勝利条件
- 神奈子の撃墜。
敗北条件
- 味方の全滅。
ボーナスWP獲得条件
- スペルカードを3枚取得する。
ステージデータ
昼
初期配置・増援
初期味方
|
博麗 霊夢 |
初期味方
|
出撃選択×コスト25.0 |
初期敵
|
八坂 神奈子 |
初期敵
|
H妖精×2 |
初期敵
|
妖怪烏×7 |
初期敵
|
毛玉×7 |
初期敵
|
妖精R×3 |
初期敵
|
妖精B×4 |
敵データ
ユニット名
|
LV
|
HP
|
最大射程(P)
|
獲得点
|
経験値
|
PP
|
ユニット数
|
所持装備
|
備考
|
八坂 神奈子 |
24 |
11400(E)/13000(N) |
6(3) |
6000(E) |
230 |
10(E) |
1 |
オンバシラ |
ボム持ち、風力結界、スペルカード所持 |
H妖精 |
20 |
4500(E)/5100(N) |
7(3) |
4560(E)/3800(N) |
125 |
10(E) |
2 |
|
|
妖怪烏 |
19 |
3700(E)/4700(N) |
5(3) |
1800(E)/1500(N) |
80 |
6(E) |
7 |
|
|
毛玉 |
19 |
3200(E)/3950(N) |
5(3) |
1800(E)/1500(N) |
100 |
8(E) |
7 |
|
1体がボム持ち |
妖精R |
20 |
3400(E)/4000(N) |
6(3) |
1800(E)/1500(N) |
100 |
8(E) |
3 |
|
|
妖精B |
19 |
3000(E)/3600(N) |
4(4) |
1440(E)/1200(N) |
80 |
5(E) |
4 |
|
|
ユニット名
|
LV
|
HP
|
最大射程(P)
|
獲得点
|
経験値
|
PP
|
ユニット数
|
所持装備
|
備考
|
八坂 神奈子 |
24 |
12600(E)/14000(N) |
8(8) |
9600(E)/8000(N) |
220 |
10(E) |
1 |
オンバシラ |
風力結界、スペルカード所持 |
ユニット名
|
LV
|
HP
|
最大射程(P)
|
獲得点
|
経験値
|
PP
|
ユニット数
|
所持装備
|
備考
|
洩矢 諏訪子 |
24 |
15800(E)/15800(N) |
6(4) |
7200(E)/6000(N) |
220 |
10(E) |
1 |
おしらさま |
ボム持ち、雨力結界、スペルカード所持 |
毛玉 |
20 |
3700(E)/4200(N) |
5(3) |
1800(E)/1500(N) |
|
8(E) |
2 |
|
一体がボム持ち |
毛玉 |
19 |
3700(E)/4200(N) |
5(3) |
1800(E)/1500(N) |
|
8(E) |
2 |
|
|
ユニット名
|
LV
|
HP
|
最大射程(P)
|
獲得点
|
経験値
|
PP
|
ユニット数
|
所持装備
|
備考
|
洩矢 諏訪子 |
24 |
16500(E)/16500(N) |
7(7) |
13200(E)/11000(N) |
220 |
10(E/N) |
1 |
おしらさま |
雨力結界、スペルカード所持 |
ユニット名
|
LV
|
HP
|
最大射程(P)
|
獲得点
|
経験値
|
PP
|
ユニット数
|
所持装備
|
備考
|
洩矢 諏訪子 |
24 |
15000(E)/15000(N) |
7(7) |
12000(E)/10000(N) |
242 |
10(E/N) |
1 |
おしらさま |
雨力結界、スペルカード所持 |
八坂 神奈子 |
24 |
10800(E)/12000(N) |
8(8) |
12000(E)/10000(N) |
242 |
10(E/N) |
1 |
オンバシラ |
風力結界、スペルカード所持 |
ユニット名
|
LV
|
HP
|
最大射程(P)
|
獲得点
|
経験値
|
PP
|
ユニット数
|
所持装備
|
備考
|
八坂 神奈子 |
24 |
18900(E)/21000(N) |
9(8) |
18000(E)/15000(N) |
300 |
15(N) |
1 |
オンバシラ |
風力結界 |
ユニット名
|
LV
|
HP
|
最大射程(P)
|
獲得点
|
経験値
|
PP
|
ユニット数
|
所持装備
|
備考
|
洩矢 諏訪子 |
24 |
26000(E)/26000(N) |
9(7) |
18000(E)/15000(N) |
280 |
15(E/N) |
1 |
おしらさま |
雨力結界 |
イベント・敵撤退情報等
- 開戦時の神奈子登場シーンで「気合」を使用しパワー上昇。なんて威圧感なんだ……。
- 神祭「エクスパンデッド・オンバシラ」ブレイク後、敵増援。神奈子が一時的に姿を消す。
- 土着神「手長足長さま」ブレイク後、神奈子が姿を現す。
- 諏訪大戦で諏訪子をブレイクすると神奈子が、神奈子をブレイクすると諏訪子が離脱する。
攻略アドバイス
- とうとう長い旅も終りを告げた。あとはすべての元凶、八坂神奈子を倒すだけだ。前半最後の大決戦。
- 前ステージ同様雑魚が多いので主力で止めを刺し、パワー回収。天狗や河童といった面倒な雑魚は出ないので掃討は難しくない。
- 諏訪湖の地形効果で防御・回避に10%の補正がある。
- 補給ユニットがいるため、MPや弾数はそこまで気にしなくてもいい。ただしパワーが落ちる点、精神コマンドを使わない場合一ターンに一ユニットしか回復できないことには注意。
- 神奈子の弾幕は自軍被ダメージが10%増加というもの。気にするほどではないが、頭の隅に入れておきたい。
- 神奈子はS属性の武器を軽減するので霊夢はやや相性が悪い。高回避状態ならば問題もないが。また射程4からの武器はL属性・水Cなので遠距離で水属性・バリア持ちは相性がいい。水属性Aにした魔理沙・ルーミア・パチュリーなど。
- 神奈子は初期位置から移動せず、弾切れを起こすこともまずありえない。そのため、わざと射程内に囮を低速状態(確実にダメージを受けるため)で配置し、それを大妖精で回復、さらに大妖精を小悪魔で補給する事でこの二人を一気にレベルアップさせられる
- 囮は五色の甲羅と鬼の爪シリーズをつけた小悪魔がいい。射程6に小悪魔を低速で水中に配置すればクリティカルでも1000程度のダメージ(Normalで防御した時)しか出ない。
- 時間制限のないラストスペルでも可能だが、ここでやってしまったほうが断然効率的。
- 神奈子の第一スペル・神祭「エクスパンデッド・オンバシラ」の弾幕効果は通常と同じ。妹紅やチルノ、大妖精、魔理沙、霊夢など回避率が高いキャラで地道に攻撃していけば簡単につぶせる。最大射程は8に延びているので射程外攻撃はやりにくくなっている。
- 「エクスパンデッド・オンバシラ」は水Aの格闘攻撃。水中での被弾はあまり意味がない。
- 神祭「エクスパンデッド・オンバシラ」ブレイク後、諏訪子と毛玉が右手側に出現。神奈子が一時的に姿を消す。
- この為陣形を整えてから攻撃すると少々厄介。やたらとスペル発動の度に移動するのでいちいち整えているとバラバラになる。だが諏訪子登場時に体勢を立て直す程度の手間にしかならない。
- 諏訪子はL属性の攻撃を軽減する。またサイズSのため命中補正かセーブ&ロードが必要となる。装甲は低め。範囲外だと移動してくるので誘因・包囲が必要。二拝一礼一拝は水B。見切りがあるのでパワー130にはさせたくない。
- オススメは神奈子通常弾幕・神奈子スペカ1枚目・最後のスペカ撃破部隊、諏訪子通常弾幕・諏訪子スペカ1枚目・神奈子スペカ2枚目撃破部隊で2分割する事。
- 神奈子の風力結界と諏訪子の雨力結界の事を考えて分けてあげるといい。神奈子は右側、諏訪子は左側に配置されるので、あらかじめどちらを撃墜するか決めておく。諏訪子と決着を着けたい場合は事前にMAP左側に全軍を寄せておくこと。神奈子と決着を着けたい場合はそのまま右側で戦闘する。場所はMAP上から三本目のオンバシラの真ん中辺り。
- 諏訪子の第一スペル・土着神「手長足長さま」の弾幕効果は自軍通行不可。弾幕の上を移動することができなくなる。諏訪子の周りにユニットを集めておこう。最大射程は7。
- ちなみに弾幕の上にいた場合は、そこから移動することはできる。
- 土着神「手長足長さま」をブレイクすると神奈子が再度登場。なんと神奈子と諏訪子の二人が「諏訪大戦」を発動し、両方を同時に戦わなければならない。ターン数は二人とも3ターンずつ。(Easy/Normal)
- とはいえどちらかを撃破すれば終わるので、どちらかの攻撃範囲外からもう片方をフルボッコしてやればワンターンキルも十分可能。
- 諏訪子の弾幕効果は水、神奈子の弾幕効果は空の適応をそれぞれBにされてしまう。弾幕効果はバラけているのでスキマは広め。
- 攻撃としての「諏訪大戦」は合体攻撃扱いだが、両者が隣接していなくても発動できる。神奈子のものは空S水B、諏訪子のものは空B水Sとなる。
- 諏訪大戦をブレイクした方によって次のスペルを出してくる相手が違う。諏訪子をブレイクすれば諏訪子を、神奈子をブレイクすれば神奈子を相手にすることになる。倒した方が陸地の神社辺りに移動、もう一方は撤退。また、3ターン以内にどちらも倒せなかった(スペル取得に失敗した)場合、神奈子を相手にすることになる。
- ちなみにどちらを倒しても、両方の装備を獲得できる。
- 神奈子・諏訪子ともに気質は超強気のため、自軍が回避に成功すればパワー-1。時間はかかるがスペカ発動前に減らしておけば危険な技を使われずに済む。お勧めは諏訪子登場後に包囲して残り一撃まで削った後、HPの低い回避キャラで粘って減らし続ける。スペカ発動時に12回復するが、低いまま維持できれば合体技も阻止できるので有用。逆に序盤に神奈子のパワーを減らしても、再登場時は140まで上昇しているのであまり意味はない。せっかくの技アニメも見られないので、ほどほどに。
- 「マウンテン・オブ・フェイス」の場合
- 最大射程は9。弾幕範囲の外くらいからが安置。弾幕効果は「HPが減るほどに命中・装甲が上昇する」。また一部箇所は「自軍回避率-15%」の効果もある。両者が重なっている場所もあるので注意。
- 神奈子に底力の効果が掛かる程度の認識で問題ない、どんどん固くなるので霊撃を使った後に一気に勝負を決めよう。特にS属性技は風力結界に引っかかって最低保障の10ダメすら出ないことも。
- 確かに強敵だが文や早苗ほどの強烈な補正がないため、戦いやすくはなっているので落ち着いて戦えば倒せるはず。長期戦だけは免れないので、いかに効率よくダメージを蓄積させるかが鍵。
- 制限時間も無く速攻をかける必要がないので幾らでも準備ができる。
- このため、わざと攻撃を受けて大妖精で回復、その大妖精を小悪魔で補給というサイクルでこの二人のレベルを引き上げる事も可能。ただし、開幕の時点でも同じことができるので、あえてここでやる必要はない。
- マウンテン・オブ・フェイスの適正は空Sなので、裏から回り込んで地上で戦うと大幅にダメージが軽減できる。
- ちなみにまたしても水B。水Aパチュリーだとガードで完全防御することも。
その上ちょうど正面5マス目くらいに弾幕のない場所があり、水Aにした高回避キャラ(魔理沙・アリス・説得したにとりで信頼補正)を置くことでかなり安全に削れてしまえる。霊夢だとバリア効果であまりダメージを与えられない。- と言うか、ここまで水弱点なのに湖の上で戦う戦神様は戦略ミスが多すぎである。
山坂と湖の権化とは何だったのか
- 祟符「ミシャグジさま」の場合
- 射程は9。水適応がSなので水中からの攻撃は厳禁。パチュリーは動かない~+狙撃のウンディネでかろうじて安全圏。
- 弾幕効果はPP開始時にMPとSPを15%減らされるという凶悪仕様。短期決戦が求められる。
- 弾幕の張り直しで位置が変わることはないので、安置を見極めて準備ができる。範囲外からの狙撃と決死隊の削りをすること。右足の辺りから進んだり、霊撃から一気に攻めるなど。咲夜や霊夢ならば弾幕の合間から当たるまでセーブ&ロードすることで比較的安全に削りが出来る。
- 距離によって安置が変わる? 上寄りか下寄りにスキマあり。
- 回避率の高い主人公組、慧音隣接妹紅、三妖精、チルノあたりで全力で攻撃をぶつけよう。
- 一応こちらも時間制限はないが、弾幕効果のせいで治療補給レベル上げを行いにくい。そもそも開幕であげてしまえば(ry
- 幸運などを使って止めを刺したい場合、精神コマンドを使いたい人が弾幕効果に巻き込まれないよう注意。気がついたら幸運使えませんでした、では泣くに泣けない。
- 総じて神奈子を相手にするほうが楽。諏訪子は弾幕効果や回避の高さ、地形適応など戦いにくくなる要素が多い
戦闘前会話
- 神奈子:霊夢、魔理沙、慧音、アリス、ルーミア、大妖精、妹紅、咲夜、チルノ、パチュリー、美鈴、エリー、小町、サニー、にとり(22話で仲間になっている場合)
- 諏訪子:霊夢、魔理沙、慧音、アリス、ルーミア、大妖精、妹紅、咲夜、チルノ、パチュリー、くるみ、ルナ、スター、小悪魔、にとり(22話で仲間になっている場合)
隣接シナリオ
最終更新:2014年01月10日 21:15