勝利条件
- 前鬼、後鬼の撃墜または撤退。
敗北条件
- 味方の全滅。
ボーナスWP獲得条件
ステージデータ
昼
初期配置・増援
初期味方
|
霧雨 魔理沙 |
初期味方
|
アリス・マーガトロイド |
初期味方
|
河城 にとり |
初期味方NPC
|
こいし |
初期敵
|
前鬼 |
初期敵
|
後鬼 |
初期敵
|
妖怪烏×3 |
初期敵
|
毛玉×5 |
敵データ
ユニット名
|
LV
|
HP
|
最大射程(P)
|
獲得点
|
PP
|
ユニット数
|
所持装備
|
備考
|
前鬼 |
25 |
8300(E)/9900(N) |
3(3) |
9600(E)/8000(N-) |
10(N) |
1 |
カエルの氷漬け |
援護攻撃L2(N) |
後鬼 |
25 |
8300(E)/9900(N) |
6(3) |
9600(E)/8000(N-) |
10(N) |
1 |
妖鼠の尾 |
援護防御L2(N) |
妖怪烏 |
21 |
4200(E)/4700(N) |
5(3) |
1800(E)/1500(N-) |
6(N) |
3 |
|
|
毛玉 |
21 |
3700(E)/4200(N) |
5(3) |
1800(E)/1500(N-) |
8(N) |
5 |
|
|
イベント・敵撤退情報等
- 2ターン目に会話イベント。こいしが移動。
- マップ終了時セーブ画面を挟んで一旦タイトルに戻る
攻略アドバイス
- タイトルバックの演出を挟んで、このMAPから「妖」の新章が幕を開ける。
- 最初に弾幕戦イベントがあるが、消耗等は一切無い。
- こいしはNPC。戦闘に積極的に参加するわけでもなく、フラフラと飛びまわるだけなのでいないものと考えて良い。
2ターン目からスキル「無意識」発動。効果はこいしの周囲2マスのキャラが攻撃対象にされなくなる。
サニーのリフレクションと違い、反撃も受けないのでこの範囲から安全に攻撃できる。こいしは魔理沙たちより先に動くので、追いかけていけば敵は攻撃対象を定めることすらままならない。
注意点としては攻撃対象にしないだけで敵はしっかり包囲してくること、こいしは「認識のステルス」の効果であらゆるユニットを通過して移動するので、気づいたら敵陣の真ん中に放置されるというコントのようなこともあるということ、そしてWP条件を考えると反撃を駆使しなければならないので、かえって枷になることもあるということである。- 要するにまあ、無意識の範囲外にいれば毒にも薬にもならない。WP目的で全滅も狙うのならばなおさら無視する。
- 増援は無し。難易度としては、WPを考えなければ比較的楽なステージ。
- 前鬼、後鬼はHP一定以下(40%?)で撤退する。
- さらにどちらかを撃墜、または撤退でもう片方も撤退するため、倒せるのはどちらか一体。
- ボムを落とす敵もいない(何より幸運持ちがいない)ため、両取りは不可能。
- 弾幕はパワー+マスタースパーク、あるいはにとりやアリスの援護攻撃なら倒すのは難しくない。ただし3人とも遠距離攻撃を得意とするため、敵との位置取りに注意。
- 前鬼を倒したい場合、援護防御のある後鬼に注意。2回援護できるため手数が足りなくなる可能性が高い
- 回復手段としてにとりの「友情」があるため、霊夢ルートよりはやや防御面でも安心だが、過信は禁物。
- WP取得を気にしなければ、地形効果のあるアリスの家で籠城すれば楽にはなるが。
- WP取得を考えるなら、魔理沙をそれなりに鍛えておくと楽。敵陣まで単騎特攻させて反撃で削り、アリスとにとりを追いつかせて援護陣形を組めば5ターン目には雑魚敵全滅との両立も十分可能。
- にとりに移動力強化のスキルかパーツがあるとさらに楽。
- なんらかの理由で魔理沙のレベルが低い場合、努力家+努力で最大限稼いでおこう。レベル25のスピードスターは後のステージで役立つ。
戦闘前会話
隣接シナリオ
最終更新:2012年09月28日 19:54