オリジナルキャラクター(キャラ)

イワン・イワノフ

  • データ
    性格 MP 成長 COST CV Lv99の総合能力
    弱気 310 変異A(310) 10000 森川智之 395
  • ステータス
    Lv 射撃 格闘 反応 守備 覚醒 魅力 パイ 艦長 通信 操舵 整備
    1 1 1 1 1 80 1 C D D D D
    99 69 55 85 52 100 34 C D D D D
  • アビリティ
    名前 効果 取得条件 備考
    ニュータイプLv1 反応値と覚醒値アップ 初期 反応、覚醒+3
    ムードメーカーLv1 味方の命中率アップ Lv3 同グループの命中率+3%同アビリティの重複は最大15%
    無謀Lv1 反応値が減少する代わりに攻撃力アップ Lv15
    悪運Lv1 HP50%以下で回避率アップ、ダメージ10%減少 Lv35
    見切り キャラクターアビリティ無効化 Lv80
  • 備考

いつものとおり初期では覚醒値以外は壊滅状態のお人。 しかし初期アビリティのニュータイプのおかげで途中で覚える無謀での−補正を相殺できるのが強み。 最終的には見切りまで覚えてしまうので実はかなり有用な御仁。

エターナ・フレイル

  • データ
    性格 MP 成長 COST CV Lv99の総合能力
    普通 290 普通S(390) 10000 井上喜久子 455
  • ステータス
    Lv 射撃 格闘 反応 守備 覚醒 魅力 パイ 艦長 通信 操舵 整備
    1 10 1 4 5 0 15 B B C D D
    60 30 30
    99 99 73 66 58 84 75 B B C D D
  • アビリティ
    名前 効果 取得条件 備考
    慈愛 自分も含めたキャラクターのMPを毎ターン回復 初期 クルー時(グループ内全員)、パイロット時(周囲5マス)、初期値以上には回復しない
    射手 Lv1 射撃値アップ Lv3
    真面目 Lv1 キャラクター獲得EXPアップ Lv15
    スナイパー 射撃武装の射程+1(特殊な射程は除く) Lv30
    空間認識能力 Lv1 射撃、反応、守備、覚醒値アップ Lv50
  • 備考 エルフリーデ達とは対照的に射撃に特化した能力を持つ。 アビリティも射撃系のものが多く、特にスナイパーが有用なので支援役にするのが良い。 魅力の伸びが割と高く、射撃能力値の高さから極まると艦長もいける。 初期からの慈愛持ちで、序盤に雇えばやるせない威力の覚醒武器連打をカバーしてくれる。

しかも射撃60・魅力30に達すると覚醒し、凄い勢いで覚醒値が増加。なので覚醒武装も使える。

エリス・クロード

  • データ
    性格 MP 成長 COST CV Lv99の総合能力
    冷静 430 普通S(390) 初期 渡辺久美子 456
  • ステータス
    Lv 射撃 格闘 反応 守備 覚醒 魅力 パイ 艦長 通信 操舵 整備
    1 10 10 8 8 15 15 B B C D D
    99 75 88 62 66 92 73 B B C D D
    99 75 75 61 64 88 94 B B C D D
  • アビリティ
    名前 効果 取得条件 備考
    真面目 Lv1 キャラクター獲得EXPアップ 初期 獲得EXP(Lv×10)%アップ
    熱血 テンションで能力アップ Lv5
    幸運 LV1 回避率とクリティカル率アップ Lv17
    戦場の女神 Lv1 攻撃力と射撃値アップ Lv32 Gジェネオリジナル機体搭乗でステータス上昇効果1.5倍
    手加減 MAP兵器使用時、対象ユニットのHPを1残す Lv50
  • 備考 初期メンバーの一人。Gジェネオリジナルの顔とも言えるキャラその1。

別名「綺麗なカテジナさん」。理由は声から推して知るべし。 バランスのいい能力値と有用なアビリティが揃っていて安定して使えるオリジナル女性最強キャラの一角である。

エルフリーデ・シュルツ

  • データ
    性格 MP 成長 COST CV Lv99の総合能力
    強気 390 普通A(350) 10000 田中敦子 411
  • ステータス
    Lv 射撃 格闘 反応 守備 覚醒 魅力 パイ 艦長 通信 操舵 整備
    1 1 25 5 9 0 11 B B C D D
    50 20 10
    99 63 99 70 67 53 59 B B C D D
  • アビリティ
    名前 効果 取得条件 備考
    騎士道 Lv1 相手と1対1で戦闘する時に命中率とクリティカル率アップ 初期 命中率、クリティカル率+5%
    白兵 Lv1 格闘値アップ Lv3
    エリート Lv1 ユニットの獲得EXPアップ Lv15
    必殺 Lv1 スーパークリティカルが発生 Lv34
    威風 Lv1 自分を攻撃する敵の命中率減少/敵に狙われにくくなる Lv50
  • 備考 レベル1の時点で既に格闘が主役クラス。その分、他が壊滅的だが。 ルークとは違い、最初から持ってはいないもののエリートを覚えるので出来るだけ早くレベルを上げてあげたいところ。 射撃に目をつぶれば能力は軒並み高水準なので格闘武器メインのMFに乗せれば相性抜群だろう。

エルンスト・イェーガー

  • データ
    性格 MP 成長 COST CV Lv99の総合能力
    普通 390 普通C(290) 初期 壇巨幸 385
  • ステータス
    Lv 射撃 格闘 反応 守備 覚醒 魅力 パイ 艦長 通信 操舵 整備
    1 20 17 15 19 0 9 C B D B C
    35 15
    99 81 52 69 77 43 63 C B D B C
  • アビリティ
    名前 効果 取得条件 備考
    操艦センスLv1 操舵能力アップ 初期
    熟練Lv1 全武装のEN消費5%減少、命中率アップ Lv4
    歴戦の勇士Lv1 攻撃力と格闘値アップ Lv18 Gジェネオリジナル機体搭乗でステータス上昇効果1.5倍
    冷徹Lv1 単独戦闘時、敵の防御力ダウン Lv32
    闘将Lv1 チーム範囲・マスター範囲と攻撃力アップ Lv50
  • 備考 シリーズ皆勤賞の初期メンバーの一人。 歴戦の勇士を覚えてからが本番。冷徹、闘将と攻撃系アビリティが続くため攻撃力は相当なもの。 弱い機体に乗せても攻撃補正がものすごいので弱機体の育成には最適かも。

クレア・ヒースロー

  • データ
    性格 MP 成長 COST CV Lv99の総合能力
    普通 380 超晩年(420) 初期 折笠富美子 456
  • ステータス
    Lv 射撃 格闘 反応 守備 覚醒 魅力 パイ 艦長 通信 操舵 整備
    1 3 1 4 3 10 15 C C D D D
    99 47 37 96 76 100 100 C C D D D
  • アビリティ
    名前 効果 取得条件 備考
    ムードメーカー Lv1 味方の命中率アップ 初期 同グループの命中率+3%同アビリティの重複は最大15%
    気合 テンションが上がりやすくなる Lv5
    空間認識能力 Lv1 射撃、反応、守備、覚醒値アップ Lv16
    必殺 Lv1 スーパークリティカルが発生 Lv32
    見切り キャラクターアビリティ無効 Lv80
  • 備考 初期メンバーの一人。 ネタ台詞が多く笑わせてくれる…が、成長はかなり遅い。

「レベル90から本気出す」。普通に成長したGジェネF辺りがいい加減懐かしくなってくる。 しかも今作は能力の項目が増えたのでLv99にしてもP、魂のように全ステMAXにはならない。 反応と覚醒の高さで回避率はかなり高いが射撃、格闘が低いので、パイロットとして使っていくならエースポイントでの育成が必要か。 初期修得のムードメーカーはかなり便利。覚醒値は上がりやすいのでファンネル持ちに乗せると活躍できるかも。

ケイ・ニムロッド

  • データ
    性格 MP 成長 COST CV Lv99の総合能力
    強気 340 普通B(320) 初期 松井菜桜子 366
  • ステータス
    Lv 射撃 格闘 反応 守備 覚醒 魅力 パイ 艦長 通信 操舵 整備
    1 6 6 2 8 0 9 D C C C B
    15
    99 52 71 55 86 33 69 D C C C B
  • アビリティ
    名前 効果 取得条件 備考
    機械技術 Lv1 整備能力アップ 初期
    気合 テンションが上がりやすくなる Lv3
    豪傑 Lv1 攻撃力アップ Lv17
    器用 Lv1 キャラクター能力値アップ Lv32
    底力 Lv1 HP50%以下になると攻撃力と防御力アップ Lv40
  • 備考 初期メンバーの一人。

従来からメカニック一筋のイメージが強い。が、アビリティが良いので、戦闘へ起用してみるのもアリ。ただ能力そのものは低めなので過信は禁物。 Lv56射撃35格闘44反応41守備75魅力59で覚醒確認(15) Lv45射撃36格闘44反応37守備55魅力40で覚醒しました(15)

シェルド・フォーリー

  • データ
    性格 MP 成長 COST CV Lv99の総合能力
    強気 370 晩年A(350) 10000 関俊彦 456
  • ステータス
    Lv 射撃 格闘 反応 守備 覚醒 魅力 パイ 艦長 通信 操舵 整備
    1 7 7 14 25 0 13 B D C D D
    25 25 30 40
    99 54 53 87 99 73 90 B D C D D
  • アビリティ
    名前 効果 取得条件 備考
    熱血 テンションで能力アップ 初期
    真面目 Lv1 キャラクター獲得EXPアップ Lv3
    器用 Lv1 射撃、格闘、反応、守備値アップ Lv15
    鉄壁 Lv1 防御力アップ Lv32
    底力 Lv1 HP50%以下になると攻撃力と防御力アップ Lv45
  • 備考 リアル系ロボットアニメの主人公のような外見に反し、守備の高さと防御系のアビリティが充実。 バリアやフルアーマー装備のユニットに乗せて支援防御をさせると、能力をフルに活かす事ができる。 今までのシリーズで性格が弱気だったのが強気に変更され、「熱血」を活かしやすく、「真面目」のおかげでレベルアップも早い。

ジュナス・リアム

  • データ
    性格 MP 成長 COST CV Lv99の総合能力
    弱気 360 早熟A(360) 初期 カシワクラツトム 456
  • ステータス
    Lv 射撃 格闘 反応 守備 覚醒 魅力 パイ 艦長 通信 操舵 整備
    1 5 23 10 9 0 14 C D B D D
    15 35
    99 54 99 99 68 63 73 C D B D D
  • アビリティ
    名前 効果 取得条件 備考
    情報解析 LV1 通信能力アップ 初期
    白兵 Lv1 格闘値アップ Lv3
    空間認識能力 Lv1 射撃、反応、守備、覚醒値アップ Lv18
    底力 Lv1 HP50%以下になると攻撃力と防御力アップ Lv30
    怒り HPが減少するごとに、クリティカル率アップ Lv40
  • 備考 初期メンバーの一人。 エルフリーデほどではないが、格闘に特化した初期ステータスを持つが、性格が弱気のためその格闘を活かしにくい。 初期配置はオペレーターでありそのままオペレーターとしても使えるが、成長率がかなりの早熟であり、 Lv51辺りまでのステータスならオリキャラの中では抜きん出て強く、レイチェル・マリアと合わせて三強である。 ただしステータスが高くなると底力・怒りが発動する機会が減り、情報解析も加えると実質2つのアビリティしか機能しないのが辛い。 格闘の得意なユニットに乗せ変えて運用するのが良いだろう。

ゼノン・ティーゲル

  • データ
    性格 MP 成長 COST CV Lv99の総合能力
    普通 370 普通B(320) 初期 秋元羊介 408
  • ステータス
    Lv 射撃 格闘 反応 守備 覚醒 魅力 パイ 艦長 通信 操舵 整備
    1 17 7 17 18 0 14 C A C C C
    30 30 30 15
    99 85 31 91 58 63 80 C A C C C
  • アビリティ
    名前 効果 取得条件 備考
    統率力 指揮能力アップ 初期 自分がマスターや艦長時、マスター範囲やグループ範囲+1
    熟練 Lv1 全武装のEN消費5%減少、命中率アップ Lv6
    歴戦の勇士 Lv1 攻撃力と格闘値アップ Lv16 Gジェネオリジナル機体搭乗でステータス上昇効果1.5倍
    鉄壁 Lv1 防御力アップ Lv32
    勇将 Lv1 チーム範囲・マスター範囲と防御力アップ Lv50
  • 備考 シリーズ皆勤賞の初期メンバーの一人。 能力もアビリティも艦長向きな生粋の艦長キャラ。だが、アビリティが結構いいためパイロットでもいける。

ドク・ダーム

  • データ
    性格 MP 成長 COST CV Lv99の総合能力
    激情 250 変異A(310) 10000 若本規夫 366
  • ステータス
    Lv 射撃 格闘 反応 守備 覚醒 魅力 パイ 艦長 通信 操舵 整備
    1 12 8 2 13 0 1 C C D D D
    20
    99 80 53 76 58 43 56 C C D D D
  • アビリティ
    名前 効果 取得条件 備考
    恐怖 自分がターゲットとする敵の回避率ダウン 初期 敵の回避率-6%
    ポジティブ テンションが下がりにくい LV5
    ネガティブ テンションが上がりにくい Lv15
    幸運Lv1 回避、クリティカル率アップ Lv35
    単独行動 単独戦闘時、命中と全武装のダメージアップ Lv40
  • 備考 支離滅裂な性格を反映したような「ポジティブ」と「ネガティブ」を同時に持つ男。 能力もアビリティも中途半端なため今作に登場するオリキャラのなかでも使いづらいキャラ。 しかしこの色々な意味で魅力的な声により使用するプレイヤーも多いのではないだろうか。

ニキ・テイラー

  • データ
    性格 MP 成長 COST CV Lv99の総合能力
    冷静 390 普通A(350) 10000 佐久間レイ 425
  • ステータス
    Lv 射撃 格闘 反応 守備 覚醒 魅力 パイ 艦長 通信 操舵 整備
    1 14 7 19 15 0 10 C B C C C
    25 30 10
    99 92 41 75 79 46 92 C B C C C
  • アビリティ
    名前 効果 取得条件 備考
    慎重 Lv1 反応値と守備値アップ 初期 反応、守備+2
    統率力 Lv1 指揮能力アップ Lv5
    真面目 Lv1 キャラクター獲得EXPアップ Lv17
    戦場の女神 Lv1 攻撃力と射撃値アップ Lv32 Gジェネオリジナル機体搭乗でステータス上昇効果1.5倍
    練達 ユニット地形適正1段階上昇(適正がない場合は無効) Lv40
  • 備考 シリーズ皆勤賞の一人。 艦長向きの能力だが、パイロットも問題無くこなせる。

総じて能力は高い水準にまとまっているが、格闘と覚醒の低さがややネックになる。 射撃値は補正も含めるとかなり高くなるので長距離高火力の機体が適任。

ビリー・ブレイズ

  • データ
    性格 MP 成長 COST CV Lv99の総合能力
    強気 270 普通A(350) 10000 草尾毅 411
  • ステータス
    Lv 射撃 格闘 反応 守備 覚醒 魅力 パイ 艦長 通信 操舵 整備
    1 6 6 17 15 0 7 B D D C D
    40 10
    99 57 84 94 65 43 68 B D D C D
  • アビリティ
    名前 効果 取得条件 備考
    単独行動Lv 1 単独戦闘時に命中率とダメージアップ 初期 命中率、全攻撃ダメージ+3%
    挑発Lv1 敵に狙われやすくなる Lv 5
    好戦Lv1 射撃値と格闘値アップ Lv 17
    冷徹Lv1 単独戦闘時、敵の防御力ダウン Lv 34
    歴戦の勇士Lv1 攻撃力と格闘値アップ Lv 50 Gジェネオリジナル機体搭乗でステータス上昇効果1.5倍
  • 備考 シリーズ皆勤賞の一人。 「助太刀無用!」と言わんばかりに単独で発揮する戦闘アビリティを複数持つ。 今作では、攻撃力に関わる3つのアビリティの相乗効果により、そこいらのエース級を凌ぐ屈指の高火力キャラとなった。 これらの攻撃アビリティはテンションが低い状態から安定して効果を発揮し、更に本人のMPも低くテンションが上がりやすいので、単独無双キャラとしては本当に一流。 ただし、格闘・反応以外は伸びがいまひとつで、初期では覚醒もしていない為、真価を発揮するのは十分に育った後であることに注意。 Lv23射18格33反40守22魅19で覚醒(10) →反応40で覚醒か? Lv30射24格30反40守35魅33で覚醒(10) →反応40説濃厚

フローレンス・キリシマ

  • データ
    性格 MP 成長 COST CV Lv99の総合能力
    激情 350 普通A(350) 10000 新井里美 410
  • ステータス
    Lv 射撃 格闘 反応 守備 覚醒 魅力 パイ 艦長 通信 操舵 整備
    1 6 6 23 6 0 9 C B D B C
    30 20 20 10
    99 56 63 99 55 48 89 C B D B C
  • アビリティ
    名前 効果 取得条件 備考
    威圧 自分をターゲットとする敵の命中率ダウン 初期 命中率-6%
    狡猾 防御時、受けるダメージを更に軽減する Lv4
    怒り HPが減少するごとに、クリティカル率アップ Lv17
    冷酷 単独戦闘時、敵の防御力ダウン Lv35
    恐怖 自分がターゲットとする敵の回避率ダウン Lv45
  • 備考 いつも通り、初期から反応がズバ抜けて高い。 反応、魅力値以外の能力が軒並み低く、あまり成長も早くないのでメインで使うならOPパーツやエースポイントで補おう。 しかし、やたらと伸びる反応とスキルのおかげで、実戦では数値以上に持ちこたえてくれる。 前作同様艦長もそつなくこなしてくれる。

マーク・ギルダー

  • データ
    性格 MP 成長 COST CV Lv99の総合能力
    冷静 430 普通S(390) 初期 諏訪部順一 457
  • ステータス
    Lv 射撃 格闘 反応 守備 覚醒 魅力 パイ 艦長 通信 操舵 整備
    1 9 9 10 10 15 14 B B C C C
    99 70 67 84 80 98 58 B B C C C
  • アビリティ
    名前 効果 取得条件 備考
    器用Lv1 格闘、射撃、反応、守備値アップ 初期 格闘、射撃、反応、守備+1。レベルを上げる事で効果が上昇する。
    統率力Lv1 指揮能力アップ Lv6 自分がマスターや艦長時、マスター範囲やグループ範囲+1。レベルを上げる事で効果が上昇する。
    歴戦の勇士Lv1 攻撃力と格闘値アップ Lv15 攻撃力+2、格闘値+2、Gジェネオリジナル機体搭乗でステータス上昇効果1.5倍。レベルを上げる事で効果が上昇する。
    練達 ユニット地形適正1段階上昇(適正がない場合は無効) Lv32 地形適正が上昇すると、命中回避が上がり、移動+1となる
    見切り キャラクターアビリティ無効化 Lv50
  • 備考 シリーズ皆勤賞の初期メンバーの一人。Gジェネオリジナルの顔とも言えるキャラその2。 シリーズを通して「オリジナル最強キャラ」と称されるがそういえるのは成長しきった後。 初期能力は結構低めなので注意。普段のポジションはリーダーがいいだろう。

前作では全ステMAXキャラの一人でもあり、アムロ・シャアら歴代のNTに並ぶほどの強さだったが今作では少し離された。

マリア・オーエンス

  • データ
    性格 MP 成長 COST CV Lv99の総合能力
    普通 310 早熟A(360) 10000 宮川美保 439
  • ステータス
    Lv 射撃 格闘 反応 守備 覚醒 魅力 パイ 艦長 通信 操舵 整備
    1 8 8 17 8 0 8 B C D B D
    40 30
    99 78 76 77 70 53 85 B C D B D
  • アビリティ
    名前 効果 取得条件 備考
    集中力 Lv1 回避コマンドを選択した時の回避率アップ 初期 回避率+3%
    操艦センス Lv1 操舵能力アップ Lv4
    器用 LV1 射撃、格闘、反応、守備値アップ Lv16
    空中戦闘適応 Lv1 空中戦での戦闘能力アップ Lv32
    幸運 Lv1 回避率とクリティカル率アップ Lv50
  • 備考 突出した所は無いがアビリティも絡めるとかなりバランスの良いキャラ。 初期から操舵Bの為か操艦センスを覚えているのが人によっては痛い所。 早熟故に序盤での戦闘力はオリキャラ勢の中では圧倒的。 だが成長限界も何気に高いので、晩成型が育ちきる終盤でもやっぱり強い。 覚醒がやや低めなのと、とりわけ目立ったスキルがないためどうしても一流にはなりきれない感じではある。 アビリティから、飛行・高機動の機体との相性が抜群。

ラナロウ・シェイド

  • データ
    性格 MP 成長 COST CV Lv99の総合能力
    強気 380 普通A(350) 初期 中井和哉 455
  • ステータス
    Lv 射撃 格闘 反応 守備 覚醒 魅力 パイ 艦長 通信 操舵 整備
    1 15 15 18 14 0 13 B C D D C
    15 25 25 30
    99 99 85 70 64 67 70 B C D D C
  • アビリティ
    名前 効果 取得条件 備考
    好戦Lv1 格闘値と射撃値アップ 初期 格闘、射撃+2
    悪運Lv1 HP50%以下で回避アップ、ダメージ10%軽減 Lv5
    空間戦闘適応Lv1 宇宙空間での戦闘能力アップ Lv17 宇宙での戦闘時 命中、回避率+3
    歴戦の勇士Lv1 攻撃力と格闘値アップ Lv34 Gジェネオリジナル機体搭乗でステータス上昇効果1.5倍
    傭兵Lv1 全武装最大射程+1 Lv45
  • 備考 シリーズ皆勤賞の初期メンバーの一人。 初期からステータスが高く最初から前線で戦う事が可能である。 アビリティも非常に有能な物が多く、オリジナルキャラで唯一の「傭兵」持ちで、射程の短い機体でも戦える。 彼の台詞通り敵に「格の違い」を見せてやろう。

ラ・ミラ・ルナ

  • データ
    性格 MP 成長 COST CV Lv99の総合能力
    弱気 310 変異A(310) 10000 立野香菜子 364
  • ステータス
    Lv 射撃 格闘 反応 守備 覚醒 魅力 パイ 艦長 通信 操舵 整備
    1 3 3 10 5 0 13 C D B D D
    20
    99 49 39 93 60 47 76 C D B D D
  • アビリティ
    名前 効果 取得条件 備考
    情報解析 LV1 通信能力アップ 初期
    不運 Lv1 回避率が減少する代わりに命中率アップ
    器用 LV1 射撃、格闘、反応、守備値アップ Lv15
    怒り HPが減少するごとに、クリティカル率アップ Lv32
    底力 Lv1 HP50%以下になると攻撃力と防御力アップ Lv50
  • 備考 GジェネZEROのシステムオペレーターだったのも今は昔、すっかりネタキャラになってしまった人。 本人は望んだか否か、とにかく前作のオペレーター三人の中で唯一続投することに。 格闘射撃が伸びず、反応ばかり育つため、パイロットには不向き。ただし低レベルで覚える不運&器用のレベルを上げれば意外と使える。たまにはMSでストレス発散させてあげるのも一興だろう。 Lv33射撃27格闘27反応35守備37魅力42で覚醒20 Lv39射撃38格闘20反応52守備38魅力42で覚醒20 Lv30射撃26格闘20反応37守備27魅力32で覚醒20、Lv30で上がったのは格19→20のみ Lv30以上か、射撃・格闘20以上が条件?

ルーク・ルザート

  • データ
    性格 MP 成長 COST CV Lv99の総合能力
    普通 310 普通S(390) 10000 藤本隆行 456
  • ステータス
    Lv 射撃 格闘 反応 守備 覚醒 魅力 パイ 艦長 通信 操舵 整備
    1 8 8 8 8 23 11 B B D D D
    99 88 52 67 99 74 76 B B D D D
  • アビリティ
    名前 効果 取得条件 備考
    エリートLv1 ユニットの獲得EXPがアップ 初期 獲得EXP10%アップMAX時100%アップ
    強固Lv1 守備値アップ Lv4 MAX時+20
    空間認識能力Lv1 射撃・反応・守備・覚醒値アップ Lv19 MAX時各+10
    反射神経Lv1 反応値アップ Lv34 MAX時+20
    スナイパー 射撃武器の最大射程+1 Lv50 特殊な射程の場合適用されない
  • 備考 なんといっても最初からエリートを使えるのが強み。 反応があがり難いもののアビリティによる補正を受けられるためそれほど苦にはならないはず。 スナイパーを覚えるころには支援機としての活躍も出来るようになるため育てておいて損は無い。

なお前作をプレイしていなかったGジェネプレイヤーのために言うと、彼は魂以前における「ルロイ・ギリアム」である。 なぜ名前が変わったのかは小説版1stを読むと理解出来ると思われる。 余談だが初代Gジェネでは「オリジナル最強」の称号はマークではなく彼のものだった。

レイチェル・ランサム

  • データ
    性格 MP 成長 COST CV Lv99の総合能力
    普通 380 早熟A(390) 初期 川上とも子 456
  • ステータス
    Lv 射撃 格闘 反応 守備 覚醒 魅力 パイ 艦長 通信 操舵 整備
    1 7 7 9 8 0 15 C C C C C
    20 50
    99 68 53 89 60 86 100 C C C C C
  • アビリティ
    名前 効果 取得条件 備考
    身軽Lv1 Mサイズ以下のMSユニット搭乗時機動力と回避率アップ 初期 機動力+3、回避率+3%
    慈愛 自分を含めたキャラクターのMPを毎ターン回復 Lv6 クルー時(グループ内全員)、パイロット時(周囲5マス)、初期値以上には回復しない
    戦場の女神Lv1 攻撃力と射撃値アップ Lv15 特定の機体(GGENERATIONシリーズ系)に搭乗時1.5倍
    集中力Lv1 回避コマンドを選択時回避上昇 Lv34
    カリスマLv1 チーム範囲・マスター範囲と魅力値アップ Lv45
  • 備考 皆勤賞の初期メンバーの一人。 最初から身軽のアビリティを持ち、また昔と違って早くから成長するためかなり役に立つキャラ。 回避スキルと慈愛のおかげで、優秀なバックアッパーとなりうるだろう。 序盤は成長の早さからエースクラスの活躍も可能だが、反応、覚醒、魅力以外の成長率が低いので中盤以降どうしても頭打ちになってしまう。 そこは、搭乗ユニットやエースポイントなどで補強してやろう。 スキルが優秀なので、中盤以降も回避・命中では水準以上の能力を発揮できる。

しかし、それでも最終的な戦闘能力はやや低め。 魅力値はほぼ確実にカンストするので、優秀なパイロットが揃ってきたらゲストで使うのもあり。 Lv20射撃26格闘25反応31守備26魅力51で覚醒50

最終更新:2009年09月10日 09:19
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。