【作品名】NAMCO x CAPCOM
【ジャンル】SRPG
【先鋒】ペルーン
【次鋒】ストリボーグ
【中堅】スヴァロギッチ
【副将】グレムリン
【大将】フェアリー
【備考】
図鑑や攻略本に大きさの設定が無い。
そこで、登場するキャラの中で現実に存在し、なおかつ作中一番大きいアロサウルスの大きさを1マスあたりの基準とする。
Wikipediaによるとアロサウルスの平均的な全長(頭から尻尾の先端までの長さ)は8.5mとのこと。
攻撃力・防御力に関して、○倍の威力とされているものは、「1発でその攻撃○発分のダメージを与える威力」を指す
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】
【名前】ペルーン、ストリボーグ、スヴァロギッチ、グレムリン、フェアリー
【属性】グノーシス
【大きさ】成人男子より少しい大きい程度
【攻撃力】全てグレネードランチャーの4.15倍ほどの威力である。
スパークウェイブ:ペルーンの技。射程1~2マスの近距離攻撃。電気による攻撃
アイスウェイブ:ストリボーグ技。射程1~2マスの近距離攻撃。冷気による攻撃
ボマーウェイブ:スヴァロギッチ技。射程1~2マスの近距離攻撃。熱による攻撃
クールレイン:グレムリンの技。射程2~3マスの遠距離攻撃。冷気による攻撃
ウィリーウェイブ:フェアリーの技。射程3~5マスの遠距離攻撃。エネルギーによる攻撃
【防御力】
虚数領域の存在であるため、物理・電気・熱気・冷気・魔法・気功波・レーザーなどのエネルギー等のあらゆる攻撃がすり抜けてしまい効かない。
対霊処理を施した弾丸も無効。
ダメージを与えるには非実体を実体にする装置などで実体化させればよい。
素の防御力も、バルカン・ナパーム・小型ミサイル・侍の斬り・突き・掘削機・手榴弾・荷電粒子ライフル等での攻撃に数発耐えるくらいある。
予め防御態勢をとっていれば、それらの10倍ほどの威力の攻撃を喰らってもダメージを受けない。
【素早さ】
予め回避体制をとっていれば、1マス先からの機械レーザー攻撃を発射後にかわすことができる。
さらにかわした直後、そのまま攻撃行動に移ることができる。
移動速度は鍛えた人間程度。
【特殊能力】グレムリンとフェアリーは常に宙に浮いている。
【長所】攻撃無効。速さもそこそこある
【短所】攻撃力がしょぼい。ゼノサーガ本編で出てきた触れたものを塩にする特性が無い。ゲームスペック的にもKOS-MOSほど優遇されていない。
【説明】XenosagaEPISODEⅠ[力への意志]より参戦
参戦 vol.57 742
修正 vol.114 671
vol.66
179 格無しさん sage 2008/10/24(金) 00:55:44
NAMCO x CAPCOM考察 効きそうなのは惑星破壊、精神攻撃等ぐらいだが、攻撃力が低すぎて上位には基本的に攻撃が通じない。
脆いキャラがいて勝てそうな作品と惑星破壊等で負ける作品だけ書く。他は引き分け。
これより下で6連敗はしなさそう
ジョジョの奇妙な冒険(SFC)>NAMCO x CAPCOM>とある魔術の禁書目録
最終更新:2014年09月11日 18:24