バグ


バグ

ジャブロー燃ゆ 高確率フリーズバグ?

PS2、wii共に報告あり。 自軍ユニットを地下に入れるとバグる等の報告があるが、問題ないという声もあるため、詳細は今の所不明。 情報提供をお待ちしております。

追記 自軍ユニットが全て地下にいる場合に頻発する模様 1機でも自軍ユニットが地上にいると敵はそのユニットにターゲットを絞ろうとするが、 地上に自軍ユニットがいない場合、地上の敵ユニットが地下入り口を経由せず その場で無理矢理地下に降下して進入しようとすることから起こるのでは・・・ という話がありました

以下、コメントフォームより抜粋

  • PS2版で1回目のウォーズブレイク後に自軍を地下ステージに移動(入港)してしばらくプレイをしているとフリーズする。(ザフト軍かガウが地下ステージに入港してきた後)
  • 地下にアプサ2を入れたらフリーズした
  • オリジナルを地下に行かさなければ、できたよ。
  • Wii版でもフリーズします。自軍を地下ステージに移動(入港)してしばらくプレイをしているとフリーズします。フリーズするターンに味方を1機地上に戻したらフリーズを回避できました。
  • 自機ユニットが地下マップにすべている状態でフェイズ終了後、クルーゼ(一回目のウォーズブレイク後)の移動終了後、ジンの番でフリーズ。何度やってもそこで止まる・・

カーソル消失バグ?

PS2、wii共に報告あり。 ステージ「崩壊の大地」で、ジンハイマニューバ1機とシグーを残した状態でヴェサリウスを撃沈、その後シグーを撃破するとカーソルが画面から消え、ステータス参照とコンフィグ画面しか操作できずリセットしなくてはならなくなった。シグーを自軍・敵軍どちらのフェイズで倒しても発生確認。詳しい再現の条件は不明。「特定ユニット撃破→特定ユニット撤退」のパターンで他にも同様の現象が無いか詳細募集。

戦艦専用のオプションパーツが装備できる

戦艦専用のオプションパーツが装備できるMSが一部いる。

装備可能を確認されているMSは トーラス(ノイン機は不可)、ビルゴビルゴIIヴァイエイトメリクリウスバンデットズサン

MSでデュートリオンビーム照射

デュートリオンビーム発信機+デュートリオンビーム受信機+作業用ポッドで自分のEN回復できる。 3マス以内の仲間がデュートリオンビーム受信機を装備していたら、そちらに照射も可能。

無限移動

上記の戦艦専用パーツを装備できるのを応用して、 デュートリオンビーム発信機を装備すると照射コマンドが表示されるが、 移動後にこの照射コマンドを選び、キャンセルすると なぜかまた、「移動」が選択できるようになる。 これを繰り返せば無限に移動が可能である。

デュートリオンビーム発信機を装備したまま開発を行えば、 他のユニットにも持っていくことは出来る。(交換はOP消えるので不可) ただし、一度はずすとまた装備できるMSに戻さないと装備できないので注意

注意 :照射コマンドを有したユニットを帰還際、移動後に「帰還」「照射」コマンドの2種類が現れるが、照射を選択してしまうと、その場でユニットがスタックする。 L/Rでカーソル位置だけは合わさるが、PS2的に言う、○や△を押しても、戦艦を選択してることにされる。 戦艦をそのユニットと重ならないように動かせば、ユニットの移動が可能になる。

誤記

  • 予約特典のプレイヤーズバイブルの23ページで機体紹介のAEUヘリオンとユニオンリアルドの表記が逆になっている。
  • ギャラリーにあるハロ(ロックオン)のプロフィール内にて「イアン・バスティ」と記述されているが、正しくは「イアン・ヴァスティ」
  • ハイザック・カスタムが、生産ではハイザックとカスタムの間に・(中点)ついているが、ギャラリーの方には付いていない。
  • プロフィールのドロシーの項目で、「真情」とあるが「心情」の間違い

セリフ誤表記

  • ソレスタルビーイングSTAGE4 統一されゆく世界、WB1発生後の刹那とアリーの戦闘前会話。 アリーが「この前の借りを返してもらう」と言っているが、日本語的に少しおかしい。 「返してもらう」のは「貸し」で、「借り」は「返すもの」だと思うのだが。 この流れなら「この前の借りを返させてもらう」(或いは「この前の貸しを返してもらう」)ならすんなり通じるのだが。
    • なお、戦闘中のサーシェスは反撃時に「借りは返さねぇとな!」と正しい日本語を使う。

グラフィックミス

  • トールギスのマップアイコンのブースターの部分が白色一色になっている。 本当は白色の部分と黒色の部分がある。プロフィールのグラフィックは間違っていないので比較するとわかるかと思います。
  • トールギスIIの、プロフィールのグラフィックのブースターの部分が白色一色になっている。 本当は白色の部分と青色の部分がある。
  • トールギスIIIのプロフィールのグラフィックのブースターの部分が青色一色になっている。 本当は青色と白色の部分がある。
  • V2バスターガンダムのマップアイコンが何故かメガビームライフルを持っている。
  • V2アサルトガンダムのマップアイコンが何故かメガビームライフルを持っていない。
  • ダガーL(ドッペルホルン装備)の戦闘開始時に持っているのがビームカービンじゃなくダークダガーLのMk39低反動砲。 トーデスシュレッケン、ビームカービン、ドッペルホルン使用時いつの間にか持ち替えてます。
最終更新:2009年09月10日 09:38
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。