサポート配置して一回だけフルパンプした攻撃をして終了。それが一番勝てるのですが…果たしてこんなキャラにしたかったのでしょうか
今現在のページを見ると、一つ目のL能力は常時になっていますが、最低でも呪力8を使って妖怪退治+αだけというのは…
えーき様には回避も防壁もないのに大きなサポート負債を抱えても、打点という形で呪力を回収する前に相手に詰められて終了、というように感じられます
Lサポート二枚とも貼ってどうこうとかは呪力と体力の絶対量的に無謀でしょうし、Lv3スペルもLの貧弱さをカバーできる要素は無いように思うのですがどうでしょうか?
えーき様には回避も防壁もないのに大きなサポート負債を抱えても、打点という形で呪力を回収する前に相手に詰められて終了、というように感じられます
Lサポート二枚とも貼ってどうこうとかは呪力と体力の絶対量的に無謀でしょうし、Lv3スペルもLの貧弱さをカバーできる要素は無いように思うのですがどうでしょうか?