ジージェネレーションエターナル@攻略wiki
事前情報からの判明点
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
- 主な課金要素は
ユニットガチャ
スタミナ回復
ボックス拡張
→初期で1,000あるので、よほどやり込まないなら拡張不要な見込み
スタミナ回復
ボックス拡張
→初期で1,000あるので、よほどやり込まないなら拡張不要な見込み
- 凸要素について
ユニットは3凸まで可能で、HP,EN,攻撃力,防御力,機動力が上昇する
→0凸→1凸で+20%
→1凸→2凸で+10%
→2凸→3凸で+10%
→0凸→1凸で+20%
→1凸→2凸で+10%
→2凸→3凸で+10%
1凸目の恩恵が大きく、完凸なら無凸と比べて+40%になる
ガチャユニットも、開発ユニットも凸は可能
サポーターも3凸まで可能だが、上昇率は不明
パイロットの凸は無し
- 部隊編成について
性質の異なる2部隊を編成して出撃できる
→攻略シナリオのシリーズユニット&キャラクターのみ編成できるシリーズ部隊
→自由な組み合わせで編成できるフリー部隊
→攻略シナリオのシリーズユニット&キャラクターのみ編成できるシリーズ部隊
→自由な組み合わせで編成できるフリー部隊
シリーズ部隊には補正がかかり強化される
1部隊あたり戦艦+ユニット5機で編成される
- 開発について
シリーズ毎に独立した開発ライン
→ガンダムをいくら開発してもガンダムMK-2まで発展させることはできない
→ガンダムをいくら開発してもガンダムMK-2まで発展させることはできない
開発には素材が必要
→素材は対応するメインステージで手に入る
→素材は対応するメインステージで手に入る
複数のユニットを消費する開発がある
ガチャユニットは開発できない
→同名の機体を開発することはできるが、ガチャユニット自体は無料で開発できるユニットは全くの別扱い
→ガチャユニットを開発の起点にすることもできない
→同名の機体を開発することはできるが、ガチャユニット自体は無料で開発できるユニットは全くの別扱い
→ガチャユニットを開発の起点にすることもできない
開発経路の起点となる機体(1stガンダムならボールや61式戦車)はキャピタルで購入できる
各シリーズの開発経路図を全て埋めることでULTというボーナスユニットが手に入る
- 設計について
言及なし。おそらく実装されない
- 鹵獲について
対象ユニットを撃破時に確率で鹵獲
戦艦撃破での白旗鹵獲はなし
戦艦撃破での白旗鹵獲はなし
- タグについて
ユニットやパイロットには複数のタグが設定されている模様
タグは出撃制限やスキル等の対象となるかに関係してくる模様
→バナージはパッシブスキルで宇宙世紀を対象としたバフを持っていることが確認されている
タグは出撃制限やスキル等の対象となるかに関係してくる模様
→バナージはパッシブスキルで宇宙世紀を対象としたバフを持っていることが確認されている
- メインクエストについて