ゴローン

配信のやり方(基本)

最終更新:

goron

- view
管理者のみ編集可
配信チャンネルの使い方について説明するページです。

目次
配信チャンネルについて
配信の仕方
 └①音声のみ(マイク)
 └②動画のみ(カメラ)
 └③動画+音声(マイクとカメラ)
 └④ブラウザをキャプチャーする(特定のブラウザやタブ、YouTubeなどをキャプチャーして配信する方法です)
 └➄外部配信ソフト(OBS)を使う(より高度な映像を配信をしたい場合に使えます)
 └⑥仮想ミキサー(VoiceMeeter Banana)を使う
(より複雑な音声を配信したい場合に使えます。ステレオミキサーが搭載されていないPCで、PC内の音を配信したい場合にも使えます)





配信チャンネルについて



配信チャンネルのあるステージに入ると画面右上に、上の画像のようなボタンが表示されます。
赤色の「受信」ボタンを押して配信を受信すると、下の画像のように画面が切り替わります。


①配信チャンネルの番号

(1つのステージに最大4つ(チャンネル1~4)のチャンネルがあります)

②配信者名

(配信中のユーザーの名前が表示されます)

③映像画面

(配信中の映像が映ります。画面の端を引っ張ると拡大縮小することができます。左上のガビョウのマークを押すと、ピクチャー・イン・ピクチャーができるようになります。)

④音量ゲージ

(配信中の音声がメーターのように表示されます。音声がどれくらいの音量で配信されているかが確認できます。メーターは配信者側には赤く表示され、受信者側には緑色で表示されます。設定で受信側の音量ゲージを非表示にすることができます。)

⑤音量

(つまみをスライドすると配信中の音声の音量調節ができます。左側へ動かすと、右側へ動かすと大きくなります。※受信者側のみの機能ですが、拡張機能を追加している場合のみ配信者側でも配信する音声の音量調節ができるようになります。)

⑥パン

(紫の丸の中のメモリを動かすと、音声の軸を左右に振るができます。※受信者側のみの機能です)

⑦ブースト

(チェックを入れると、配信中の音声が全体的に大きくなります。※受信者側のみの機能です)

⑧ゲイン

(+と-のボタンがあり、+を押すと音を大きく、-を押すと音を小さくできます。音量調節やブーストを使っても音が合わない場合に使用すると良くなります。)

⑨PIP

(※拡張機能を追加している場合のみ表示されます。ピクチャー・イン・ピクチャーです。映像画面内のガビョウマークを押すより素早くできます。)

➉配信の受信 / 受信停止ボタン

(このボタンを押すと、配信を視聴・視聴停止することができます。ボタンを押さずに自動的に配信が受信されることはありません)



配信の仕方 ①音声のみ



「配信開始」を押します。

モードで「音声のみ」を選択し、「配信開始」を押します。



使用する音声デバイスを選択し、「配信開始」を押すと配信が開始されます。




配信の仕方 ②動画のみ


「配信開始」を押す。

モードで「動画のみ」を選択し、「配信開始」を押します。



使用する映像デバイスを選択し、「配信開始」を押すと配信が開始されます。


配信の仕方 ③動画+音声


「配信開始」を押します。

モードで「動画+音声」を選択し、「配信開始」を押します。

使用する音声デバイスと映像デバイスを選択し、「配信開始」を押すと配信が開始されます。


ブラウザをキャプチャーする


Chromeでギコっぽいぽいを起動します。

配信開始ボタンを押します。











配信の仕方 ④OBSを使う


※残念ながら、OBSを使って配信できるのは映像のみです。OBS内の音声を配信することはできません。
※OBSの基本的な使い方は各自で調べてください。


OBSを導入した上で、「OBS Virtualcam 2.0.5」をインストールする。
入手先→ https://obsproject.com/forum/resources/obs-virtualcam.949/


ギコっぽいぽいにログインする。

「配信開始」を押し、「動画+音声」、または「動画のみ」を選択。

アドレスバー内にあるビデオマークを押す。
(ビデオマークが表示される位置はブラウザによって異なる。一度、配信できるステージで配信開始→動画を押すと表示されるようになる。)













ブラウザの設定で、ビデオを「OBS Virtual Camera」に設定する。

ブラウザを再起動して、ギコっぽいぽいにログインする。


OBSを起動する。

ツールからVirtualCamを選択。

「AutoStart」にチェックを入れ、Startをクリック。(デフォルトで設定されていることの方が多いかもしれません)


「仮想カメラ開始」を押す。


「配信開始」を押す。


映像デバイスを、OBS Virtual CameraもしくはOBS Cameraに設定。










OBS Virtual Cameraを選択した場合は、「仮想カメラ開始/停止」のボタンでビデオ配信のオン・オフの切り替えができます。
OBS Cameraを選択した場合は、VirtualCamの「Start/Stop」のボタンでビデオ配信のオン・オフの切り替えができます。






























配信開始ボタンを押します。









モードで「動画+音声」または「動画」を選択し、配信開始ボタンを押します。















OBSを起動




ブラウザを再起動する





Voicemeeter BANANAを使う
ウィキ募集バナー