• キルヒアイスが死んだ後のラインハルトは全能力+20。
  • 率いる艦隊が数回(5回ほど?)全滅すると、その司令官は引退する。
  • 同盟で軍要職に最高評議会がついた場合、役職のない元帥or大将が首都星系にいると、その人物が要職に就く。
  首都星系にいないと、功績値が低くても他の人物が任命される。
  • 艦載艇による攻撃では、大半が故障艦になる。
  • フェザーンを占領すると、領内の経済力は3割ほど下落する。
  • エーレンベルグ、シュタインホフ、クラーゼンのいずれかが重職を解任された場合、その人物は引退する。
  • 他の提督がプレイヤーの命令に従わない場合や意味不明の移動行動を取り出した場合は「待機」を命令すれば指示に従うようになる場合がある。
  • 同盟軍の駆逐艦の射程は実際には戦艦と同じ。
  • 「治安回復」を命じた(提案し受け入れられた)直後に防衛司令官の解任を命じる(提案し受け入れられる)と双方を同ターン内に行うことができる。
  • 「占拠の回避」では功績値は増えない。
  • 同盟では大将でも要職に就けるが、元帥が立場が下の要職に就くと大将では立場が上の要職には就けない。
  • 艦載機出撃中は機動力が下がる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年12月25日 19:38