◆設置の可能性があるところ
-
ラウンドワン内スポッチャ
-
割と定番?スポッチャとはラウンドワンにある時間制のアミューズメントエリアで、店舗によってはスポーツ系の設備も。ただし
全てのラウンドワンにあるわけではない
ので要注意。
-
そのスポッチャ内のゲームコーナーには、元々ラウンドワンの1PLAY毎に金を払う「普通のゲームコーナー」に設置されていたマシンが流れてくることが多し。
-
流れてくる物の大体は「インカムの悪い、もしくは低下したマシン」「古いマシン」なので、音ゲーの旧作が設置されている可能性は非常に高い。特にV筐体。
-
運が良ければDDRsoloや5鍵、キーマニのようなレア機種もお目にかかれる。
-
Kid's US.LAND
-
ここ数年で急激に店舗を増やしている、時間制の子ども向けアミューズメント施設。
一応大人一人でも入れます
。
-
基本は15分105円で、3時間パックなどお得になるプランも。ただし初回は別途入会金が発生。
-
利用客の殆どは小学生以下の子供なので、
訪問時には子どもに威圧感を与えないような服装、態度であることが最低限のマナーです
。
-
安全面の都合上、敷地が大きめの店舗にギタドラが置いてある事が多いです。狭い店舗だとポップンや5鍵が置いてある。
-
余談ですが、神奈川県の港北みなも店には絶滅危惧種である
ポップンステージ
が置いてあります。
-
その他時間制アミューズメント
-
代表されるのはJJCLUB 100、Bb。
-
Kid's US LANDに比べると店舗数は非常に少ないが、ゲームマシンの設置数は多し。
-
IIDXマップからの情報で、Bb 南草津店にはDMX2nd、PPP2nd(2台)、DDR5th、トイズ2、ギター5th、ギタドラV6、V7、弐寺10thと目を疑うようなラインナップが報告されているが、最終報告が2012/07なので、現在は不明。
-
一般のゲームセンター
-
上の方で「急激に減っている」と記述していますが、店によってはまだまだ残存。
-
主にV7・V8が置いてあります。
-
しかし、2012年3月いっぱいでV8のオンライン運営が終了したこともあり、
よっぽどインカムが良いなど理由がなければ撤去、またはXGとの入れ替えが行われる可能性が高い
です。
-
バッティングセンター
-
稀にゲームコーナーが併設されており、音ゲーが設置されていることも。
-
例えば愛知県のトキワバッティングセンター。ドラム10thが置いてあります。
-
ボウリング場
-
ラインナップは店舗によってまちまちで、UFOキャッチャーなどプライズ系のみだったり、気前良くDDRやギタドラの旧作を設置しているところも。
-
最近では最新作をオンライン稼動するお店も。
-
スーパー
-
2階建て以上、もしくは面積が広いスーパーだとゲームコーナーが併設の可能性アリ。
-
ゲームコーナーの併設が確認できたのは
ライフ、サンリブ、ヨークマート、ダイエー
など。(全店舗にあるとは限りません)
-
都会だと可能性低。地方になると結構ある。
-
音ゲーの設置率は低め。
-
ショッピングモール
-
大体の確率でゲームコーナーないしセンターがあるものの、基本は親子連れがターゲットなので音ゲーは期待薄。
-
特に
イトーヨーカドー、ゆめタウンにはまず無いと考えて良い
。あっても太鼓の達人かリズム天国。
-
ホテル、旅館
-
ゲームコーナーが併設されているケースは多いものの、大体は宿泊者のみが利用可能。
-
型落ちマシンが大半なので、音ゲー旧作の他にレアゲーに遭遇することも。
◆コメント・メモなど
-
BB草津のGDは V67 V78あり -- 滋賀 (2018-01-23 15:50:56)
最終更新:2018年01月23日 15:50