狂える闇の底へ


第14話 『狂える闇の底へ


勝利条件

  1. パチュリーの撃墜

敗北条件

  1. 味方の全滅

ボーナスWP獲得条件

  1. パチュリーを最後に撃墜してクリア

ステージデータ

  • 時間帯


  • 味方出撃
初期味方 選択9体

  • 敵ユニット
初期敵 A パチュリー・ノーレッジ(EX)
初期敵 B グリモワール×5
初期敵 C 妖精メイド×6

  • 中立ユニット
2,6EP左上増援 a コウモリ×2
4,8EP右上増援 a コウモリ×2

敵データ

  • 初期
ユニット名 LV HP 最大射程(P) 獲得点 経験値 グレイズ ユニット数 所持装備 備考
グリモワール 13 3600(E)/4000(N)/4400(H)/4800(L) 7(-) 500 100 10 4 -
グリモワール 13 4140(E)4600(N)/5000(H)/5200(L) 7(-) 500 100 10 1 -
妖精メイド 13 3600(E)/4200(N)/4600(H)/5000(L) 6(2) 1000 90 10 6 - うち1体がボム持ち
パチュリー・ノーレッジ(EX) 16 14850(E)/16500(N)/18150(H)/19800(L) 9(-) 4000 198 15 1 妖鼠の尻尾 スペルカード持ち、魔法障壁+

  • 2EP・MAP左上
ユニット名 LV HP 最大射程(P) 獲得点 経験値 グレイズ ユニット数 所持装備 備考
コウモリ 12 3690(E)/4100(N)/4510(H)/4920(L) 4(4) 500 100 10 2 -

  • 4EP・MAP右上
ユニット名 LV HP 最大射程(P) 獲得点 経験値 グレイズ ユニット数 所持装備 備考
コウモリ 12 3690(E)/4100(N)/4510(H)/4920(L) 4(4) 500 100 10 2 -

  • 6EP・MAP左上
ユニット名 LV HP 最大射程(P) 獲得点 経験値 グレイズ ユニット数 所持装備 備考
コウモリ 12 3690(E)/4100(N)/4510(H)/4920(L) 4(4) 500 100 10 2 -

  • 8EP・MAP右上
ユニット名 LV HP 最大射程(P) 獲得点 経験値 グレイズ ユニット数 所持装備 備考
コウモリ 12 3690(E)/4100(N)/4510(H)/4920(L) 4(4) 500 100 10 2 - うち1体がボム持ち

ユニット名 LV HP 最大射程(P) 獲得点 経験値 グレイズ ユニット数 所持装備 備考
パチュリー・ノーレッジ(EX) 16 16380(E)/18200(N)/20020(H)/21840(L) 9(-) 5000 200 20 1 妖鼠の尻尾 スペルカード持ち、魔法障壁+、MAP兵器

イベント・敵撤退情報等


  • 2EPに会話イベント、敵増援。
    • 以降2ターン毎に敵増援 最大で4回

攻略アドバイス

  • インターミッションではそれぞれのルートメンバーしか改造できない。
    霊夢ルートでは霊夢、慧音、にとり、アリス、ルーミア、大妖精、チルノ。
    魔理沙ルートでは魔理沙と妖夢。 出撃時には全員出撃できる。
  • パチュリーは初ターンでスペルカード「サイレントセレナ」を展開してくる。制限時間は7ターン。(Hard)
    毎回張り替えをするので、安置が入れ替わり続ける。
  • 夜ではないので蛍火の珠は着けなくて良い。同様に、ルーミアは元通りのステータスにダウンしている。
  • スペルカードを取得したいのなら急いで攻め上げる必要があるステージ。そうでなくとも「ロイヤルフレア」時間切れで強制クリアになるため、事実上2つのスペルの合計時間がMAP全体の制限時間となる。
    • MAP自体は狭く敵の布陣も直線的だが、弾幕効果で移動が大きく制限されてしまい、なかなかパチュリーの元へ辿り着けない。
    • マップが非常に暗く、所々に岩があるので地上戦をするなら要注意。なお、地下だから暗いだけなので夜適応は関係なし。
    • 今回のパチュリーのパワーは最初から110なので、雑魚を残して攻撃を封じる手は使えない。
  • NPCのコウモリは出現した次のターンからパチュリーを狙って移動する。
    • 攻撃手段がレーザーのみなのでパチュリーはほとんどダメージを受けない。反撃で一撃死するので倒したい場合は2ターン以内に。
  • パチュリーの「魔法障壁+」はL属性の攻撃を1500「軽減」する。
    • マスタースパークや上海人形はともかく、アマテラスに至っては慧音の射撃が低いのもあって、ほぼ無力化させられてしまう。
  • パチュリーは射程2~9内のHPの最も低いユニットを攻撃対象に選ぶ。隣接できれば反撃されずに攻撃可能。
    • 回避の高い霊夢を最初から単身突撃させれば、4ターン目にはパチュリーに隣接でき、スペルブレイクしやすくなる。途中グレイズダメージを抑えたければ集中を使おう。
    • Hardの場合、隣接位置だと反撃できないので防御し、ダメージ効率が悪くなる。
    • 大きく迂回するコースでも足を止めなければ、6~7ターン目にはパチュリーに後方から攻撃できる。ついでにコウモリも叩き落せば経験値とグレイズを稼げる。
  • 「ロイヤルフレア」は必ずPPで発動させ、ボムを使って速攻で落とすこと。
    • MAP兵器範囲が丸ごと弾幕範囲と重なっている上に、パチュリーは以前交戦した際よりも大幅に能力が高くなっている。
      • 運動性を強化した霊夢ならいざ知らず、アリスや魔理沙では閃きなしでの回避は非常に厳しい。クリティカルが併発すると鉄壁にとりですら3500程度のダメージを受ける。
    • 弾幕範囲はそれほど広くないので、回避できる霊夢など範囲内に置いて他は範囲外から攻撃するのも良い。反撃を回避できるユニットで攻撃しつつ、援護攻撃も加えていこう。
      • 弾幕はキャラ1体を中心として展開されるが、肝心の中心部分には弾幕がないので動かなければ無視できる。
      • さらにMAP兵器範囲は中心と隣接する4マスが空いているので、隣接させた2体ずつを5マスずつ開けて配置すれば完封できる。
  • ボーナスWPの獲得条件にはコウモリの撃墜は含まれない(初期配置の敵を全滅→パチュリー撃破でOK)。
  • パチュリーの魔法障壁+により、アリスは上海人形よりアーティフルサクリファイスのほうが威力が大きい(Lunaticで検証)。
  • ロイヤルフレア発動後にセーブして、リロードするとロイヤルフレアの範囲が1マス延びる。


Lunatic

  • グリモワールが5体とも弾幕を展開してくるため、まっすぐ進むのは困難。
  • ロイヤルフレアはたいてい必中込みで撃ってくるので、6ターンまでにサイレントセレナ発動時のHPを十分減らし7ターン目で援護攻撃などを使って一気に倒したほうがいい。
    • また、パチュリーは残りSPが25前後の時、慧音を中心にしたロイヤルフレアには必中を使ってこない。なのでリアル系でも低速や集中で生き残ることがある。
  • 高速移動で移動距離を少しでも延ばしておくとだいぶ楽になる。
  • ロイヤルフレアは中心のみ安全地帯
  • http://sasetu2010.blog76.fc2.com/blog-entry-50.html を参考に。
    1に慧音、23に霊夢魔理沙、4にはアリスを置き、56にチルノルーミア、7ににとり(アイテムで移動力+1)、8に大妖精、9に妖夢を配置。1PPは妖夢は加速で右手に、チルノとルーミアは左へ、他は北上。2PPも妖夢は加速して低速で妖精メイドの4マス目から攻撃。チルノとルーミアは左の妖精メイドの弾幕の際に置き、体当たりで攻撃してくる敵を迎撃。グリモワはクリティカル待ちして早めに撃墜。(中央のを霊夢と魔理沙で両方クリティカルなど)霊夢魔理沙慧音にパワーを集めさせておく。妖夢は素で立ち回りになるが、青弾と体当たりは両方切り払えるので相性はいい。中央のキャラを右に寄せすぎるとそっちに行くので注意。また集中を使うと妖精メイド達は反撃を恐れてか攻撃してこない。4PPにはボム持ちを撃墜しておく。
    パチュリーは必中付きサイレントセレナで攻撃してくるが、最初ににとりを狙う時には必中を使わないのを確認。この時、低速だと回避で命中率80%くらいで回避出来たりもする。4PPににとりが霊撃を使用し、開いた弾幕の穴から味方を一気に進ませる。パチュリーが慧音を狙う時に必中ではなく集中を使用するのを確認。5PPに霊夢魔理沙慧音が隣接位置で削り開始、アリスは閃きを使ってサクリファイスでクリティカル待ち。頑張ると6ターン目にはパチュリーのHPが1000程度となる。そこで倒さず、7PPに持ち越し。
    適当なキャラ(4マス離れさせた魔理沙閃き使用など)で撃墜し、ロイヤルフレア発動。ロイヤルフレアを耐えるには霊夢は直感使用、慧音はHP満タンで、にとりは鉄壁で、アリスは鬼の爪×2装備していれば当たっても耐えきれる。大妖精は閃きを覚えるのがレベル18なので事前の準備が必要。
    8PP、熱血×弾幕パワー+閃きの魔理沙で削り、残りを慧音などで削って高速+幸運の霊夢でトドメ。
  • にとりの鉄壁や慧音と大妖精の信頼の使い所が非常に重要。慧音とにとりの進軍が重要なので、事前の準備や立ち回りに特に気を遣わなければならない。

戦闘前会話

  • パチュリー:霊夢、魔理沙、魔理沙&アリス(合体攻撃時)

隣接シナリオ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年08月01日 20:13
添付ファイル