原付でツーリング!Wiki

原付のオプションって?

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

-原付オプション-

まずは自分の車種に装着可能かどうかを調べてみてください。
メーカー純正だけでなく社外メーカーからも発売している物もあるので
バイク屋だけでなくバイク用品店、ホームセンター等で探してみるのもオススメです。
自分で装着できれば問題ありませんが、バイク屋や用品店で装着を依頼した場合は
パーツ代とは別に作業工賃がかかります。

盗難防止アラーム

機能は価格に比例して変化します。

サイドスタンド

停止~降車、乗車~発進がスムーズに出来ます。
スクーターの場合路面の傾斜で勝手に動いてしまう可能性があるため使用には注意が必要。

ウインドシールド

通称「風防」。前方からの走行風による冷気、埃、雨、飛来物から体を守ってくれます。
快適度は上がりますが走行風の影響で操作感に多少の変化がみられることがあります。

フロントバスケット

通称「前カゴ」。荷物がたくさん載るようになるだけではなく、
追突時の衝撃を和らげるダンパーとしての役割を果たすこともあります。
中に荷物を入れすぎると前照灯が遮られることもあります。

シートカバー

シートの上から被せるカバー。破れたシートの補修にも。

インナーポケット

小物や飲み物を入れられるのでさりげなく便利なアイテム。

リアキャリア

積載量のアップには必須のアイテム。
ビジネスバイクにはさらに積載力を上げるオーバーキャリアも存在します。

リアトランク/リアボックス/ビジネスボックス

リアキャリアに装着できる箱。様々なメーカーから販売されており、安い物では3000円程度から。
背もたれ用のパッドが付いているものもあります。
角が丸いタイプは見た目ほど物が入らない事があるので注意が必要。

ハンドルカバー

車種問わず装着可能で布製、グリップごとすっぽり手を覆ってしまう防寒用のカバー。

ナックルバイザー/ナックルガード

プラスチック製で手の防護と若干の防寒機能がある代物。ハンドルカバーとは併用不可。

グリップヒーター

直接掌を暖めてくれます。ハンドルカバーと併用すると効果が一気に上がります。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー