| 機体 | パイロット(艦長) | ポイント |
| ガンダムスローネツヴァイ | アリー・アル・サーシェス | |
| GN-X×6 | 国連兵 |
| 機体 | パイロット(艦長) | ポイント |
| ガンダムヴァサーゴ・チェストブレイク | シャギア・フロスト | |
| ガンダムアシュタロン・ハーミットクラブ | オルバ・フロスト | |
| アオヤギ×2 | 新連邦兵 | |
| パトゥーリア | 新連邦兵 | |
| バリエント×6(艦載) | 新連邦兵 | |
| バリエント×6 | 新連邦兵 |
| 機体 | パイロット(艦長) | ポイント |
| グランドマスターガンダム | ウルべ・イシカワ | |
| デスボール×10 |
| 機体 | パイロット(艦長) | ポイント |
| デビルガンダム(最終形態) | レイン・ミカムラ |
| 機体 | パイロット(艦長) | ポイント |
| デスボール×14 | - |
デスバットを倒しながらテンションを上げて行き、コロニーに突入しよう。 デスバットは攻撃力と移動力が高く、集中攻撃を受けると危険。 ビーム撹乱幕かビーム爆雷持ちの戦艦があればヘッド共々良いカモだが、そうでなければ安易に突っ込まないように。
WB発生後、画面下からスローネとGN-Xが出現。攻撃力が高く、スローネに関しては GNファングで大ダメージの危険性が高いので、高機動ユニットを囮にして、相手の テンションを下げて安全に倒そう。 なおスローネはウォーズトリガーの対象ユニットなのでMAP兵器は無効。
2回目のWBは最初同様に画面下からフロスト兄弟が出現。連携移動、攻撃してくるので 注意。フロスト兄弟のどちらかを倒せば撤退するので2体を相手する必要は無い。
また、シャッフル同盟がコロニーに到達するとシャッフル同盟5機は離脱し、別MAP(コロニー内部)に移動。 コロニー内部はシャッフル同盟の5機のみで攻略するMAPとなる。 デスボールは周囲3マス以内に自軍ユニットがいると自爆する。 行動終了する際は範囲内に入らないようにしよう。 グランドマスターガンダムの対処としては、ガンダムローズのローゼス・スクリーマーを使って反撃できないようにすれば苦戦はしなくなる。 グランドマスターガンダムを撃破すると、初期MAP及びコロニー内部MAPにそれぞれ敵軍増援、 更にドモンがMAP移動。ドモンはデビルガンダムとの1vs1になる。 デビルガンダムとの戦闘は、デビルガンダムのHPが0になるように攻撃を行うとイベントが発生。 残存敵戦力が全て撤退しシナリオクリアとなる。 自軍がピンチの時にはとっととイベントを発生させてクリアするといい。
デビルガンダムとの戦闘について、ドモンのテンションが下がっていると詰む恐れがあるので注意。 ちなみにゴッドガンダムのMAP兵器は無効化されるので、通常戦闘で戦うしかない。 普通に戦おうにも性能差とHP回復能力のおかげでこちらが先に撃墜される可能性が高く、 テンションを上げようにも雑魚がいないので、デビルガンダムの攻撃を避け続けなくてはならなくなる。 楽にクリアしたいのなら事前にドモンをスカウト、強化しておくのがベスト。
安全にドモンのテンションを上げるためにデビルガンダムの攻撃を避ける場合、 デビルガンダムから6マス離れておくと、命中率の低いメガデビルフラッシュばかり撃ってくるので 回避を選択すれば基本的には避けられる。当然、こちらの攻撃も届かないので、 超強気になるまで何度も回避し続けたら、あとは力技でゴリ押ししよう。 自軍フェイズで石破天驚ゴッドフィンガー、続けて敵軍フェイズでゴッドフィンガーで反撃すれば終わる。
超一撃状態の石破天驚ゴッドフィンガーなら一撃でイベントを発生させられるので、 グランドマスターガンダムを撃破するまでにデスボール等を倒してドモンのテンションを超一撃状態にし、 グランドマスターガンダムを撃破する際に石破天驚ゴッドフィンガーを使わないようにしよう。 すると、そのまま超一撃状態でデビルガンダム戦に突入できる。
ちなみにシャッフル同盟がコロニーに到達する前に、初期配置敵を全滅させると即クリア出来る。 めんどくさい人はとっとと全滅させるといい。
余談だがこのステージのノーベルガンダムはバーサーカーシステムを搭載していない(原作再現)ので アレンビーの暴走を見たい人は別ステージで見よう