白銀の従者


第3話 『白銀の従者


勝利条件

  1. 咲夜への攻撃

敗北条件

  1. 咲夜のマップ端への到達
  2. 味方の全滅

ボーナスWP獲得条件

  1. ???
  2. (咲夜スペカ発動後)咲夜を最後に撃墜してクリア

ステージデータ

  • 時間帯


  • 初期
初期味方 1 博麗 霊夢
初期味方 2 霧雨 魔理沙
初期味方 選択3体

  • 敵ユニット
初期敵 A 十六夜 咲夜
初期敵 B 妖精R×4
初期敵 C 妖精B×2
初期敵 D 毛玉×4

敵データ

  • 初期
ユニット名 LV HP 最大射程(P) 獲得点 経験値 グレイズ ユニット数 所持装備 備考
毛玉 6 3330(E)/3700(N)/4070(H)/4440(L) 5(3) 800 100 10 4 -
毛玉 7 3330(E)/3700(N)/4070(H)/4440(L) 5(3) 800 100 10 4 - Easyでは毛玉がボム持ち
妖精B 6 2700(E)/3000(N)/3300(H)/3600(L) 4(4) 500 80 10 2 -
妖精R 6 3060(E)/3400(N)/3740(H)/4080(L) 6(3) 700 100 10 2 - 1体がボム持ち
妖精R 7 3060(E)/3400(N)/3740(H)/4080(L) 6(3) 700 100 10 2 -
十六夜 咲夜 10 11250(E)/12500(N)/13750(H)/15000(L) 5(5) 4000 300 30 1 妖鼠の尻尾 スペルカード所持、瀟酒、プライベートスクウェア


イベント・敵撤退情報等

  • 十六夜 咲夜はHP30%以下またはスペルカード時間切れで撤退。

攻略アドバイス

  • スタート時から敵の弾幕が展開しており迂闊な突っ込みは避けたいが、咲夜が毎EP3マスずつ端へ移動していくので、あまりゆっくりもできない。妨害しない限り6EPで撤退してゲームオーバーになる。なおEasyの場合何故か開始時の弾幕の移動補正がNormalと同じものになっているが、1EP以降に張り直されるとEasyの値に戻る。ちなみに回避、防御補正は最初からEasyのまま。
  • ボム持ちの妖精を必ず墜とし、霊撃を使えるようにしておこう。咲夜の弾幕を霊撃で潰さないと、慧音の隣接が苦しい。
    Easy、Normalでは一番近い毛玉がボムを所持している。
  • 撃墜は自ルートのユニットでするように、他ルートのユニットは削りに徹しよう。
  • 魔理沙の加速で3PPに咲夜に追いつけるが、攻撃するとスペカが発動し、かつ3ターンで時間切れになるので速攻で撃墜するのはほぼ不可能。
    • 撤退は一番右上のマスにたどり着かないとしないため、防ぐこと自体は容易。また初回の攻撃をプライベートスクウェアで100%回避する。取り囲んでおく等、配置を考えてから攻撃すればいい。
  • 慧音の移動力をアイテムで補えない魔理沙ルートでは、咲夜に援護頭突きするための準備に霊夢ルートより2ターン余分にかかる。
  • 咲夜のスペカ効果は移動後攻撃不可。ある程度展開を読んでユニットを配置しないと思うように攻撃できない。
  • 瀟酒によってこちらのクリティカルは封殺されるが、咲夜はその技量の高さでクリティカルを連発する。スーパー系ユニットのHPには余裕をもたせておこう。
  • 咲夜撃破指南

Lunatic
  • 雑魚Lv7妖精Rx2が毛玉x2に変化、咲夜がスペカ展開後に毎ターン必中を使うようになるので霊夢の直感以外回避不能に。
    • 攻撃が確実に当たる相手(にとり)に対するときは必中を使われない。よって次のPPでも必中がないので比較的安全に攻撃可能。
  • 咲夜の撤退HPが4500で、頭突き+のびるアーム以外での撃墜はほぼ無理。
    • パワーを両者150にしておきたいので、妖精を一匹残して十数ターン稗田邸で粘るなどをしたい。また削りも相当ギリギリものが要求される。

戦闘前会話

  • 咲夜:いずれかのユニット
  • 咲夜(スペカ発動後):霊夢、魔理沙、慧音、にとり、アリス

隣接シナリオ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年03月31日 01:58
添付ファイル